• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

つくり虫

つくり虫「つくり虫」って言葉ご存知ですか?。
今は有るのかどうか分かりませんが昔アマチュア無線に凝っていたころ
無線本来を追求し高価な機械を購入したり、アンテナのでかいのを建てたりして
とにかく遠方の人を通信したいタイプの人と
やたら改造、製作に凝るタイプがいたように思います。
その後者を「つくり虫」と言われていました。
私もその後者で、時間があれば秋葉原のジャンク屋で色々なモノを集めて
作っては再利用して遊んでいました(笑)。
アマチュア無線の月刊誌「CQ」に製作記事をよく載せてもらいました。
TVゲームも自作して子供に「スカッシュ」「射撃」「テニス」などで遊ばせ、近所でTVが壊れたという話を聞けばお茶菓子で修理を(笑)。
ここ20年くらいは遠ざかっていましたが、今年4月コペンと出会い、また「つくり虫」が疼いてきました(笑)。

今日の整備手帳でその虫が暴れてます・・(笑)


Posted at 2009/06/30 13:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2009年06月27日 イイね!

オートロック回路

オートロック回路昨日の用件を満たすべく仕事をサボリながらセッセと作りました(^^

固定電源でのテストではバッチシ!!。

喜び勇んで家に帰ると娘夫婦が来ていました。
早々今日こんな物作ったんや・・エライだろ~(笑)。
って話したら「お父さん!いま高級車でも外車でもオートロックは付いてないですよ」
「ええっ???ナンデヤネン」(突然関西弁に)
「私は運転中はロックしませんよ!」

が~~~~~ん

「ナンデヤネン?」

「あのですね~、事故の時ロックしてあってドアを外から開けられなくて救出が
 遅れることが結構あるんですよ。
シートベルトしていればドアが開いても外に出ることはないから
ロックはしないほうがいいんですよ」

ってことは無駄働き??????。



 一度決めたら 二度とは変えぬ
 これが自分の 生きる道
 泣くな迷うな 苦しみ抜いて
 人は望みを はたすの~~~~~~さ

 やったるぜ~~~!!。

 どうしよう~~~~ 


 

Posted at 2009/06/27 13:51:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2009年06月26日 イイね!

オートロック下調べ

オートロック下調べオート・ドアロック取り付けの下調べのため今朝仕事前に運転席裏側に潜り込みロック/アンロック信号がどうような入り方をするのか調べました。
朝7時前だというのに、暑い・・アッチ~・・。

わかったこと。
ACC電源に関係なくここは常時12Vが生きている。
エンジンキー抜いててもドアロック、アンロックはする(当たり前か(笑))。

絶えずどちらかが L(0V)になっているのかと思ったら普段はどちらもOPEN。
ロック、またはアンロックするときに Hレベルが1Sくらい入ってくる。

ってことは回路の設計変更じゃがな・・(泣、、)。

そんでもって、ここまで来たからには、更に機能追加を!!。

① エンジンかかった状態でサイドブレーキを下ろすとドアロックする。

② エンジンかかっているときはサイドブレーキ引いてもアンロックしない。

③ (エンジン停止&サイドブレーキ引いた状態)になると自動的にアンロックする。

④ ①-③の状態にかかわらず通常のドアSWは使えること。



 一度決めたら 二度とは変えぬ
 これが自分の 生きる道
 泣くな迷うな 苦しみ抜いて
 人は望みを はたすの~~~~~~さ

 やったるぜ~~~!!。


 





Posted at 2009/06/26 11:02:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2009年06月08日 イイね!

1stカー ドア交換

1stカー ドア交換コペンに乗り始めて1ケ月過ぎました。
仕事場に向かう途中にクランクの狭い近道があり利用しています。
数日コペンで通り、その後「パルサー」で通りました。
ボケが始まっているのか、車幅の感覚全く意識無く左折したとたん

<バリバリバリ・・・!!!

そう「コペン」の感覚で左折して後部左ドアコンクリートにぶつけ
凹ませてしまいました。

1stカー「パルサー」は8万キロ乗って、アチコチ細かいキズがあるので
ここは「Yahooオークション」で中古ドアを4000円でゲット。
天気のよかった昨日交換作業を・・。
ま~1時間くらいで終わるだろうと始めましたが、コネクター外すのに
時間がかかったり、ネジ、工具を落としたりで2時間以上かかりましたが
ドアの内部の構造とか勉強になりました(笑)。
思い起こせば「フロント・バンパー」「リヤ・バンパー」「トランク」
「右フロント・フェンダー」も交換しました。
オークションで安く購入出来るので助かります(笑)。
Posted at 2009/06/08 13:18:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2009年05月21日 イイね!

自作オートルーフ開閉装置 その二

自作オートルーフ開閉装置 その二昨日からの続きは関連URLをご覧になってください。
今日は固定電源にて動作確認をしました。

大まかな動作はこのようになります。
ロータリーSWにて「オープン」「クローズ」「ウィンドウクローズ」
どれをするのか「セレクト」します。
「オープン」であれば「ロック」を外して「黄色のスイッチ」を一回押せば
自動で「オープン」します。
稼動タイムは基板上のボリュームで調整します。秒単位で調整出来ますので
セットが終わって1~2秒後に自動的に動作は終了します。
「クローズ」は同様にロータリーSWを「クローズ」にしてスイッチを押すだけです。
もし勘違いして「オープン」と「クローズ」を間違えても変な動作はしません。
(通常と同じです。)
万が一動作途中で止めたいときは「エマージェンシー・キー」を押した瞬間に全ての
動作は止まります。
純正の「開閉SW」はそのまま使えますので「少しずつ動かす」とかは純正SWを
使います。
「ウインドウ」SWは「ルーフをロック」しないと動作しないので(安全上あえて解除する改造は行いません。)ロック後、ロータリーSWを「WINDOW」にして「SW]を押すだけで締まるまで動作します。
すべての動作中には一番右の「LED」点灯とアラームのブザー(可愛い音(笑))が鳴ります。
今日「コンソール・ボックス」を開けて配線の長さと、現在のSWのコードを確認したら思っていたより細いコードで持っている「エレクトロタップ」が大きすぎ!!。
急遽オークションでサイズの小さいものをオーダー。
自作の配線は「長すぎ」で「サイド・ブレーキ」に絡まりそうなので明日にでも
短く配線し直しです。

盗難防止になるかどうかは分かりませんがロータリーSWにはエンジンスタートの「クラッチ」からの配線を直列に噛まします。
これによりロータリーSWの「ある位置」に合わさないとエンジンは、かかりません。
もっとも自分が車を離れるときに、セット忘れなければですが(笑)。

一番左の緑のLEDはトランクLEDと並列になっていますので、トランクが
開いていることを表示します。

一応動作確認は問題ないのであとは配線だけです。

Posted at 2009/05/21 18:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation