• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

中古査定してみたら・・・・

ただいまライフスタイルの見直しチュウですが

かあちゃんから「コペン乗ってないんなら売っちゃえば~」
と、痛いところを衝かれました(汗、、、)

ま~確かに・・・ここ一年間で2000Kちょっと・・・

そんでもって最近知り合いになった市原市の中古車販売業者のところへ
行ってきました。

そこは値段が貼ってある中古車は無く、お客さんの要望とかを聞いて
「オークション」で買うという営業形態らしい。
なので店の中にはパソコンが3台並んでいて、車専門、業者だけが見る
「オークション」が流れている。

なんでも「オークション」が始まるのが午後1時からだそうで
それまでは出品する車の画像とか価格が流れていた。
なので、見逃さないように、結構「釘付け」になるそうです。

なので、そのお店では「中古車」を買っても、自分の店舗で「売ることは無い」
そうです。
「オークション」に出したほうが、早く売れる・・・とか・・・。

「パソコン」だけで見て、決めるのは失敗も有るんじゃないか?
と聞いたら、一々見てられない。
見たら「気になるところが出てきて、決まらない」???

そんでもって、「じゃ~このコペンは幾らで取ってくれるのやねん?」
そしたら「車検証」(平成18年)と走行距離(41000K)を見て
あとザア~と外観を見て、パソコンに向かい出てきた金額が

85万円

聞けば「オプション」とかは全然価格に反映されないのだとか

あと爺さんのコペンは結構改造してあって中は配線だらけ。
これって外したほうがエエのか聞いたら・・・

「有っても無くても価格には関係ない」

それはオークションで購入した「業者」が後どうするか・・・だけのこと。

ふ~~~ん。

そういうものなんだ。

基本の価格は「年式」と「走行距離」

あとは買った業者が中身を見て「価格をどう上乗せ」するか・・・

そんな感じでした。

とりあえず・・・カアチャンと相談してからまた・・・

業者曰く・・・「コペン売って新品の軽トラ買えますよ(笑)」

う~ん・・・どうすっベかな??
Posted at 2014/02/24 12:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン | 日記
2013年10月23日 イイね!

これって・・・格好良すぎ内科医?

これって・・・格好良すぎ内科医?今度の東京モーターショーでホンダが出品する「S660」(未定)。

「ビート」以来出してなかった軽オープン・カー



ジジイは何年乗れるか分からんので買わない象



Posted at 2013/10/23 17:38:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン | 日記
2013年07月19日 イイね!

ユーザー車検行ってきました

ユーザー車検行ってきました憧れの「ユーザー車検」やってきました。

まずは・・・ネットで日時の予約を2日前までにしておきます。
手順としては「車検票」「納税証明書」「自賠責証書」を出して
申し込み記入用紙 3枚を 30円で購入。
「検査法定手数料」なるもの 1,400円を支払います。

なんだかんだ・・・記入しますが殆ど「車検票」の写し。


次に「重量税」6,600円を支払い、「車検」の申し込み。
窓口で「初めてですか?」と聞かれ「そうです」と話すと
これを運転席の前に「係員が見えるように」置いてください。

と渡されたのが「初心者マーク」



車検場に「見学コース」があるので、どういう風にやっているのか見ておいてください。」



中に入って見ると・・・





なるほど・・・フムフム・・・・

流れとしてはボンネット開けて「車体番号」の確認。
ホーンが鳴るか確認
ウインカーが正常か?
ライト・ハザード・バックランプ、ストップランプの確認
走行距離のチエック

ここまでは「検査員」の目視確認

次からは「自動」の確認。

まず「排ガス」測定。
降りて測定センサーをマフラーの中に入れる。

次のステップでは「ローラー」の上に乗り時速40Kmで走行。
何故か・・・ライトを点灯するよう指示が出る。
やれ「ブレーキ踏め」「サイドブレーキ踏め」とか指示が出る。
指示は車の前方上の表示板に出る。
これ初めての経験でしたが「飛び出ちゃう」んじゃないかとかなり緊張した。
その前にこんな注意書きが・・・



ブレーキとアクセルの踏み間違い(汗、、、)

そして・・・ライトを上向きにして何やら測定器が前方に現れ光軸のチエック。
この辺は写真撮る余裕なし(汗、、、)

結果「左×」だけど「右○」
検査員は「左がちょっとだけ下向き」ですね。

そして次の検査は「車体」を上げて「下回り」とかハンドルのチエック。
これはOK!!

結果「光軸」調整のやり直し!!。

やり直しは「同日なら2回まで無料」3回目以降、または別の日にやるとまた手数料が
かかります。

なので一旦自宅まで戻り、ガレージで光軸調整。
「そんなに下向き」ではないな~??
そんじゃ~「ちょっとだけ上向き」に調整。



そんでもって・・・再度「挑戦」

結果は「×」

検査員の人が「自分で目視で直したの?」とニコニコ顔で・・
「機械で測定しないと合わないよ」と言われ、そんじゃ~仕方ない
「テスター屋さん」に行って「左だけ」調整してもらう。


代金は1,000円。
「光軸がちょっとだけ「上向き」でしたね」

うん??????

そしてお昼休み前10分に到着。
何気に「注意事項」を見たらこんな文面が・・・。
そうか~・・・こういう手も有ったか(爆)



そんでもって3回目のチャレンジ。
2回目、3回目とボンネット開けて「車体番号」は確認します。
別の車でOK貰おうという悪い奴がいるんですね。

結果「左○」「右×」

おいおい!さっき2回は「右○」だったぞ~~い(怒)
ここで大声を上げると「公務執行妨害」か・・・。

検査員が「測定に入ったら、少しアクセルを踏んでください」の指示。
そしたら「右○」



何だか・・・最初の「左×」もアクセルを吹かせばOKだったんじゃないのかな?

「少し下向きだ」→「少し上向きにした」→「少し上向きだ」→「結果OK」?????

ま~半日いい勉強になりました。



次回からは「初心者マーク」無しだぞ~(^^
Posted at 2013/07/19 08:19:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン | クルマ
2013年06月22日 イイね!

ユーザー車検

気がつけば7月26日までがコペンの車検期間。

一ヶ月前から受けられるということですが・・・
去年「柏NO」から「袖ヶ浦NO」に交換に「陸運局」入ったときに
目にした「ユーザー車検」
普通車のラインでしたが、「えっつ?こんな「おばちゃんが??」」
ま~業者の方かも知れませんが・・・

そんでもって・・・車検証を見たら

前回車検時の走行距離  32200Km

いま見たら・・・・・39500Km

差し引き 7300Km

ってことは・・

一年で       3650Km
一ヶ月で       304Km
一日あたり      10Km
一時間あたり     0.4Km
一分あたり       6メーター
一秒あたり       10センチ

そうか~寝ている間も一秒10センチ動いていたんだ!!

銭は無いけど、暇はあるのでユーザー車検に挑戦します。
どなたか「やった方」で注意点など教えてください。
Posted at 2013/06/22 10:48:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン | 日記
2013年03月07日 イイね!

冷や汗かいた・・・

冷や汗かいた・・・久しぶりにコペンで仕事で三郷(埼玉県)に行きました。
先方には12時半までに行く約束。

高速に乗る少し手前で

突然「ハザード・ランプ」が点滅(??)

アチャコチャ改造しているのでどこか不具合を起こしたか?
と思い考えて見るが、それらしきとこに異常は無いと思われる・・・。

とそのとき、外付のデジタル・スピードメーターの表示が消えているのを発見。
この電源はETCのところから取っているので、ダッシュボード開けてETCの後ろを
「くすぐって」みる。
そしたら・・・点滅が消えた。メーターも点いた。

接触不良か・・・・と思って走り出すと、またしばらくしてハザード点滅。
ダッシュボード開けて同じことやってみるが直らず(汗、、、)
こうなりゃ「ヒューズ」の点検するか・・・。
しかし・・・ヒューズが切れて「ハザード」が点滅するのか????
おかしいな・・・???
と疑いながらヒューズを見てみると「ACC7.5A」ヒューズが飛んでいた。

ヒユーズを交換して、今度はダッシュボードを締めずに運転。
なんとか問題なさそう・・・。

またダメだったら戻って車交換まで考えました。

そんでもって順調に「アクアライン」経由「レインボーブリッジ」経由で
「芝浦PA」で「お茶休憩」。
なんとか12時半までには着けそうだな・・・と少しゆっくり・・・。

休憩後エンジンかけると・・・・・

「ウン」とも「スン」とも言わない(冷や汗、、、、)

咄嗟に頭に浮かんだのは「JAF」か「保険屋」呼ぶか・・・
でも約束の時間には間に合わないな・・・。

またどこかのヒューズが飛んだか?と思い見てみるが全部正常。

ここは冷静になって・・・・「ひょっとして・・・」

助手席に荷物積んだりハザード点灯でバタバタしてたりで普段は使っていない
「盗難防止用の隠れスイッチ」がONになっていました。
これがONだとエンジンがかからないようになっているのですが
自分で存在を忘れかけていました(笑)

そんなこんなでギリギリセーフで間に合いました(汗)

「ボケ防止SW」が必要かも(爆)

ところで「ACCヒューズ」が切れると「ハザード」が点滅になるのは
爺さんのコペンがアチャコチャ自分でも分からないくらい改造して有るからかも知れません。
どなたか確認お願いします(笑)
Posted at 2013/03/07 11:32:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation