• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月01日

カルト? アルミテープチューニング について

カルト? アルミテープチューニング について さて、今更感はありますが、天下のトヨタ様がプレス発表した「アルミテープチューニング」ですが、あちこちで、取り上げられていますね。









実は、これ、私が聞いた話ですと、2012年製のレクサスのある車種では既に実行されいるらしく、トヨタとしては、昨日今日の新しい技術でも無いのですが、何か悪巧みがあるのか?、はたまた、マイチェンした86の話題作りしたかっただけなのか?、良く分かりません。

実際、1枚 600円程度のトヨタ純正部品がAmazonやヤフオクでプレミアが付けられて高く売られていますが、そもそも、こんなパーツではトヨタ様が儲けようなどとは思っていないでしょう・・・

でも、常に在庫切れだそうで・・





で、トヨタが特許まで取得している効果の原理の程は、各メディアに取り上げられているので、今更、私が述べるまでも無いですが、下記がプレス発表時の資料の抜粋ですね。




で、これが、フロントバンパーや、フロントガラスで測定していみると確かに帯電しているらしく、しかも、走行風の流れも変化が見られたらしく・・




で、件のアルミテープを貼ると、その樹脂やガラス面に溜まった電荷が空中に放電されて、結果、帯電電圧が下がると・・



すると、帯電している風圧がスムーズに流れて、直進安定性やハンドリング向上につながる・・・・と・・・



と聞いても、一応、電気工学出身でエンジニア職の私としても、半信半疑な感が正直ありますが・・・・・



なんですが、とにかく、やってみて体感しない事には始まらないのですが、トヨタのパーツとして買うのも何なので、自分で等価な性能のアルミテープを探します・・

で・・・・

下記は駄目ですね!!!!(←これを使っているBLOG記事を見ましたが、それはトヨタ様の主張している原理を理解されていないようで・・)


↑しつこいですが、これは、駄目です!!!!!!!!!!!!!

これ、100均老舗のダイソーに売ってますが、これを貼っても何の役にも立たないのでご注意を!!!

確かに、極薄ながら表面は正真正銘アルミニウムなんですが、問題は、裏の粘着剤の導通性の有無であり、ここがとても大事です!!!


既にBLOG等でご紹介されいますので、私がご紹介するまでもなく、ご存じの方も多いかとは思いますが、裏の粘着面の導通性は、10円玉を使って簡単に実験は出来ます。



↑理屈は簡単なので、すぐにご理解いただけると思いますが・・

アルミテープを貼り付けた10円玉表面とアルミテープ表面のテスター上の抵抗値がゼロに近い値、もしくは、導通チェックがOKになれば、本事案に使えるアルミテープとなります。


因みに、先のダイソー製のアルミテープは、全く導通性は有りません。




従って、帯電した走行風により、樹脂やガラス表面に溜まった電荷を、貼り付けたアルミ表面に移動する事は出来ないので、トヨタ様が主張するようにアルミ表面から放電が出来ない事となるので、本件には全く使えないパーツとなります・・・・



一方で、使えるアルミテープなら、下記の様にテスター上の抵抗値がほぼゼロとなり、これにより、裏面の粘着面の導通性も問題ない事が分かるわけで、バッチリ放電ができる筈です。(あくまでも、トヨタ様の主張では・・ですけど)




と言うように、アルミテープなら何でもOKではなく、加えて、車側の貼る場所も金属面では全く意味がなく、樹脂やガラスなどの導通性が無く電荷が溜まり易い所にアルミテープを貼らないと意味が無いようです。


そんな感じで、アルミテープを選定しまして、実際に取り付けて、インプレなどをご報告したいと思います・・・・・

ブログ一覧 | TIPS | クルマ
Posted at 2016/12/07 02:46:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

なるほどぉ。 From [ KNIGHT2222のページ ] 2016年12月8日 07:09
この記事は、カルト? アルミテープチューニング についてについて書いています。 粘着する物質の通電性も気にしないといけないのか! 気にしていなかった。正月休みにやろうかと思ってたんだけど、やっぱり ...
ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

チェルとメルと😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年12月7日 6:20
おはようございます。興味津々なんでレポート楽しみに待っていますね~
コメントへの返答
2016年12月12日 0:48
コメント、有難うございます。

はい、レポートしてみます。
2016年12月7日 6:23
僕は実際にアルトワークスに貼っています。
場所は、前後バンパー、サイドスカート、ステアリングコラムカバー、後席の窓ガラス、エンジンルーム内の吸気ダクトです。
初めはステアリングコラムカバーに貼りましたが、変化は感じましたが振動が気になり剥がしました。その後バンパーやサイドスカートに貼ってみると、何だか乗り心地が良くなった?ような…。以前はワークスの乗り心地が気に入らなくて、足回り交換を考えましたが、今は何とか許容範囲内になった感じです。
再度ステアリングコラムカバーに貼っても、振動が気にならなくなったので、そのまま貼ってます。
ちなみに使ったアルミテープはダイソーの物ですが、上記の物ではありません。効果を感じるって事は大丈夫な物だった…と思います。(テスターが無いので測ってません)
コメントへの返答
2016年12月12日 0:51
コメント、有り難うございます。

原理はともあれ、変化を感じられたというのが一番ですね。
2016年12月7日 8:07
胡散臭いなぁ~と思いながら地味に気になってたんですよねー(;-ω-)ウーン
かといってトヨタ純正を買うのもアホらしいのでなんか良いの無いかなぁ~と思ってたんですが
粘着面の導通性は初耳なんでインプレ期待してます
コメントへの返答
2016年12月12日 0:53
コメント、有り難うございます。

はい、はっきり言って、胡散臭いと私もおもています・・

ま、ただ、こういうのは、悪影響が出ないなら、後は、精神性衛生上、効果があると思えれば何でもありかと・・とも思っています・・・
2016年12月7日 8:26
お早う御座います^^

素晴らしいですねw

次回インプレお待ちしています~~^^/

ありがとです。
コメントへの返答
2016年12月12日 0:54
コメント、有り難うございます。

はい、インプレ、致しますので、又、よろしくお願いたします。
2016年12月7日 11:27
ええええええええええええええええっ!!?

元ネタの記事には!!、キッチンのテープって🎶、

書いてあった気がww!?? A@@;;;ゞ(あせ
コメントへの返答
2016年12月12日 0:56
コメント、有り難うございます。

私も期待してダイソーで買ってきたのですが、残念ながら、無意味な投資となってしまいました・・・
2016年12月7日 12:20
こんにちは
千円程度の寺岡製作所「 導電性アルミ箔粘着テープ」をお勧めします。気流を整えるのと、オイルやゴムブッシュを柔らかくする効果があるので例えばエンジンマウントブッシュに貼るとエンジン始動ショックが減ります。
コメントへの返答
2016年12月12日 0:58
コメント、有り難うございます。

情報、有難うございます。

いろいろな効果が期待できるんですね!
2016年12月7日 18:06
はじめましてm(__)m

ダイソーのつけてますwwwwwwww
気持ちの問題なんでしょうねw
剥がれたあと、あれ、なんか違うって感じましたw
たぶん気のせいなんでしょうねw

理屈はわかってるんですけど、なんでか違いがあるって思ってしまう思い込みってすごいですよねw
コメントへの返答
2016年12月12日 1:01
コメント、有り難うございます。

まぁ、こういったものは、原理云々よりどう感じるか?が大事なんでしょうね~


2016年12月7日 20:48
な~るほど・・・

ダイソーテープを付け様か検討中でしたが
裏の接着剤(のり?)がミソだったんですね~。

コメントへの返答
2016年12月12日 1:03
コメント、有り難うございます。

はい、それだけが全てではない様ですが、1つの要素とのことみたいです・・・
2016年12月7日 21:23
ニトムズのアルミテープ50mm×10mを使って
ます。もう2台で7m位消費。
粘着面の導電性は、乾電池用のバッテリィーチ
ェッカーで通電を確認しました。湿った粘着剤
の多くは電気を通す材料だと思いましたが・・・
絶縁に使えるような粘着テープの粘着面だと導通
ないのでしょうかね。
クルマの動きが安定しているように感じます。
レポート待ってますよ~
何か数値化したプレゼン希望(^^)/
コメントへの返答
2016年12月12日 1:10
コメント、有り難うございます。

7m消費とは凄いですね!

流石に、数値化するのは難しいですね・・(苦笑)
2016年12月8日 12:14
はじめまして。
私も色々試してますが粘着面は関係無いように思います。
プラや硝子面の風圧の摩擦での静電気を空中放電何で。多分(笑)
コメントへの返答
2016年12月12日 1:15
コメント、有り難うございます。

こういったパーツは本来、原理云々より、使っているユーザーがどう感じるか?かが、一番なんでしょうね~
2016年12月8日 15:25
こんにちは。
導通している方が効果が高いと試した限り感じております。
それから、トヨタのアルミテープの情報が各メディアに取り上げられていますが。
特許情報がしっかりと取り上げてられてないのがとても残念に思います。
もし、可能で有ればNT2011様はとても人気者でアクセスする人が多いので、正しい特許情報を載せて頂けたらなと思います。
自分のブログに特許情報の事載せていますので見て頂けたらなと思います。
コメントへの返答
2016年12月12日 1:20
コメント、有り難うございます。

特許の存在は存じていますが、内容をしっかりは読んでいないので、時間が有ったら、自分でも読んでみます。

恐らく、車の構造で大きく変わってくるのですが、エッセンスに共通項があるんでしょうね。
2016年12月9日 5:16
すでに実践し効果を感じていますが、具体的な数値で表せると良いですね(^o^)
コメントへの返答
2016年12月12日 1:22
コメント、有り難うございます。

流石に、数値化するのは難しいですね・・・

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation