• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

90th上等兵のブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

やっぱり生が一番♪

ええ勿論日本酒の話ですが?(´・ω・`)



という事で今日横手の友人に、今月のお礼行脚の時に持って行くお酒を手配しました。
1升瓶を2本頼みましたが、両方とも「生」です。
銘柄は勿論天の戸さん。
何を買ったかは・・・・・当日のお楽しみという事でw


あとは他にも東北産の食材を持っていこうと思っています。
さてさて何を持っていこうかなっと。
Posted at 2011/04/07 20:20:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2011年02月25日 イイね!

晩酌の友

晩酌の友こんばんは(´・ω・`)ノ


最近は車ネタもないのでお酒のお話をば。
正確に言えばあるんですが、全開にしてみないとその効果がよく分からないパーツだったりするのです。
なのでこっちはまた後日と言う事で。


さて本日は先日の酒蔵見学で買って来たうちの一本、「シュワトロ」を開けてみました。
基本平日は晩酌をしないので今日までおあずけだったんです。

ちなみにこのお酒は美稲をベースにした炭酸にごり酒。
上澄みだけを飲んだり、軽く混ぜて飲んだりすると色々な味わいを楽しめるお酒です。
今実際に飲みながらこのブログを書いていますが、これはもはや日本酒ってレベルじゃありませんw
調子に乗って飲んでると四合瓶が一晩で空になってしまいそうですw

ちなみに今日は職場の労組の飲み会があって(私は車で行ったので飲みませんでしたが)、一緒に飲んだ連中の中に「日本酒ダメなんです」ってのが数名いました。
そういう人にはぜひ一度天の戸の日本酒を飲んで頂きたい。
本当に美味しい日本酒はこういうものなんだってのを、天の戸を飲んで知って貰いたいですね。

実際私も天の戸の日本酒を飲むまでは日本酒って正直苦手でした。
でも天の戸のお酒を飲んで本当の日本酒の美味しさを知ってしまった今は、もっぱら日本酒(勿論天の戸)を好んで飲んでいますね。
実はあともう一本買ってきたのがあるんですが、これはまた後でブログのネタにしようと思ってます。

人間の好き嫌いってその物の本当の味を知らないが為に起きている事って結構あると思うんです。
自分が苦手だった物の本当の味を知ってしまえば意外とその苦手意識がなくなってしまうこともありますよね。

あと天の戸さんは今年の仕込み分から純米酒宣言をしているので、醸造アルコールを一切使っていません。
なので「天の戸」ブランドのお酒はどんなに安い物でも全て純米酒と思って下さいとの森谷杜氏のお話です。
したがってちょっと深酒をしても次の日に残らないんですよね。
純粋なアルコール分というのは体の中で綺麗に分解されるからなんでしょう。


・・・とブログを書きながら飲んでたらもう瓶が半分以下だw
もったいないからこの辺でやめとこうかなw
Posted at 2011/02/25 23:14:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2011年02月20日 イイね!

酒蔵見学オフVer2011in浅舞酒造

※このブログは長文&画像多めでお送りします。短気な方はここでブラウザの「戻る」をクリック推奨。
なお画像は外部サイトより読み込んでいますので、PCでの閲覧推奨です。
準備の出来た方はこのままお進み下さい。

























こんにちは(´・ω・`)ノ

という事で昨日今日の2日間、他SNSの友人達と秋田県横手市平鹿町浅舞にある浅舞酒造さんへ毎年恒例の酒蔵見学に行ってきました。

午前中の仕事の後、友人1人と嫁さんを乗せ自宅を出発。
3名乗車&荷物満載でもマイプレオは元気いっぱいです。
そして道中事も無く、他メンバーとの待ち合わせ&宿泊場所である横手市の「ゆっぷる」へ到着。
ここからは2台に分乗して目的地に向かいます。



そして浅舞酒造さんに到着。
通算10回金賞受賞の看板がまぶしいですね。
早速中に入り、見学の順番を待ちます。



その間事務所の中に天の戸ブランドのフラッグシップである「白雲悠々」があったので思わずパチリ。
4合瓶で3000円超えのお酒です。

そして待つ事しばしで私たちの順番が回って来たので、いざ見学開始です。



まずは仕込みに使われる酒米の説明や



仕込み水の試飲から。
ちなみに浅舞地区は湧き水が豊富なので上水道が整備されていないんだそうです。

その後見学は森谷杜氏の楽しい話を楽しみながら麹室へ。



画像内の白衣を着ている方が浅舞酒造の名物杜氏「夏田冬蔵」こと森谷康市杜氏です。
毎年その巧みな話術に楽しませて頂いています。



この森谷杜氏はとても研究熱心な方で、画像のような装置(麹の温度が一定温度に達すると蔵のサーバーを経由して蔵人の携帯にメールを送る装置)なんかも自作されたりしています。
毎年蔵を訪問する度に何かしらの新しいアイテムが誕生しているので、説明を聞いていても全然飽きませんね。







そして見学は仕込んだもろみの貯蔵タンク場へ。
画像で伝わるかどうか分かりませんが、もろみからは常に泡が出続けています。
発酵している証拠ですね。




そしてこれが完成したもろみを袋に入れた物を絞る装置です。
なんでも他の醸造元で不要になった物を引き取って使っているものだそうです。
そしてこの装置で絞られたお酒が



このように出てくる訳です。
ちなみにここではこの絞りたてのお酒を頂きました。







そしてこれが絞ったお酒を瓶に詰める装置。
ここは初めて見せて貰いました。
こうやって毎年何かしらの新しい要素を盛り込んで、見学の常連を飽きさせないのはさすがですね。

そして見学そのものはここで終了。
あとは試飲会となる訳ですが、




そばの日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



実は昨年知ったのですが、見学の常連さんで毎年「そばと新酒を楽しむ会」というのを催されている団体さんがいらっしゃいまして、昨年の見学がたまたまその方達と一緒だったんです。
なので今年もこれを狙っていたんですが、見学の予約を早めに入れる関係でこの団体さんと一緒になったかどうかが確認できていなかったんですよね。
でも釜場にそばセットが準備されていたので「もしかして・・・」という予感はあったりw
そんな訳で今年も蔵人さんの手打ちそばのご相伴にあずかりましたw



じゃーん。
これにそば湯もついて600円です。
コシが凄くてめちゃくちゃ美味しいんですw



そして試飲したお酒一覧w
これらを全部飲み干しても絶対怒られません。というか飲み干せませんw
ちなみにこれ以外におつまみとして酒粕を使った各種料理まで出てきます。
もはや試飲ってレベルじゃ(ry
あとは一度飲んでみたかった「白雲悠々」まで試飲に登場w
さすがにフラッグシップは格が違った。

そして浅舞酒造まで徒歩五分の友人が何気に、


「胡蝶の夢」ってもう売らないんですかね?


と部長さんに聞いたら・・・・。








試飲に出てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





画像は瓶が空ですが、ラベル撮影用に用意してもらったものです。
中身はラベルなしの瓶に入ってました。

ちなみに蝴蝶の夢とは白雲悠々を10年寝かせた古酒で、現在は受注生産(?)とのお話。
値段は怖くて聞けませんでしたw
あと肝心の味は・・・・・・言わなくても分かるな?。


そしてそろそろ良い時間になり次の予定もあったので、各人思い思いのお酒
や天の戸の酒粕を使って作った酒饅頭を購入し、更におみやを貰って帰って来ました。


なお上記の内容で見学料は無料。
つまり









タダ。












私たちみたいにべろんべろんになるまで試飲で呑んでも、











タダ。











※大事な事なので2回言いました。


そしてその後は近所の飲み屋さんで、



くじらかやき等を食しながら2次会。
ここでも美味しい料理をいっぱい堪能させていただきました。



とりあえず以上がオフレポになります。
今年で3回目の見学でしたが、毎年そのクオリティが上がっていく天の戸さんの天井は一体どこにあるのか。
来年以降もそれを確認し続けようと思います。

長文乱文失礼しました。
Posted at 2011/02/20 17:30:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2011年02月19日 イイね!

とりあえず。

酒蔵オフ終了しました。
今年も天の戸さんのクオリティに感謝。
また来年も宜しくお願いします~。


詳細はまた後程。
Posted at 2011/02/19 22:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2011年01月21日 イイね!

一応告知。

ここにもファンな方がいるので一応こっちでも告知。


来る2月19~20日、私の友人連中+αで淺舞酒造に毎年恒例の酒蔵見学に行きます。
興味のある方は私までメッセかメールで問い合わせして下さい。
詳細を説明しますので。
Posted at 2011/01/21 19:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「急遽今月車検が1台飛び込んできたけど、この暑さだと作業できても午前中限界やな…🫠」
何シテル?   08/23 13:04
車イジリの方向性っていうかコンセプトは「ノーマルっぽいのに速い」です。 見た目にお金を掛けるより中身にお金を掛けるタイプです。 あと耐久性を犠牲にしたチュー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 10:16:23
リヤウインカー移設(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:33:02
[スバル WRX STI] 三菱電機 EP-B018SX をカロッツェリア ナビに連動しよう♪そうしよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 00:38:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今回色々な縁とタイミングが重なり、パルスポーツの元デモカーが我が家に嫁いで来る事になりま ...
スバル プレオ スバル プレオ
前愛車のヴィヴィオを事故で他界させてしまった為、2009年の3月に購入しました。 H13 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
平成8年に新車で購入しました。 純正5速のサンルーフ付きなので、ちょっとレアなのがお気に ...
スバル プレオ スバル プレオ
友人から依頼されて現在仕上げているお泊まり保育車両です。 RSで四駆でMTでWRブルーな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation