GRBインプ(r205)ワンオフマフラー写真をUPです~
このレイアウトに決定するまでデッサンした枚数は数知れず!?(落書きも含めてですが ^^;)
レイアウト以外のご要望は音量(差も含め)と、特に音質への拘りが強かったので、このレイアウトからその要望に応えるべき内部構造を纏め上げるには頭を悩ませました。
結果としては、悩んで悩んで、、、何日も悩んだおかげでオーナーさんにも喜んで頂けた最善最良の構造だったと確信しています♪マフラー内部詳細はすんません、、、、企業秘密です^^;(もちろんオーナさんにはお教えいたしますが)
今回は勇気ある!オーナ様のおかげでご協力させていただけて、反響の大きさは既に感じておりまして。。。その反響が実を結ぶのか否かは知る由も御座いません><;
気になる方には気になる量産?ですが。実際にバルブ切り替え方式で、ある程度の量産を目指す場合クリアーしなくてはならない問題はイロイロありましてですね。。。
問題その1。
先ずは車検ですね、皆さまご存知の通り2010年(去年)4月よりマフラー規制も変わり私共のようなショップブランドでは車検適合のマフラーの製造はコスト的に難しく。車検対応マフラーとしての販売は半ば諦めております。 今までもこれからもK2 GEAR は良識ある中でのパーツづくりをしているつもりですが、、、、強いては良識あるユーザー様をも困らせる?無茶な規制は経済効果を考えても何とかして欲しいものですね><;(なんか話がずれてきた?)とにかく当然この車両も含め2010年4月以降の車両に対して装着する場合は車検不適合となりますのでご自身の判断に委ねられます事ご注意下さいませ。
問題その2。
このレイアウト&仕様の場合生産コスト高。下記画像でも説明しておりますが、一部曲げ部分を手作業となっています。故に先ずここで実際には量産時にレイアウト変更が必要になるわけです。(当然¥←を掛ければ何でもできますが、、、、それでは量産の意味がない訳で)
で、このクロス配管を見直しコストを考えた場合、違うレイアウトとして2つのパターン(当然何れも切り替えバルブ方式)が考えられますが、その2つのパターンならコストと末端価格において量産が見えてくるのかな?と思っています。仮にその場合の目標末端価格としては25万~28万後半なら、、、と考えていますが(悪まで勝手に考えているだけで、サプライヤーと折り合いが付くか否かは不明です(汗))
問題その3。
簡単に言えば上記二つの問題を考え量産しようとするに辺り、それなりの需要、ニーズが無いと、不可能なわけで><;なかなか重い腰がそう簡単に上がらないのですね^^;
K2 GEARを含め特にこの業界はこのブログを読まれている皆さまや全ての車好き、スバル好きに掛かっているわけで御座います!一人一人の夢に叶うパーツを皆さまに代わって世に出せれば K2 GEAR としては本望です。
きっと色んなご意見も有ろう事かと思います。本スレ以外でも是非沢山のコメントを頂ければ幸いです。(まだお友達登録頂いていない方も是非お気軽に友録して下さいね♪♪)
↓ではズラ~~~っと、画像を一挙公開です( ´∀` )


↓この画像で判り易いと思いますが、画像左側出口パイプはRが小さいのでワンオフならではの手の込んだ渋い仕上げとなっています^^



左右4本のカッター(出口)には高価なインコネルを使い、更に焼き加工を施しています


STI R205故にディフューザーとの隙間から垣間見えるパイプレイアウトが粋ですね♪






↓改めて、音質確認用動画も一挙に。。。。。。。。っておぃ
(大きな画面は K2GEAR TVで!)
Posted at 2011/04/28 17:20:13 | |
トラックバック(0) |
ワンオフなネタ (≧ω≦ ) | クルマ