• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

やってしまった

昨日書いたブログの誤字を直して、投稿!ではなく下の削除を押してしまいました…


ブログにコメントを書いていただいた方、本当にすみません(--;)



コメントいただいたら方に向けてkosanakaの考えだけ伝えておきたいと思います。注意点として、コメント頂いた方々は、純正で乗られていたり、フルチューンだったりと条件がイコールではありません。走ってる道状況も様々です。あくまでもkosanakaの車両状態でのことなので皆さんが感じたことは間違いではありませんので、宜しくお願いします。


まず、街乗りでは状況的に加速時に感じやすいと想像が出来ますが、リアのアブ減衰が正常であればまずないはずです。街乗りでフロントリフトを感じる方は一度アブ減衰の確認と運転方法を見直した方が良さそうです。もう少し緩く発進するなどです。また、街乗りでは様々な路面状況があります。マンホール等路面ミューの変化とかもあるので勘違いしやすい要素が多々あるように思います。


高速走行時(70~150程度)のフロントリフトは、アライメントや車両の車高前後バランスなどが関係してきそうですね。またフロントはノーマルバンパー、リアにはGTウイングの組み合わせでは、明らかに空力的にリアが勝ちそうですね?ですからいじり方に依存してそうな気がします。

てな感じですかね?まぁ~あくまでもこれらの意見はkosanakaの車両状態でのものなので、勘違いないようにお願いします。



いっつもだけど、文才ないなぁ~(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/07 19:56:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとしたアルバイト
パパンダさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

高知の人
アーモンドカステラさん

気になる車・・・(^^)1260
よっさん63さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
こいんさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 20:23
またまたこんばんは~。

本文にある通り、色々な要素で結果が変わりますよね。
個人的には車高とタイヤバランスが適正なら、滅多な事はないかなと思います。
ところでkosanakaさんのSW20のリップスポイラー、かっこいいですよね。空力的にも良さそうです。安定感が増したりはするんでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月7日 21:43
その時の車両状態は必ず確認してもらわないと、たまたまなのか、慢性的に起きてるのかわかりませんからね(^^;)


kosanakaはトラストのリップですが、アゴは出るし、輪留めに引っかかるし大変です。空力は微々たる変化…ほぼ効果ないんじゃないかなぁ~と思いますよ(笑)見た目重視ってとこですね♪
2012年11月7日 20:44
フロントのリフトは当初は結構気になりましたね~
特に高速走行で100キロ超えたあたりから。
低速でもフロントサスがバタついたりとか...

んで、フロントにタワーバーをいれたんですよ。
そしたらバタつきも収まったし、なにより高速走行で
姿勢が安定したんですよね~♪

多分フロントサス周りの強度が不足してて、スピード
が上がるとアライメントが狂うんじゃないかと。

リフトというよりフロントの接地感が甘くなるという風に
自分は感じたんですけどね~(汗)
コメントへの返答
2012年11月7日 21:51
バタツキに関しては純正足なら考えにくい現象ですね~たらーっ(汗)

しかし、フロントタワーバーで現象が直っている…何かしらフロント周りにいたとか…コビトがいたとか…笑


車両への慣れってとこもあるので一概には言えませんが、足動かすためにはある程度の補強は効果的って感じですかね?
2012年11月7日 20:54
トラストのフルエアロをつけたとき、超をつく高速でリアがリフト気味なのでGTウイング検討中です

トラストのリアアンダースポイラーがあるとリアのダウンフォースが増すと思いますw
コメントへの返答
2012年11月7日 21:58
それは本当にリアのリフトですか~?落ち着かないなら今より若干トーインにしてみる等やってから検討してみては如何ですか(^^;)


リアアンダースポイラーに関しては、グレーゾーンに属するパーツだとkosanakaは思ってます。あってもなくても…って感じですね汗
2012年11月7日 22:39
はじめまして!かな?(^^;)
いつも拝見しております!

フロントのリフト・・・自分は全く浮きません。
車の状態は、ブログに書いてある仕様です。

先日、200オーバーで走行しましたが、
ピッタリと安定してますね(^^;)

雑誌とかでは、フロントが浮くと書いてあったりしますが、
ノーマルの、フェラーリF355より安定してますねぇ(^^)
ノーマルF355は、200超えると非常にシビアになり怖いです!
コメントへの返答
2012年11月8日 20:55
はじめまして(^-^)
コメントありがとうございます♪

フェラーリF355の方が不安定ですか?イメージ的に乗りづらそうな感じはありますがやっぱり…(笑)

本の影響は大きくて、SW20もあまりいい印象がない車両の一つだと思うんですよ!オーナーとしては本を鵜呑みにし過ぎては困りますね~
2012年11月8日 16:28
今日は。。 SWもフロントリフトするんですね。

愛機も高速で段差(凸凹)時が気になりますよ。 

フロント(ダンパー)の減衰を1段、高速走行時には堅くします。 伸び側を遅く。

リアも1段上げて、縮側を堅く。 これでかなり収まりますが・・ あくまで愛機の話なので参考までに・・

愛機のフロントリップ&リアGTウィング共に、体感出来る効果はナシです。気分的にはアリます。
コメントへの返答
2012年11月8日 21:01
感覚は人それぞれなんで、kosanakaが気づいていないだけ?かもですけどね(笑)さすがにBMWのM5のパワーを解き放ったときはフロントの手応えはありますがリフトは凄かったですよ♪

kosanakaの使ってる車高調は減衰調整無しなんで、そのシーンでもメーカーお任せ仕様ですが、不満がなく使えてますね~


鈍感なkosanakaがダウンフォースを味方にするなら、GTカーみたいなやつにするしかないっす(^^;)
2012年11月11日 14:12
やられた内の一人と思います。
私のSWはどんな場面でもフロントリフトを感じたことはありません。
フロントはFRPボンネット、軽用バッテリー、バンパーリインフォース取外しと軽量化をしており
サーキットではスペアタイヤから工具など全て降ろして軽い状態です。
コメントへの返答
2012年11月11日 14:37
本当にすみません(^^;)


足廻りのセッティグ、特に車高に依存しそうですね~ヒデオさんのは特にフロントが軽い状態ですが、とても車両全体のバランスが良いんじゃないですか(^o^)??


kosanakaは前荷重過ぎるためにアンダーが出てたり、ブレーキで上手く行かなかったために、サーキットではスペアタイヤを外すようにしています手(チョキ)

プロフィール

基本的にお店のお世話にはならないよう、DIYでクルマ弄りを行ってます。 みんカラ内の情報を参考にしている部分が多く、とても勉強になります。かなり足跡つけまくり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
オンボロなんで、大切に乗っていきたいと思います。 ★記録 モーターランド ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
新車で購入し、2013年8月8日に納車。 今のところ不満なく動くので、乗り潰すまで大切 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族が増えたのをきっかけに親父から頂いた車です。 帰省時には1000㌔を走るので前車の ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ノーマルでも楽しかったのですが、個性を出したくて弄ってきました。お金は掛かりますが、お金 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation