• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

昨日のランチ

昨日のランチ昨日はリモートワークだったので、近所のいつもの台湾料理屋でランチでした。最近は自炊が増えたのでここに行く頻度が下がっていて、いつ以来だったか覚えていませんが、たぶん一週間前でしょう。昨日は炭水化物たっぷりの「ネギラーメンと炒飯のセット」にしました。おかげで午後睡魔に襲われました(笑)

コメの値段が下がらないということで農林水産大臣が代わりましたが、茶番ですね。コメの値段も販売単位も知らない人が「やってます」風に小売りの現場に訪れてパフォーマンスを取っています。そもそもですが、恐らく新旧の農林水産大臣はに〇んじんではないのでしょうね。優秀なに〇んじんであれば、まずはコメの値段を下げるにはどうすればよいか(どうしなければいけないか)を分析したうえでリスクヘッジを取りながら施策を実行するでしょうから。単にJAに入札させただけのヒト、現場でパフォーマンスをするだけのヒト、いずれもキカジンの子孫なのでしょうね。

ランチの左腕のお供はこちら。久しぶりの初代カシャロです。


夏場に向けて、しゃれおつなサンダルが欲しいなと思ってセール中のサイトを眺めていたら、よさげなサンダルがあったので値段を見ると15,840円でした。ちょっと高いのと、これなら俺でも作れるかも、という勘違いがあって、趣味的にやってみようかなと思っています。この前修理した靴も問題なく履けていますので、為せば成る為さねば成らぬ何事も、ということでやってみます。
Posted at 2025/05/24 09:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年05月18日 イイね!

爆光

爆光今朝取り付けたハイビーム用LEDですが、夜になって走行中に点灯してみたところメチャクチャ明るかったです。ここまで明るい必要も無さそうですが、ハイビームなので「まいっか」というところです。このLED、HB3とHB4兼用タイプなので実はロービームと同じものです。ちょっと後悔しているのは、今まで着けていたロービームをハイビームに転用して別のロービームを購入すれば良かったかも、ということです。ちょっと長くなりますがご勘弁下さい。

ハロゲンのバルブをLED化する場合、注意しなければならないのはロービームのカットラインです。ハロゲンと同じ光源位置になれば良いのですが、絶対に同じになりません。何故ならLEDのCOBの位置をハロゲンのタングステンフィラメントの位置と同じには出来ないからです。タングステンフィラメントの位置はハロゲンランプの中心にあって、線状のものです。同じにするためには、COBを線状にして厚みのない光源にしないといけません。この状態から外れるに従い、カットラインも綺麗に出なくなります。

具体的には、例えばHB4の場合、LEDのCOBの装着時の上下方向の長さ(LEDのCOBとしては幅に当たる)が長くなるほど、一般的なヘッドライトの反射板の構造では照射範囲が上下に広がります。装着時の奥行き方向の長さはほぼ同等なのであまり影響はないのですが、こちらは水平方向の照射範囲になります。という理屈を踏まえたうえで今回購入したLEDバルブを見てみると、幅がやや広いのです。なのでカットラインが甘くなります。しかも爆光レベルのランプなので、対向車にとっては少し眩しくなっている可能性があります。

改善策は、ロービームの場合出来るだけCOBが細いもの(かつ表裏の厚みが薄いもの)にするということです。今の状態でも辛うじてカットラインは出ているので、それほど問題はなさそうですが、純正ハロゲンに比べると上下に光が漏れています。最初からCOBの幅の狭いロービーム用のLEDを買って、着いていたバルブをハイビーム用にすればよかったという話です。なので、ロービームは買い替えるかもしれません。

でもね、この状態だととっても明るくて見やすいんです。カットラインもそこそこ出ているし、このままでもいっか(笑)
Posted at 2025/05/18 22:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年05月17日 イイね!

モバイルディスプレイ入手

モバイルディスプレイ入手モバイルディスプレイ(ポータブルモニターともいう?)をネット注文してさきほど届きました。早速開梱して使っています。

パソコン周辺機器をあまり増やしたくはないのですが、仕事で拡張ディスプレイを使ってその便利さというか、効率の良さに参ってしまいました。リモートワークをしているときにどうしても拡張したいときは今まで液晶テレビ(50インチ)を使っていたのですが、持ち運びは出来ないのでワーケーションには使えません。ワーケーション先のモニタが使えたとしても接続ケーブル類が必要になるので、あらかじめ調査と準備が必要になります。ということで、モバイルディスプレイを物色していました。

モバイルディスプレイの市場の中心は多分15.6インチなのでしょう。これより大きいと持ち運びが大変、これより小さいとメイン画面より小さくなるので気持ちよく使えない。15.6インチに絞って物色していると価格はだいたい諭吉+ちょっと。ほんならひとつ買ってみるか、ということで今回買ったものです。

重さは実測874g、仕事用のノートパソコンは943g、合わせて1.8kgちょっとになるのでバッグに入れて「ちょっと重いかな」という感じ。私用ノートは1.5kgぐらいあるので、合わせると2.4kg程度になり「重い」の部類になります(笑)

これで心置きなくワーケーションが出来ます(笑)
Posted at 2025/05/17 17:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お片付け | 日記
2025年05月15日 イイね!

お散歩

お散歩昨日はサイクリングしながらあちこち徘徊していました。

まずは、牛久大仏です。平日の昼間ということもありますが、日本人にはあまり関心のない場所なのかもしれません。入場するのも(たまたま外人客がいましたが)スムーズ、中に入ってもあまり人がおらずスムーズで、終始穏やかに過ごせました。基本的に仏教の浄土真宗の建造物なので、宗教色が濃いです。当たり前ですが、それが嫌だと我慢できない空間になるでしょうね。ワタシは何を隠そう(隠してないって)母親の実家が寺で、しかも浄土真宗なので全く違和感はありませんでした。まあ、東と西の違いはありますが。

それにしても大きいですね。120mあるのでウルトラマンの3倍あります。


周りの庭園は花が咲いていて、この一帯だけ見ると本当に極楽浄土のような感じです。奥の方に行くと猿のステージ芸をやっていました。どういうつながりか分かりませんが、人寄せなのでしょうね。

その後近くのアウトレットモールに行ったのですが、ここが優待になるクレジットカードを携行していなかったことに気付き、さっと見て回るだけにしました。以前2~3回来たことがあり、そのときは「小さいアウトレットだなぁ」と思っていたのですが、昨日久しぶりに行った感じではそこそこ時間が潰せる、ほど良い大きさのアウトレットモールでした。それでも平日の昼間ということもあって、牛久の大仏よりも閑散としていました。インバウンドはここのアウトレットではなく、御殿場のようにもっと巨大なアウトレットに行くのでしょうね。

アウトレットで昼食をいただくつもりでしたが、優待カードを携行していなかったので、googlemapで調べてよさげなお店へ入りました。とんかつ屋さんです。


以前はご飯のお代わり自由のお店だったみたいですが、大盛りもお代わりもお金が必要になったようです。もともとお代わり自由だとか食べ放題とかはあまり好きではないので、これでよろしいですが、というよりここに根本的な問題が見え隠れします。政治や政治家が悪いですね。なぜまともな政治ができないのか。まともな政治をしようと思っていないからで、そういう政治家が政治を行っているからです。そうでない人を選ぶのも難しい時代ですが、とにかく今の政治に「No!」を突きつける必要があると思います。

今日は普通に仕事していました。今日のランチはいつもの台湾料理屋で、若鳥の唐揚げランチ 台湾ラーメン付きです。


ランチの左腕のお供は、昨日も同じで5600系G-SHOCKです。昨日アウトレットモールにCASIOのお店があったので少し覗いてみましたが、これより真っ黒な5600系がありました。なんていう機種だろう?
Posted at 2025/05/15 18:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年05月12日 イイね!

いまさらのハナシ

いまさらのハナシ(画像は拾いものです)

自分の過去のブログを眺めています。モロ日記のようなものですが、そのときそのときの話題に基づいて書いているので、タイトル画像が話題になった時期もあったようです。歳を取って忘れるのが早くなっているもんで、ブログを見て「ああ、こんなこともあったっけ」と思い出しました。

当時、テレビでは毎日毎日朝から晩まで流行り病の感染者数を叫んでいました。なので、テレビを見る人と見ない人とでは洗脳のされ具合が少し異なっていました。いまさらのハナシですが、第一波と第二波の感染者数ってどれだけだったか覚えています?「全国」で1,000人超えたら騒いでいました。これ、100万人レベルの県だと10人という割合です。なんでこんなくだらないことを叫ぶために毎日毎日朝から晩まで公共の電波を使っていたのか? 理由は「茶番」だからです。

それよりも何よりも、「感染する病」だとされているのに朝夕の通勤ラッシュ時の満員電車を問題にしないで、飲食店でアクリル板を設置するのは正しいのか? とか、挙げればキリがないですね。要するに三密という「茶番」だったからです(笑)

この茶番をブログにいっぱい書いていたら、それまで「いいね」をしてくれたみん友がいなくなりました(笑) 多分、茶番の目的であるお注射をしてしまったのでしょう。重篤な体調不良になっているようで、カワイソウです。カワイソウですが、当時はまだ強制ではなかったので、自身の選択の結果であり、落とし前は自分で取るしかありません。だからそういう人には強烈な確証バイアスが働くのですが、問題解決にはなりません。問題を解決するには気付くしかないのです。


いまさらのハナシでした。
Posted at 2025/05/12 16:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「[整備] #プリメーラワゴン エンジンマウントインシュレータ交換見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/542856/car/2549331/8443118/note.aspx
何シテル?   11/22 17:04
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5 67 8
9 1011 12 131415
161718 192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation