• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かみざくらのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

最近(?)のできごと

先日、友人から
「1月は月1更新できてないし、新年の挨拶もまだかよー」
とツッコまれました…。


あけましておめでとうございます。(遅っ)


年明けから、あまり時間が取れなかったっていうのもありますが、タイヤがノーマルのままだし、外は寒いし、で書く事が無いってのもあるんですけどね(w






そう、今年の1月、2月は珍しく、3回ぐらい雪に振られましたねー
あまり積雪はなかったので、ノーマルタイヤ勢には助かりましたが、



残念な事に駐車場が北側にありまして、常に建物の陰に入るので、降雪から数日たっても駐車場はこんな状態なんですよね(w
さすがに、1週間もすれば、なくなってましたけど、この時期、ノーマルタイヤだと、何かあったら…ってのがありますので、もう少し冬眠ですかねー






その代わり、冒頭の友人が新車を買ったので、「スキー場行こうぜ!」と納車早々、駆り出して貰いました。



こっそり写真を撮ってみましたが、新車のボディはさすがにきれいですねー
うーん、自分の車もコーティングは入れているとは言え、見比べてみると、劣化してるんだなーって実感しますわ。
ここまでは無理でも、もうちょっと磨きたいかも(w

なお、昨年はケガしたのもあって、2年ぶりのスキーでした。
とは言え、若干の筋肉痛で済んだので、意外と体は覚えてるものなんだなぁーって思いました







そして、2月も終わりになって、やっと暖かくなって来そうな感じですね。
花粉症の人は大変なんでしょうが…(自分は辛さが分からないので…)

個人的には、どうしても3.11を思い出すので、この時期になると、備蓄をしたくなる今日この頃(w
中でも、苦労したのは、ガソリン。
もう、Empty点いて、動けなかったですからねー

そんなわけで、給油警告灯も付いたので、入れてきました。
近所のセルフで…




まだ、1万円でお釣りがくる!
5円の補助金が入ってるとしても、まだ戦える!




自分が入れた経験では、リーマンショック直前の2008年8月が最も高くて、この時、ハイオクが194円/Lでした。
なにせ、200円/Lを覚悟したのを覚えてます。
(まぁ、リーマンショックで110円/L台まで急落しましたけどね…)

世界情勢次第では、これに近づく可能性もありそうで、ドライブ好きには受難がまだ続きそうですね…
もう少し、冬眠かなー(w





春になったら、世界情勢や感染症を気にせず、思い切り出かけたいぞー!!
(心の叫び)
Posted at 2022/02/27 14:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月18日 イイね!

とうとう、ボーダーを超える日も目前…

お久しぶりです。
月1ぐらいで更新しようと思っていたけど、気が付いたら2か月経ってました(汗
まぁ、間が空いたってのは、特に書くようなこともなかったからなんですけどね・・・w



実際、ネタが無いのは、出かける頻度自体が減ってるってのもあるんですよね。
なので、しばらくガソリン給油に行く必要すらなかったんですけど、先日、警告灯が点いてたので、給油に行ってきました。

個人的に、ガソリンスタンドはフルサービスの所で現金払いが多いんですよ。
で、いつもの様に満タン給油して、万札で会計をしようとしたら…


お釣りが小銭だけでした!
お釣りが小銭だけでした!!
お釣りが小銭だけでした!!!



大事な事なので(ry

実際に計算したところ、ハイオク165円/L、給油量が60L程度、
 165 × 60 = 9900
そりゃ、小銭しか返ってきませんな。

ただ、現在のWTIの先物取引でも原油はあがっているものの、72ドル/バレルぐらいなんですよね。

近年で一番上がったのは、リーマンショック直前で、110ドル/バレルぐらいまで上がりました。
この時は、実際にハイオク190円/Lぐらいまで上がり、「200円/Lやむなし」って覚悟したのを覚えてます。
でも、あの時乗ってたレガシィB4は、満タン給油しても、万札で足りないことはなかったんですよ。

なので、現在の水準であれば、上がっててもそれほど心配してなかったんですけど・・・


車の燃料タンクが大きくなっている事を忘れてました!


重大なことを忘れてましたよ。
レガシィB4の際は、だいたい満タン給油でも40Lそこそこぐらいだったので…

今の車だと、万札で満タン給油できなくなる日も遠くないのかなー(遠い目



自分の記憶だと、20年前位は、100円/L以下だったイメージなんですよね。
さすがにそういう時代はもう来ないんでしょうが、もう少し下がってくれませんかね?と言いたいので、ガソリン税下がんないかねー(苦笑

と妄想しつつ、暑いのは大の苦手なので、もう少し引きこもりしたい所。
その間に、価格が下がってくれることに期待したい…(できるのか?)
Posted at 2021/07/18 14:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月30日 イイね!

リア用のドラレコ

西日本は既に梅雨に入ったそうですので、ぼちぼち関東でも梅雨入りの時期。
つまり、夏がやってくる。

正直、暑いのは苦手なので、これからキツイ時期が来るかと思うと・・・
そして、その前には雨があるわけで・・・
洗車のタイミングが難しいなぁーと思う今日この頃。
こんにちは。



5月はGWがありましたねー
今、自分が住んでるところは、千葉と埼玉のまん延防止措置のちょうど間の空白地帯に入りました(w
とは言え、自重して自宅に引きこもり。

なので、家でドラレコ探してました。
フロント用はついているので、付いていないわけないんですが、リア用が欲しくて。

と言うのも、さかのぼる事半年前ぐらい。
高速道路で渋滞にはまり、ソロソロと走ってました。
2車線の左側を走ってたので、右側に車線変更をしようとして流れに合わせてゆっくりと車線変更していたんですよね。
もちろん、ウィンカーもちゃんと出して。
そうした所、車線の真ん中をバイクが突っ込んできたんですよね。
で、バイクがどうするかと思えば、車の右側から抜いてったんですよー

自分は右車線に移動するために、右側へ移動中。
そのさらに右側をすり抜けるわけですから、こっちとしては進行方向の頭を押さえられる形になるので、さすがにぶつける可能性を考えましたよ。
バイク自身は大丈夫と思っているのかもしれないけど、車側からすると、ホント、怖いからやめてほしいわー


そんなわけで、自衛の意味も込めて、リア用のドラレコも欲しいなと。
なら、昨今、怖い事件もあったので、左右も映った方がいいなぁー・・・と思うと、なかなか無いものですね。

前と左右は魚眼レンズなんて商品もありますけど、魚眼レンズだと補正をかける必要があるんで、補正後の画質が期待できなさそうな気がするんですよねー
そうすると、フロント広角、室内広角、リアなんていう3カメラ構成になってしまい・・・
なおかつ、常時動くので品質保証も欲しい・・・と。

悩んだ結果、とりあえず暫定でリアだけ追加することにして、これ買ってみました。

ただ、取り付けはまだ。
なにせ、箱を開けたら電源がUSBだったので、変換しなければ・・・と。

これから梅雨の時期なので、取り付けは梅雨明けかなー
他に付けたいものもあるので、それとまとめて取り付けをしたい気もしつつ、自衛で付けるなら"なるはや"では?とも思いつつ・・・
来月、付けられるかなー
Posted at 2021/05/30 17:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月14日 イイね!

あれから10年。ありがとう!

月1更新ぐらいなら余裕だろうと思ってました。
が、先月末は予想外の出来事にバタバタしてて、更新できませんでした・・・
こういうのって、意識してないと、忘れますね(苦笑

まぁ、とはいっても未だ首都圏は緊急事態宣言中なので、
ろくにお出かけもできず。
はやく、ゆっくりドライブにでも行けるようになるといいなぁー




というわけで、特に書くネタはなかったのですが・・・


先日が3.11の東日本大震災から10年でしたので、
一区切りではないですが、一言書かせてもらいたいなーと思います。


出会った皆様、本当にありがとうございました!


基本的に、お会いしたことのある方は、震災後にオフ会やイベントなどで交流させてもらった方かなーと思います。
今思うと、オフ会等に誘ってくれたり、楽しく交流させてもらえたのは、本当にありがたかったなぁーと思ってます。
もちろん、直接会ったことはなくてもコメ等で交流のあった方も、です。

今だから書けますが、個人的に震災後の数年は体調を崩すことも多くて、苦労してたんですよね。
なので、気分転換などにもなり、本当に助かったなぁーって思います。
(ちなみに、今ではすっかり問題ないですよ)

自分以上に苦労した方はもっと多かったんだろうと思いますが、
身近なことが誰かの支えになることもあるんだろうなーなんて逆に思った今年の3.11でした。




さてさて、次回更新時には、緊急事態宣言が解除されて、どこかにドライブ行けてればいいなぁー
Posted at 2021/03/14 16:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月31日 イイね!

年末年始・・・・・とViewPose

遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます。
まだギリギリ1月なので、この挨拶もセーフかな?

年末年始は、インフルやらノロにかかったりして、寝込んでることが数年に1度ぐらいあるんですが(大体、コミケのせいだと思われ)、昨年末はCOVIDもあるので、引きこもりを決め込む事に。
なので、
 「今年は平穏無事に年を越せる!」
・・・と思っていた時期が私にもありました・・・
えー、残念ながら過去形なのですよ・・・

昨年末、しょうもない事で右足の親指を痛めてしまいました。
まぁ、痛かったんですが、打身ぐらいかなーなんて思ってたら、みるみる腫れてくる始末。
念の為、医者に行こうと車に乗ったら、ブレーキ踏むたびに
 「痛ぇぇ!」
となり、若干踏み込みが甘くなるという事態に・・・。

結果、医者に行ったら剥離骨折との事でした。(汗
気のゆるみは色々気をつけろってことかな、と教訓になった年末年始でした。
人間の体って丈夫だと思いつつも、当たり所が悪いと、簡単にケガするんですねー(苦笑

その為、例年、年末にスキーに行くわけですが、漏れなくキャンセル。
やっと、歩いても痛みが無いぐらいに回復したんですが、歩くのがツライっていうのは、ほんと、引きこもりになりますね(苦笑


結果、年末年始にやった事といえば、痛ぇ、痛ぇ言いながら洗車するぐらい(w
・・・それにしても、今年は、マフラーあたり変えて、リアビューを変えたいなぁー
(※実は、昨年から思ってて、未だ着手できてない)

それと、COVIDの状況次第かと思いますが、SNSに復帰する余裕も出てきたので、今年はオフ会とか機会があれば顔出したいなーとか思います。
あと、昨年は、あんまりドライブにも行けなかったので、もうちょっと出かけたいかなー。







と、ブログはここまでとしようと思ったんですが、面白い記事があったので、追記。
アルプスアルパインがViewPoseっていう技術を発表してました。
impressさんの所に、デモ動画と一緒に紹介されてます。

まぁ、内容は、GPSの取れない地下駐車場とかでも自車位置を正確にトレースするっていう技術ですね。
実は、以前、私自身もこう言った処理のソフト開発に関わっていた事があったり・・・
ですけど、準天頂衛星みちびきが上がり、自動運転でのカメラ認識が増えて、あんまり聞かなくなってたんですけど、まだやってたんですねー。


上がデモ動画にある効果の比較結果。
ざっくりいうと、DRっていうのが、ジャイロセンサーとかで推定した動き。
で、この駐車場は、仙台市の勾当台駐車場なので、上側の道路から入り、下の方に出ていると思います。
特に、下側のぐるぐるは、坂を上りながら左旋回していると思いますので、DRの緑の線は回転不足して位置とトレースした形状がずれてしまってます。
センサーって水平状態で正しい値が出る様に作っているので、傾斜した状態では誤差が乗るんですよ。
なので、こういう旋回では誤差蓄積してズレるんですが、これを内部処理でカバーしてるってことなんでしょうね。
ちょっと、どんな処理してるのかなー、と以前やってた仕事を思い出して、気になりました。

・・・まぁ、DRの軌跡はほとんど進化してないんだなーとも思いましたが(苦笑
Posted at 2021/01/31 16:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「東京ゲームショウ来てるなう」
何シテル?   09/20 13:09
あえて、如何にもな青い車に乗ってます。 ただし、盆栽です。 主に外環道と圏央道の間あたりをうろうろしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/27 15:30:28
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
乗る機会が少なくなり、最近は盆栽になりつつあります。 Eyesightというおもちゃに ...
三菱 FTO 三菱 FTO
独創的なスタイルに惚れて、乗ってました。 今でも時々、良いなぁ~と思ったりします(w ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
■□■□ 仕様 □■□■---------------- 俗に言う痛車でした。 最後は、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation