• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

脱穀

5月に田植えした稲を今月稲刈り。

稲刈りに来ていただいた方、お疲れ様でした。
中には物足りない人もいたようですが来年頑張ってください(笑)

そして「おだがけ」したところ。


脱穀は素人では無理なのでお隣の農家の方がやってくれることになりました。
有難うございます(ペコ)。
登場したコンバインは「クラウン」が楽に買える値段だそうです。


「おだがけ」した稲をコンバインに通していくと「籾(もみ)」だけ取って稲藁だけ外に出す。


一通り脱穀が終わるとビニールシートの上に下ろし


広げて「乾燥」させます。
明日の日中「乾燥」させたところで「籾摺り」します。

稲刈りすればすぐ「おにぎり」が出来るほど、お米作りは甘くないでした(笑)
ビニールシートの上は気持ちがいいのか?
すぐに「殿様バッタ」


「カマキリ」も・・・


身体中が「稲」の「ほんわり」した香りに包まれていい気持ちです。

Posted at 2012/09/21 16:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2012年09月17日 イイね!

ジジイの星

しばらくご無沙汰していました。

何をやってたか?って~っと・・・。

稲刈りと芝刈りでした(汗、、、、)
稲刈りは後日の話として・・・

芝刈りの話を。

芝刈りに興味の無い人はパスを(笑)
爺様は何故か「芝刈り運動」は得意です。
年に一度の「誰が芝刈りが実力NO1」を決める競技会が1カ月に渡って行われます。
これで優勝するのは名誉です。
今年は参加人数は70人。
そこそこ自信のある方々です。
爺さんは8月に「ポリープ摘出手術」をやって鎌は一ヶ月以上持っていない状態でしたが
「参加することに意義が有る」として前日まで迷ったけど「参加」。

予選の結果は2位で通過。



予選を通過したのはみんな

30歳、40歳、50歳の人。

決勝トーナメント後半になると
「若い人しか残っていない」

爺さんが2回戦で戦ったのは40歳。

準々決勝で当たったのは33歳の好青年。
お父さんより爺さんのが年上(爆)

しかし延長で爺さまの「作戦勝ち」(笑)これは経験の差(爆)

今度の日曜「決勝戦」で当たるのは

「40歳」の若者。



------------------------------------------------------------------

宣言!!

ジジイの希望の★として

絶対に若者には負けません!!。


乞うご期待!!




Posted at 2012/09/17 21:07:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2012年09月11日 イイね!

飛行機雲

きのう夕方海岸に富士山を見に行きました。

見慣れない「東京・足立」ナンバーの車が止まっていて老人がお一人
富士山と「飛行機雲」を「ず~っと」見ていた。

「写真撮らせてもらっていいですか?」と声を掛け話をすると
自分はこの風景を見るのが「生きがい」なのですよ・・・と。



お話では「自分は健康状態が悪く、四年前に富津に引っ越してきた」そうです。
奥さんは居なくて一人住まいとのこと。

奥さんが居ない訳は分かりませんが、ふと頭の中に
荒井由美(松任谷 由美)の「飛行機雲」が浮かびました。
ちょっと考えすぎかも(笑)



きのうは日中にも飛行機雲が・・・



飛行機雲dayでした。


Posted at 2012/09/11 07:14:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年09月06日 イイね!

「いじめ」考察

ここ毎週「いじめ」の報道が途切れたこtが無いような日が続きますが・・・。

爺さんが住んでいる所は富津市でも田舎のところ。
小学校は全校生徒56人。
朝の通学は高学年も小学年も一緒に通学。
「おだがけ」の田圃道を元気に仲良く通学。



朝夕こういう道を通って小学校に通っています。
「通学路」の看板が・・・。



この地では回覧板に小学校、中学校、高校の行事、日常学習内容など細かく
書かれています。
なので今年入学した一年生の名前、顔も皆分かります。

少子化の影響で中学校は市内には6箇所しか有りません。
なので爺さんが住んでいる「上総湊」には中学校が有りますが上総湊以南
JR内房線では「竹岡」「浜金谷」には中学校が有りません。
よって「竹岡」「浜金谷」の子供は一時間に一本の「JR内房線」に乗って中学校に通っています。
通学の為のパス代は「市の負担」です。

----------------------------------------------------------------------

代わって昨日3歳の住む孫が住む「千葉市」に行きました。
千葉市でも中心市街で富津市とは大違い。
車で1時間くらいの距離なのだが・・・・

子供たちが通学するであろう上空を見上げると・・・


ビルの谷間にモノレールが走り、富津とは全くの異次元の世界。

田舎の暮らしに慣れた人間には「目が眩む・・・」

将来「孫」が行くであろう「中学校」の門にはこんな看板が。


「ちょっと待て 悲しむのは 家族だよ」

今日地元の「小学校」「中学校」そんな看板が有るのか見に行きましたが・・・
全く「見当たらず」

「孫」には田舎の畦道を仲良く一緒に学校に通ってくれたほうを望むというのは
爺さんのエゴかな?
Posted at 2012/09/06 20:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2012年09月05日 イイね!

スピーカー交換

右のスピーカーが「ビビリ」音がするので交換をしました。

外してみたら端子が4本ついてる?


買ってきたブツは2本


なんだ??と思ったら「ツィーター」に繋がってるのね。
これはエレタップで接続。

そこへ「ミニー」が「大丈夫かよ~・・」って見に来た。

「くるみ」も心配そうに・・・

あんな~お父さんは「村一番の技術者だぞ~」

そんでもって・・・スピーカーをネジ止めしようと思ったら
「ネジ穴」が合わない

箱には「ダイハツ・コペンOKよ」と書いてあるのに???

そこで村一番の技術者は考えた!!

そうだ!!ドリルで穴明ければエエんだ(ピンポ~ン)

そんで・・片側終わったところで陽が沈み「ネンネ」の時間なのでオシマイ。
今日反対側を交換。

音は「バッチシ」「ビビリも曇ったような音」も無く
爺様の心のように

「クリアー」
Posted at 2012/09/05 07:07:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイハツ コペン | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 5 678
910 1112131415
16 17181920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation