その時は、突然やって参りました・・
前々から、
何となくヤバイ・・とは思っていましたが、まだ、もう少し、大丈夫だろう・・という甘い考えがありました・・
22日(土)に1週間ぶりにZ34で出かけようと、始動させたのですが、やけに、セルの回りが悪く・・
あ、やばい・・・
と焦っていると、案の定、セルは沈黙してしまい、スピードメーターなどがブルブルと細かく震えるのみ・・・
3回~4回試すも、
セルは回るがすぐに沈黙・・・・ACCポジションでは、ナビは起動しますが・・
まさに・・・
きた~~~
でございます・・・涙
経験的には、バッテリーは3年過ぎると急激に容量劣化を起こしており、4年を過ぎると、ほぼ毎日乗っていないと、出先でも上がってしまう確率が高くなるのは、分かっていました・・・(今更、何を言っても、後の祭りですけど・・・・)
実際、かつてそれなりに長く乗っていた、コペンでもレガシーB4でも、バッテリー上がり、もしくは、非常にヤバイ状態を経験しておりました。
コペンに乗っていた時でしたが、出先でバッテリー上がりを起こしてしまい、ロードサービスを呼ぶ羽目になりましたが、これも、4年を目前にした時でしたね・・・
幸い、保険会社のロードサービス範疇でOKでしたから、費用は発生しませんでしたが・・・
かなり、萎えまして(笑)、帰り道、即効で新品バッテリーに交換しましたけど・・・・
という経験は生かされず、今回も懲りずにまた、やっちまいました・・
Z34の場合、毎日は乗らないし、ましてや、2週間乗らないことがあるので、バッテリーには厳しい環境だったと思いますので、3年で寿命と考えるべき・・・というのは頭では分かっておりましたが、実行には移してはいませんでした・・・・
そもそも病気の初期症状と一緒で、普段と違う症状が見え隠れしており、特に、10月以降、今までより、一発目の始動時に、セルの回りが悪くなってきているのは分かっているつもりでしたが、見て見ぬふりをしていました・・
そろそろ、換えたほうが良いかな~位な感覚でした・・・そこが愚かですね・・
後、車検時に、ディーラーにてバッテリーの劣化度を調べて貰ったんですが、問題なしでしたが、今から半年以上前の話しですな…
やはり、この寒さで一気に行ってしまったのだと思います。
幸い?、今回は自宅で起こってくれて幸いでしたが、これが出先で起きていたら、また、ロードサービスのお世話になるところでした・・・(ま、タダですから、いいんですけど・・・(笑))
ということで、この日はZ34で、動くのは諦めざるを得ず・・・・
とはいえ、対処は必要ですのでが、何とかせねばなりません・・・
で、この際の対処方法としては、下記、3つを検討対象としました。
1.ブースターケーブルで、他車から始動電流を共有してエンジンを始動
2.DIYショップで充電器でも買って、数時間充電後に始動
3.バッテリーを買って来て交換して始動
実は、1.は、即効、諦めました。
理由は自宅の駐車場の関係から他車がフロント合わせに出来ないのです・・
で、2.を悩みました・・
実際、DIYショップに何件か行ってみましたが、バッテリー充電器としては、2,980~14,800円と種々様々な物がありましたが、どうも、どれもこれもピント来ません・・・
廉価版は、12V 2A程度ですが、これだと、いったい、何時間掛かる分かったものではないです・・
詳しい方にはご指摘頂きたいですが、鉛電池は、容量の1/10の電流で充電するのが通常充電ですから、Z34の20時間率55Ahで考えると、5.5A程度は必要ですね。それでも、10時間以上。
急速充電では、1:1ですから、55A要る訳ですが、、ま、それは流石に大変なことになりますね・・・
何れにしても、変換ロス分含めて、充電器は、8Aくらいの負荷能力は欲しいところでしょうか。
そうなると、安いので5,000円で、通常は、10,000円位ですかね・・高いっす・・・
うーん、ただ、何れにしても、10時間後にならないと、エンジンが掛からない?(まぁ、Fullになっていなくても、エンジンは掛かるとは思いますが・・)
それに、買ったとしても、そもそも数年に1回使うかどうかも分からないし・・
多分、物置の肥やしがゼイゼイかと…
と、考えているうちに、日が暮れて来て、面倒になってきて、何も買わずに帰って来ました・・・(笑)
今回、鉛電池の放電状態である、10.5V近くに下がっている可能性があるとすると、この電池は既に相当、ダメダメになっているわけなので、交換はMUSTです・・
ということで、新バッテリーの選定に入りました・・
やっぱり、ここは、定番?のPanasonicの青バッテリーでしょうか???
うーーーーーーん、とても買う気が起こらない位、店頭では劇高でしたが、スマホでバーコード読んで調べると、ネットでは半額以下なのは、なんでなんでしょ????バッタモン??うな訳ないか・・
ということで、Z34にいつになったら、乗れるのやら・・・
Posted at 2012/12/23 04:40:34 | |
トラックバック(0) |
Z34 | クルマ