• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月08日

GTRは安すぎる。。。

GTRは安すぎる。。。 ネットでこんな記事をみました。

ちょっと毒っぽい感じで掛かれてますが

好感の持てるないようだったので、思わずうなずき笑いましたwww

以下コピペですが、、、お暇な方はどうぞ^^;


◆GT-Rの問題点は値段が安すぎること。次は2000万円で◆
日産GT-R NISMOが600馬力で1501万5000円なのに対して、ポルシェ911ターボSは560馬力で2446万円、フェラーリ458スペチアーレは605馬力で3290万円。スペックを考えるとGT-Rは激安であります。にもかかわらず、1000万円オーバーのクルマを買う富裕層からの支持はイマイチなのだとか。その理由を解説しました。



前編 ◆日本車が韓国車に海外でなんとか勝てるのはGT-Rがあるからだ!◆
諸君らボンクラサラリーマンは、今日も元気にスマホをいじりつつ、満員電車に揺られていることだろう。

 そんな諸君らは、日本の自動車産業が、韓国勢の猛攻勢にもめげず、なんとか世界市場で踏ん張っている真の理由など、知る由もない。 なに、品質がいいからだろうって? いや、品質に関しては、すでに差はない。むしろデザインでは、韓国勢に大敗しつつある。現代・起亜ともに海外の著名デザイナーを大胆に起用して、そのスタイリングは、欧州車すら凌駕しようとしている。それに比べて日本車のデザインのショボさよ。まるで発展途上国のタクシーみたいなクルマがゴロゴロしている。嘆かわしい。

 それでも日本車が世界市場で踏ん張っていられるのは、なぜか。

 GT-Rがあるからだ。

 諸君らボンクラは、GT-Rと聞いても、「ラーメン?」くらいしか言わぬだろう。が、日産GT-Rは、実質的に世界最速の市販車である。フェラーリよりもポルシェよりも速い。戦闘機で言えばF22ラプター。無敵なのである。

 日本と言うぬるま湯に浸かったボンクラ諸君は、スマホ割引のことで頭がいっぱいで、世界最速のクルマには興味はなかろう。がしかし、キミら以外の全人類は、世界最速のクルマに憧れている。たとえば世界最速の男・ウサイン・ボルトは、ゴールドのGT-Rに乗っている。同じくジャマイカの元世界記録保持者・アサファ・パウエルは、R32GT-Rを800馬力にチューニングして乗っていた。全世界に配信されている英BBCの超人気クルマ番組『トップギアー』は、韓国車のことはメタクソにけなすが、日本車は、どんなにカッコ悪くてもそれなりに扱う。なぜなら、日本にはGT-Rがあり、韓国にはないからなのだ!

 確かに韓国車は良くなった。しかし、実用車しか作っていない。後輪駆動のスポーツカーは、最近ようやく1台だけ作ったが、GT-Rとは月とスッポン。世界のセレブは誰も乗らない。それでは、真のブランドイメージは構築できない。

 日本は、日産だけでなく、トヨタも、ホンダも、マツダも、三菱も、スバルも、過去、世界に名を馳せたスポーツカーを送り出した。そして現在は、日産GT-Rが世界の頂点に君臨している。この事実がどれほど大きいか。戦いの勝利者は、常に尊敬と憧れの対象となりうるのだ。日本の家電が韓国に敗れたのは、GT-Rがなかったからだ!

 ということで、日本経済を支えているのは、実はGT-Rなのであるが、そのGT-Rがマイナーチェンジを受け、新たに最速の「GT-R NISMO」が登場することになった(発売は来春から)。そちらにサーキットで乗らせていただきました。

速いの大好きだけど!速ければイイってもんでもないんですよね~
しかし、ルーフとクォーターガラスのラインが特に好きになれません・・・・・・・


後編◆日本車が韓国車に海外でなんとか勝てるのはGT-Rがあるからだ!◆
 GT-Rがマイナーチェンジを受け、新たに最速の「GT-R NISMO」が登場することになった(発売は春)。そちらにサーキットで乗らせていただきました。

 驚愕しました。 こ、これはなんだ……。この速さはいったいなんなんだあぁぁぁ!

 600馬力と書いてあるが、800馬力はあるんじゃないか。そしてこの信じられないコーナリング速度! 限界がないみたい。無限だ。無限に速い! こんな市販車ありえない! まさに日本が世界に誇る宇宙戦艦ヤマト。波動砲はさらに威力を増した。韓国車などひとひねりだ。

 が、課題もある。

 これほどの性能を誇り、かつ値段も安いGT-Rが、あまり売れていない。台数で言うとフェラーリの半分以下。ポルシェには50倍も負けている。ガーン。ポルシェはともかく、もともと生産台数を限定しているフェラーリに負けているのは、日本人として残念だ。

 がしかし、日産はぜひ、GT-Rを作り続けてほしい。そして、早くフルモデルチェンジしてほしい。現在のGT-Rは、登場からすでに6年が過ぎた。フェラーリは5年、ポルシェも6年おきにフルモデルチェンジしている。日産がそれに負けるわけにはいかないだろう。継続は力なり。ゴーン社長も、日本のためにひと肌脱いでもらいたい。

【結論】
GT-Rの問題点は、値段が安すぎることにあるとにらんでいる。富裕層は値段が高いほうが喜ぶ。なぜなら、高いクルマのほうが威張れるから! 次期GT-Rは、ボンクラのことは忘れて、2000万円で作ってもらいたい



3.8リッター V6 ツインターボエンジンのGT-Rは当初480馬力だったが、その後485馬力、530馬力、550馬力と少しずつ馬力アップ。このNISMOモデルで600馬力に到達したらしい。。。

200馬力500万円、、、、3~400万円で280馬力なレガシィってエライな!ww
K2GEARで9万チョイでECU弄れば、更に約25%UPで350馬力(カタログ数値基準)ですやん♪
、、、、でも、400馬力にも600馬力には勝てません><;

レガシィなどのECUチューンは X-Core (クロス‐コア)を^^
、、って オチはそこかよwww
ブログ一覧 | クルマな話イロイロ | 日記
Posted at 2014/01/09 12:39:04

イイね!0件



この記事へのコメント

2014年1月10日 14:30
通りすがりでコメント失礼します。

自分はランエボ10に乗っていますが、セミAT、SーAWDが付いて500万以下・・・色々意見もあるとは思いますが、安いと思います。
コメントへの返答
2014年1月17日 12:28
コメントありがとう御座います。返答遅くなりすみません><;

エボ10!、セミAT、SーAWD!イイですよね!特にセミATが装備されてると考えるとコスパ高いですよね スバルも22Bの頃から何度かセミATの話ありましたが、、、まだ出てきませんね。。。三菱さんすごいと思います!エボと共にカーライフ楽しんでくださいませ^^
2014年1月10日 18:41
同じく通りすがりです。コメント失礼致します(^^ゝ。

たしかに、日本車は内装がモノス~~ッゴク地味で・・・、
「タクシーみたい」って表現は非常に納得できます(笑)。

GT-Rがこれから世界に羽ばたいていって、
いつかは、日本でも「移動手段にしかすぎない鉄の塊」ではなく
「走る車!!!」として各自動車メーカー様が蘇らせてくれるのを期待したいです。
コメントへの返答
2014年1月17日 13:16
通りすがりコメントありがとう御座います♪♪じゃんじゃん書いて頂ければ嬉しいです^^

デザインやその他の表現?などについては車好きな人それぞれに色んな考え方があると思います^^

私共も、ショボイながらもアフターパーツの企画製作販売・・・やってるのでコストや安全性?耐久性などの諸問題などで思うような事ができないのが悩ましいポイントなのです。。。でも与えられた範ちゅうで商売になり、お金を使って頂いたユーザー様に喜んでいただけるようにしなくてはいけませんし。。。って話ズレズレですんません><;

S/2-Thousand-さま仰るよう。移動手段・・・ではなく楽しめるツール?として生き残っていって欲しいと願うばかりです。。

PS:返答遅くなり申し訳御座いませんでした。
2014年1月11日 9:28
 こんにちは。

 昨今の日本車がつまらなくて韓国車もレベルは追い越しちゃってるという内容は同感です。
 ただ、しょうじき現在のGT-Rが日本至上で、しかし安いから売れないという考え方には反感も。

 GT-Rは機械としては確かによく練られてて世界に誇れる設計ですけど、文化がついて行っていない。まずは登場当時のイイモノ取りをしたという印象も正直。
 スカイライン派生モデルですけど基本構成は平成以降のクルマなんですよね。面白いクルマかどうかと言う意味ではそれ以下に浅い。これから育つクルマかと。
 買えないからそう言うんだ・じゃなく、私ならまだZやパジェロの設計思想を買う。

 そんなクルマを2000万大いに余してに作れるマネジメントを褒める意見はないのね?
 それ以上の金子をクルマに掛ける文化が日本に無いとも言いますが。
 良くも悪くも、「スーパーカーのスペックを日本車ならこのお値段で作れます」なクルマにとられてる印象が。

 僻み抜きでも上向きの意味でクルマがつまらなくなる記事と見受けてしまいました。スミマセン。
コメントへの返答
2014年1月17日 13:31
こんにちは。 
返答遅くなりすみませんでした。

>昨今の・・・
韓国車をまともに乗ったことがないのでなんともエエ加減なコメントできないのですが。。。電気や空調、、、デザイン、スタイル。。。ある程度の資本があるメーカーなら工作機械が一緒?のせいなのか、どれも同じ雰囲気?に仕上がってると感じます。 何処か一つのメーカーが当たり外れの無い基本デザインを出すと(大抵ヨーロッパ圏のメーカー?)、少し遅れてみんな右向け右みたいな^^;それはいつの時代も一緒とはおもうのですが^^;

また、話ズレズレなっちゃいますけどステアリングのカタチ一つをとってみても。D型が当たり前のようになってきてますが。。。レーシングカーじゃないのに、、、しょっちゅうクルクルまわさなくっちゃいけないのに、、、使いずらいD型(つぶれた○みたいな)本当は否定てきな私です^^; でも、道楽でこの商売をやっているわけではないので、、、つぶれては元も子もないし。。。ある程度時流にのったアイテムも必要で。。。あれ?全然話違うくなってますね(汗)

とにかく、個人的には各メーカーがフラッグシップとしてスンごいモデルを気張って出すは大賛成です!でも、私には買えませんけど--; 


>そんなクルマを・・・褒める・・・
同感です。そこは凄いことだと思います。

返答遅くなった挙句、全体話ズレズレですんません。。。

いずれにしましても、これからも拘った感覚を持ち続けカーライフを楽しんでいただけますよう思っております。
2014年3月22日 14:35
安いのはカタログモデルだからじゃないでしょうか。
(日本的な)
ポルシェはセミオーダーだし、フェラーリはオーダーですから
やっぱり納期も違うし、内装も選べたりオプション多数!

GTRも、そういうプレミアム感があると変わるのかなと。
でも値段は日本製品なので安そうですが(笑)

LFAみたいにスンゲー高い限定モデルとか
作っちゃえばいいんですよね。
V8のツインターボでFRとか危ないけど凄いの!

形は…日本的なのでしゃーないですが
突き抜けた数台があると変わると思います。

コメントへの返答
2014年3月24日 12:59
コメントありがとうございます。

おっしゃられる事、全く!よくわかります^^


、、妙に心配するのは、スーパーな車のほとんどがガソリン以外の原動力になってしまう??

クルマ好きの端くれとして、、、それだけが心配かもかもです^^;

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「新春セールとブログは本日にて終わりです^^) http://cvw.jp/b/569888/34989116/
何シテル?   01/31 17:58
スバルだけでなく車イジリが好きな人ならどうぞお気軽に友達登録してくださいネ♪ 尚、誠に勝手では御座いますが。商品の見積もり、納期や作業ご依頼へのお問い合わ...

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

無良選手のレガシィ取材時のBR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 20:06:34
大容量ファイル転送、超簡単・無料!! 
カテゴリ:仕事属性
2012/05/04 23:02:46
 
GT5攻略サイト 
カテゴリ:きっと貴方も好きなはず
2010/12/01 15:55:19
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年登録の新型レヴォーグなので、まだまだヒヨっ子ですが。年内にはワクワク・ドキドキ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
限定車 Tuned by sti をベースにし仕上げた元 K2 GEAR デモカーです。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだ頑張ります! パドルシフトコンバージョンキット等 新製品も販売中です♪
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
Reiz+エアロをまとったインプレッサです 現在は所有しておりません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation