• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃん工場長のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

1G-GTのウンチク。

1G-GTのウンチク。1G-GTエンジン。

ヘッドとブロックにはそれぞれ前期と後期があります。

ブロックの見分け方は簡単で1Gの刻印の位置で判断できます。

オイルエレメント上部にあるのが前期、ミッションの付根近辺にあるのが

後期。

他、クランクとコンロッドも違います。


ヘッドは見分けがつきにくく (ばらせばわかりますが)

品番がヘッドの横に書いてあり、くっきり見えるのが後期

なんとなくぼんやり見えるのが前期と僕は判断しています。

燃焼室の形状 水穴の大きさが違います。

GX71は両方とも前期

GX81は両方とも後期

GZ20 GA70の後期型は両方とも後期

GZ20 GA70の前期型はブロックが後期 ヘッドが前期

間違っていたらごめんなさい。

僕の場合は後期のエンジンを好んで使います。

理由はフルカウンタークランク コンロッドメタルが大きいこと 

水穴が大きいこと。

2400CC(2G)にするには前期のブロックがいいようです。

コンロッドの逃げ加工時 オイルラインに穴があきにくいです。



今回のエンジン、71から降ろしたけど なんでか後期のヘッドが乗ってる。

途中でヘッド交換されているみたい。

ちょうど探していたのでこのままキープです、チェイサーには悪いけど。










Posted at 2012/03/26 08:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日 イイね!

チェイサーをそろそろ・・・。

チェイサーをそろそろ・・・。不動車だった車ってなんでこんなにアルミが粉をふいているんだろう。

ボンネットを開けるたびにため息が。

今現在、白煙モクモク吹くわけではなく、異音がするわけでもなく、

ただルックスが・・・。

そろそろ家の青空駐車場では限界が。

71再生小屋へ持って行きたいが、そこにはヤツが鎮座している。
 


そう。4代目クレスタ。

なんだかんだで作業は進行していて、下回りはほとんど

なにも付いていない状態。あっちもこっちも71がバラバラ状態。



どうやって動かそう?

なやんでいてもしかたないので・・・。

今出来ることを。そうだ予備のエンジンでO/Hしてそいつを

チェイサーに載せよう。

ってことで、一気にエンジンバラしてまっチャチャのエンジンを只今お掃除中





です。

Posted at 2012/03/24 23:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日 イイね!

ツーショット

ツーショットクレスタ、久々に動かしました。 今年初かも。

チェイサーもなかなか進みませんが、

マイペースで頑張ります。

Posted at 2012/03/20 07:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月17日 イイね!

ご褒美

ご褒美ちょうど一週間前の土曜日の夜、山本ハジメ君のアクティ号の

修理の手伝いを依頼され、豊田純正君と3人がかりで真っ直ぐ走らない

アクティをやっつけました。考えられ部品をすべて交換したら・・・。

真っ直ぐ走るように。ヤッタネ。どこが悪かったのかは未だに不明。

そのご褒美にハジメ君がその日釣ってきたタイ5匹、ハネ(スズキのちょっと小さいやつ)4匹を

もらいました。

次の日、夜遅かったにもかかわらず早起きし魚たちをさばくことに。

タイは50センチオーバーを筆頭に40センチ近いのが2匹。家にある包丁では

やくたたずなので嫁の母にヘルプのTEL。

おさしみ、塩焼き、あら煮、すまし汁、鯛茶漬け、と、おいしかったー。



あと昨日は新幹線の100系と300系のラストランの日。

子供たちは車好きの父を持ちながら鉄道大好き。

さすがに小学生の長男は学校を休むわけにはいかず、

次男は幼稚園を卒園したばかりなのでナガーイ春休み。

嫁と2人でセレモニーに参加してきたみたい。

たしか3人とも0系のセレモニーにも参加してるはず。





各地であったみたいだけど100系と300系が揃うのは岡山駅だけだったみたい。

鉄っちゃんじゃないけどちょっと寂しくなるね。
Posted at 2012/03/17 23:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月07日 イイね!

穴がふさがった。

穴がふさがった。チェイサとクレスタはダッシュボードは基本的に同じ。
 
助手席側のダッシュパッドだけが外れます。

分割式だけにこの部分が酷いことになります。

反り返ってしまっている車がほとんど。

なんでかこのチェイサーは、まーまともかな? 一部を除いては。

早速破れ被れ部分をカッターナイフ切り取ることに。

表皮がカチカチでチョコレートケーキを切っているみたいに周りがバキバキに。

一瞬、ひるんだけど前進あるのみ。切り抜きます。

次に穴を塞ぐ物を考えます。予備にとっておいたメーター上のダッシュがあったのでこれを

使うことにします。

裏側にファイバーで土台を作り、我らの万能ボンドG17でくっつけます。

速乾と書いてありますが、信用せず木片とブロックで切り口周辺を抑え込んで1日放置。



表も補強のため、ファイバーを貼ります。

あとは段差をかくすためパテをモリモリです。

もう一回パテをもれば第一段階終了しそうです。





Posted at 2012/03/07 00:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃料ポンプ ラバークッション取付 http://cvw.jp/b/528541/47688639/
何シテル?   04/30 17:26
20歳時に、初代クレスタ(GX71)を買ってからクレスタ一筋・・・。今のクレスタで3代目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
456 78910
111213141516 17
1819 20212223 24
25 262728293031

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
三代目 クレスタ 1995年~今現在 GT-Rよりも速くをテーマーにプライベートで改造し ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
妹の所で約10年活躍し我が家に帰ってきました。 2人の子供たちの要望で大学生の間(後約5 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初代 1990年~1993年 免許をとったものの大学生、お金がありません。最初はGX51 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
ニ代目 1993年~1995年 念願のパールツートンでGTツインターボ。この車からエンジ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation