• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

やっぱ新しいのがヨイ

やっぱ新しいのがヨイプリメーラをレッカー移動したことを整備手帳に書きましたが、レッカー移動するとレンタカーを借りることが出来る任意保険なので、レンタカーを頼みました。即日で届いたレンタカーはホンダのシャトルです。貸してくれたのはオリックスレンタカーなのですが、シャトルとフリードの2択だったのでシャトルにしました。オリックスってホンダと関係あるんかしら? と思ってググってみましたが、特に関係はなさそうです。

シャトルに乗り込んで早速プリメーラを預けたディーラに行きました。ディーラも忙しいらしく、レッカーが着いたら連絡をくれるということだったのですが、連絡が無いのでこちらから連絡しました。日産はあんまりクルマが売れていないと思うけど、売ったクルマの整備に忙しいんでしょうかね?

ということで、工場長という肩書の方とプリメーラの今後について話しました。ここのディーラは以前高圧ポンプの交換をしたところです。当時もあまり良い印象ではなかったのですが、工場長がタメ口で今回もあまりよろしくないです(笑) 時間がかかりそうということなので(診てもいないのにわかるんかい?)、とりあえずこちらのレンタカーの無料期間中(15日間)には一度見通しをつけてもらうことにしました。


高圧ポンプは当時1か月半かかったので、ここのディーラには自転車で通っていました(笑) 今回の帰りはシャトルなので楽ちんです。このシャトルに限った話ではないですが、新しいクルマはヨイですね。エンジンは簡単にかかるし燃費はいいし操作もスムーズだし。そういえば刑事コロンボが乗っていたクルマはコロンボでないとエンジンがかかりにくいというエピソードがありましたね。
Posted at 2025/06/22 10:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年06月06日 イイね!

Moty's (モティーズ)M653投入後の燃費

Moty's (モティーズ)M653投入後の燃費プリメーラにMoty's (モティーズ)M653を投入してしばらく経つので、燃費の計算をしました。

タイトル画像にあるように、投入前5,000kmの平均が12.5km/Lなのに対して、投入後の4,500kmの平均が12.1km/Lと、若干ですが悪くなっています。体感的にはパワーが出てアイドリングが安定するという効果があるのですが、経済的(燃費)には効果が無いという結果です。じゃあ悪化するのかというとそうではなく、この間にバルブロッカーカバー交換エアコン調査エアコン修理とパンク修理として、3回もディーラ整備をしているので、条件が悪くなっているので悪化したと考えています。

給油量としては380L程度なのでM653は半分以上残っています。半年~9か月ぐらい使い続けられるので、気が向いたらまたリポートします。
Posted at 2025/06/06 15:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年05月26日 イイね!

爆光その2

爆光その2プリメーラのヘッドライトが明るいので、上向きにはならないようにと先日ヘッドライトの光軸調整をしています。昨夜運転しながら状態を確認したところ、想定よりも下向き気味になっている感じでした。調整前はかなり厳密に光軸調整していたらしく、ギリギリを狙っていたようですが、そうはいっても反時計回りに1/2回転で下げ過ぎになってしまったようで、次回1/4回転ぐらい戻して様子をみてみます。今のままでも十分明るくて問題ないんだけどね。

余計ですが、久しぶりにFacebookを眺めてみたらいつも頻繁に投稿している知人の記事が見当たらないので、調べてみたらどうやら「ブロック」されていたようです。この知人は「反ワクはボケナス」ということをFacebookに投稿するような、いわゆるあちら側の人物なので、ランカの対照実験のハナシとかをメッセージしたところ、今になってブロックしてきたということです。こちらとしては交流がなくても行く末を監視したいということで友だち状態を維持していたのですが、ブロックされたので監視出来なくなりました(笑) Facebookのブロックは強力ですね。何も見えなくなり検索も出来なくなります。

そういえば、体調を崩していたみんカラのみん友も、こちらへのフォローを解除したようでみん友ではなくなっていました。まあ、勘違いでみん友になってしまった、ということですね。元に戻ったというか、縁が無かったということでしょうか。
Posted at 2025/05/26 17:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年05月18日 イイね!

爆光

爆光今朝取り付けたハイビーム用LEDですが、夜になって走行中に点灯してみたところメチャクチャ明るかったです。ここまで明るい必要も無さそうですが、ハイビームなので「まいっか」というところです。このLED、HB3とHB4兼用タイプなので実はロービームと同じものです。ちょっと後悔しているのは、今まで着けていたロービームをハイビームに転用して別のロービームを購入すれば良かったかも、ということです。ちょっと長くなりますがご勘弁下さい。

ハロゲンのバルブをLED化する場合、注意しなければならないのはロービームのカットラインです。ハロゲンと同じ光源位置になれば良いのですが、絶対に同じになりません。何故ならLEDのCOBの位置をハロゲンのタングステンフィラメントの位置と同じには出来ないからです。タングステンフィラメントの位置はハロゲンランプの中心にあって、線状のものです。同じにするためには、COBを線状にして厚みのない光源にしないといけません。この状態から外れるに従い、カットラインも綺麗に出なくなります。

具体的には、例えばHB4の場合、LEDのCOBの装着時の上下方向の長さ(LEDのCOBとしては幅に当たる)が長くなるほど、一般的なヘッドライトの反射板の構造では照射範囲が上下に広がります。装着時の奥行き方向の長さはほぼ同等なのであまり影響はないのですが、こちらは水平方向の照射範囲になります。という理屈を踏まえたうえで今回購入したLEDバルブを見てみると、幅がやや広いのです。なのでカットラインが甘くなります。しかも爆光レベルのランプなので、対向車にとっては少し眩しくなっている可能性があります。

改善策は、ロービームの場合出来るだけCOBが細いもの(かつ表裏の厚みが薄いもの)にするということです。今の状態でも辛うじてカットラインは出ているので、それほど問題はなさそうですが、純正ハロゲンに比べると上下に光が漏れています。最初からCOBの幅の狭いロービーム用のLEDを買って、着いていたバルブをハイビーム用にすればよかったという話です。なので、ロービームは買い替えるかもしれません。

でもね、この状態だととっても明るくて見やすいんです。カットラインもそこそこ出ているし、このままでもいっか(笑)
Posted at 2025/05/18 22:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年05月06日 イイね!

これからのカーナビ

これからのカーナビ(画像は拾いものです)

GW最終日ですが雨が降っているので、カーナビについて妄想します。興味のない方はスルーして下さい。

ワタシがカーナビを初めて使ったのは、オーパを購入する際に純正品を付けたときでした。当時のカーナビはGPSの精度が悪く、自律航法もあるのにしょっちゅう位置を見失いました。地図情報はCD-ROMというものでこちらも反応が悪く、今考えると時代を感じます。それでも紙の地図からは飛躍的に便利になりました。

その後、家族用は純正カーナビ、ワタシ用は「PSPのソフト+GPSアンテナ」からポータブルナビ(ゴリラ)という変遷をしています。PSPもポータブルナビもGPSの精度が劇的に向上して、自律航法が無くてもオーパより位置精度が良く十分実用に耐えました。ゴリラの地図情報はSDカードで、ワンセグやバックカメラの機能もあり、今でも十分使えるレベルです。地図さえ更新してくれれば寿命まで使うでしょう。

ポータブルカーナビは絶滅危惧種になっているようで、国内メーカは既に撤退しています。じゃあ次は何か?というとタイトル画像の「ディスプレイオーディオ」です。ワタシも今回ディスプレイオーディオについて調べてようやく理解を深めました。どういうことが出来るかというと、以下のことです。
・スマホアプリ(CarPlayやAndroid Auto)と連携してカーナビになる
・その他イロイロの機能(ミラーリング、音楽再生、ワンセグ、FM、バックカメラ)
この「スマホアプリと連携する」というところがミソで、今のプリメーラに載せようかと調べたところ、ワタシのスマホではAndroid9のためBluetooth接続出来ないということが分かりました。有線接続で9以上、Bluetooth接続で11以上が必要ということです。

スマホが仮に使えるようになったとしても、一番の問題は地図情報がインターネット上にあるということです。これは、常に通信が必要(場合によってはパケット量の確保)なうえに、災害発生のような緊急事態でネットが接続出来なくなったらカーナビとして使えません。なので、地図情報はローカルに持っておきたいというのが持論です。従来のポータブルカーナビの方が個人的には好みです。

今売っているポータブルナビ、使いやすいのかな?
Posted at 2025/05/06 10:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation