• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

主演「吉永小百合」さん

主演「吉永小百合」さん以前のブログで紹介した隣村の喫茶店を舞台に今秋公開される映画の発表がありました。

主演は「吉永小百合」さん。

ふしぎな岬の喫茶店

サユリストとしては堪えられないです(><;

もういちど、どんなロケーションなのかアップしますね。

喫茶店は岬の先端にあります。
左は「崖」です。



崖の上からの景色。
太陽が沈む位置が「伊豆天城山」。



岬の先頭から喫茶店の方向を見ると(赤丸の中が喫茶店)



店内の様子。お店は奥さん一人でやっています。
誕生日は私と一日違い。
吉永小百合さんに似てるかどうかは・・・お楽しみに(爆)
いつも「オールディズ」の音楽がかかっています。



器はお嬢さんの手作り。
これが来る度に違う。
ここの風景、風に吹かれながら飲むコーヒーは美味しい。



行って見たい方にはご案内します。
若いオネエチャンにはご馳走しますが、男は奢ることが条件(爆)

「えっつ?こんな所が入り口??」っていう場所で
まず通り過ぎてしまいます。
通り過ぎたら「しばらく走らないと戻れません」
理由は「来ればわかります」(謎??)


Posted at 2014/01/10 09:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2013年10月02日 イイね!

時代が進みすぎ・・・

日本経済発展のためTVを購入しました。

前に買ったのは引越した時だから3年前。
別に壊れた訳ではないのですが。

前のTVはインターネットに繋ぐのは「LANケーブル」のみ。
新しいのは「無線」でも出来ると書いてあったので、早々「子機」を用意。
「USB端子」は有るけど・・・なんか違う雰囲気。

どこに差すんじゃ?

分からんときは素直に聞くのが一番。



若くて綺麗なお声・・・

そんでもって・・・用件を話すと
「子機」は内蔵されていますので、そのまま設定に入ってくださって大丈夫です。

だったら説明書にそう書いてくれればエエのに・・・・
















なんとかインターネット接続OK.

NHKなんて昔の放送を「有料」で視聴出来るサービスやってるんですね。
知らなかったのは爺さんだけ?

次に「アンプ」と接続しようと思ったら「アナログ端子」が無い!!

アナログ爺さんを捨てる気か(爆)

「光デジタル音声出力」端子なんて「アンプ」に無い。
「HDMI端子」なんて~のも無い象さん(泣、、、)

昔のテレビが懐かしい・・・
やっぱり「チャンネル」は「ガチャガチャ」回すほうがエエ



仕方ない・・音声出力は「イヤホン」端子から取るか・・・
Posted at 2013/10/02 10:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2013年04月02日 イイね!

目指せ自給自足!

ボンビーな生活をしていると冷蔵庫の中がカラッポに・・・

婆さん(ここだけ)の声で「今晩何食べるんや!(急に関西弁に)}

畑にある物は秋田市(ウンっ??)、そんじゃ~海岸まで行ってくらあ~と・・・

五分後・・・・



おおっつ~ご同輩ボンビー人が「アサリ」掘ってますな~(^^
ここは「湊川」が海に流れ込むところ。引き潮の時には海底が現れます。
鉄橋はJR内房線。潮干狩りは無料です(^^


海岸では「わかめ」「かじめ」とかが「採れる」というか「拾え」ます。
遠浅なので腰あたりまで浸かって取る人もいますが今日は親子連れの人が居ました。



砂浜には可哀相に打ち上げられた魚が・・・





















川の上では、おじいさん二人が「四つ手(知らないでしょうね?)」で何やら魚を獲っていました。
聞けば「シラス」とのこと。
昔はバケツいっぱいに捕れたけど上流にダムができ、護岸工事をやってから全然捕れなくなったとか・・・
ここにも環境破壊?の影響が・・


持ち帰った「ワカメ」はこれ


ワンコはメシの心配なくてエエなあ~~~

早々「湯掻いて」冷蔵庫へ・・・

これから暫くは「ワカメ浸け」じゃ(泣、、)
Posted at 2013/04/02 07:32:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2013年01月10日 イイね!

ルンバ使用記

ご褒美に「ルンバ」最新機買っちゃいました。

なんか i-pod を初めて買ったときのような感覚。
まず・・電源SWが無い。
じゅうたん・・とか畳とかも書いてない、切り替えスイッチも無い。

説明書を読むと、なんとなく分かってきたような気がした。
習うより慣れろ!!

早々充電して動かしてみる。
イヤホーンのコードに絡まって動けなくなる(汗、、、)

どうやって電源をOFFにするか分からない!

まったく手間がかかる奴だっ(怒、、)

爺さん・婆さんに優しくないよな~(笑)

うちで一番掃除に困るのが「ベッドの下」。
ルンバは高さが10センチ以上ないと、その下には入れないので、仮にベッドの下に
板を置いて嵩上げしました。

そのままゴミを取らずにルンバ君にやってもらいました。

まずは登場!!


ゴミが溜まっている状態



ルンバ君が突入


一回通過です


さらに二回目


何回か掃除をしてこの状態


使ってみて分かったこと

掃除が終わると「ベース」に自分で戻って充電するのは便利というかすごい!。
階段は自分で認識して「落ない」のもよく出来ている。
付属の「お部屋ナビ」なるものを使うと「入っちゃいけないところ」を設定できる。
稼働時間は最大60分。

掃除機なので取った「ゴミ」は溜まります。
この手間は普通の掃除機よりも面倒かも。

まずルンバを掃除するのに、普通の掃除機が居るという不思議さ・・・。ルンバには「フィルター」が2個付いていて、これに溜まったゴミは普通の掃除機
で「吸い取ってください」と書いてある。
水洗いは出来ないので「吸う」

さらに「ブラシ」の清掃とかは4回に1回必要と。

充電式バッテリーは通常1年半で交換。一個10、500円。
フィルターも有料パーツ3~4ヶ月で交換 2個セットで3、150円。
エッジクリーニングブラシ・・ブラシが摩耗したとき交換 一個2、100円。
これはすぐ寿命が来そう。

ってことは・・・一年半使うと部品代で25、200円はかかる!!

やっぱり「タダより高いものはない!!」ってか

Posted at 2013/01/10 13:31:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2012年11月22日 イイね!

ボヤ騒ぎを起こしてしましました。

昨日朝カマドを使って新米を羽釜で炊いてみました。
それはそれは美味しいご飯が出来ました。

しかし、その後の爺さんの火の不始末が原因で母屋とは離れた納屋から出火。
近くに有った「ペンキ缶」と「缶スプレー」が爆発して火災に気がつきました。
納屋には「ダンボール」とか「ヨシズ」「籾殻」とか燃えやすいものが有って
それらに火が着き一時はパニックに状態に・・・
私と女房で消火に当たりましたが「爆発音」でご近所の皆様が駆けつけて
くれて「バケツリレー」で延焼を防ぎ無事事なきを得ました。
ご近所な方が119番していただき消防署の方から色々と事情聴取されましたが
お話の中で都市部と言われている地域ではご近所の連帯意識の欠如で
隣の人は全く他人で火災が有っても「初期消火を手伝おう(何とかしよう)」
というより「写真を撮っておこう」という感覚の人が多いそうだそうです。

振り返って見るとこの地に引っ越してまだ2年ちょっと。
以前住んでいた柏市(都会かも)は30年近く住んでいたけど同じような
ボヤ騒ぎを起こしていたら、多分ご近所の人は仕事で留守とか、近所付き合いが無いとかで
殆ど助けに来てくれた方は居なかったのではと女房と話しています。

そういう意味で消防署の方は「この地域はご近所とのお付き合いを大事にしている」
良い地域ですね。と言われました。

私の住んでる町(JR駅)はパチンコ屋もカラオケBOXも、本屋も、映画館も、レンタルビデオも、ファミレスも、回転すしも無い、中学生は一時間に一本の電車に乗って3駅先まで通うような町(村)だけど、都会では完全に失った「人情」「助け合い」という日本人本来の「助け合い」という精神が残っているところに住まわせていることを女房と感謝している話をしています。

ちょっと酒が入って支離滅裂なところはご勘弁を・・・





Posted at 2012/11/22 20:54:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation