• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

秋の味覚 3

秋の味覚 3あっつ!ちゃいます~
殿様バッタが秋の味覚ではありません。
たまたま庭に居たので撮りましたが・・・誰かに似てるな~~。
そうアンタ!だっつ(爆)


さて自分で農業を始めて感心することは、たった一粒の種から沢山の実がなること。
去年なった実を保存しておき、その一粒を今年蒔くとまた沢山の実を着けること。

種から育てやがて実をつけさせる為には、水も肥料も必要だが「なんでもかんでも沢山やれば、一杯実をつけるか?というとこれがそうではないことを知った。

食物が実をつける(種を作る)というのは「子孫を残すため」。
その為には「水分、肥料」をタンマリと与えると植物は「自己満足」をして
「いいじゃ~ないの~いまが~しあわせなら~」

となって実をつけることをしなくなる。

なので「水分も、肥料も足りないくらい」にしてやると
「こりゃ~ヤバイ・・・自分が死んでも「種の保存」はしなければ!」と考え実(種)を沢山つける。

と・・・農家のジッチャンが教えてくれました。

房総半島南側痴呆じゃね~地方には他にない在来種の「枝豆」があります。
普通枝豆というと真夏のビールの定番おつまみですがこちらの品種は6月に種を蒔いて収穫は10月。
名前は「小糸在来」とか「鴨川七里」が有名。
この品種は「保存会」という農協の団体に入らないと「種の販売」をしません。
この品種に限っては毎年繰り返して種を使っていくと「収穫量が落ちる、病気に弱くなる」ようで毎年「保存会」から購入した種を使っています。

味はというと「濃厚でプリプリ」した感触で、食べ始めると「カッパエビセン状態」

「やめられない~とまらない~(^^

夏場の味の薄い枝豆なんて不味くて食べられないっす。

畑の様子





今年は台風の影響は少なかったけど日照不足で実付きがこれでも良くない。




枝から豆を取ります。
「くるみ」の大好物で掠め取って生のまま食べてます。


あとは茹でて食べるだけ。


いただきま~~~す。

お~い!!ビールが足らない象!
誰か持って鯉!!

Posted at 2015/10/19 06:38:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
11 121314 1516 17
18 19 20 212223 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation