【9月7日】
今日は出勤日。ちなみにワタクシは諸事情で仮所長を降りていて、
7月から副所長(51)が正式に所長となっております。
まぁ管理職じゃない自分が所長は…アレの関係で無理なわけでw
その為、毎月第2週定例の会議にも出なくてよくなったので、
9月は私用を兼ねての帰省が出来てるんですよね♪(会議は次週)
んで、出勤の目的はパソコンの交換でした。

前々から「薄いのがイイ!」と要望出してて、薄くしてくれました。
重量は前のパソコンの半分、これならバッグも耐えられるでしょう。
しかしWindows7から10なので変わりすぎてて、慣れるのに超大変…。
あと、晩は会社のメンバーでの飲み会でした。久々でしたね~。
自分の後輩が3人ほど入ってるけど、あまり話す機会がない。。。
そのうちの1人には、しっかり千葉をアピールしておきましたw
そして何と…KOTOKOさんが岡山入りされているようです!!
大地震の時は自粛ムードになってるアーティストも見受けられるが、
「遠慮せずに楽しみに来て!」とやる気満々のご様子♪♪♪
【9月8日】
よっしゃ、筆が進むぜぇ~超進むぜぇ~(爆)
うーん、手紙が入れられない(汗)
てなわけで、近所の100均でワインバッグを購入してきました。
あと、今日は1日雨っぽいので、柄入りの透明袋も一緒に。。。
そして、バスで近所から会場近くまで移動するのですが…
な ぜ か 雨 が 止 ん で い く (^^;
晴れ女in晴れの国のパワー、おそるべし…。
今日は雨男の圧勝かと思っていたのに、甘かったなぁwwwww
さくそ「…負けたっ!?」
物販待機列には、何と既に大きなお友達…メルさんの姿が!!
さらに、メルさんに入場番号を尋ねようと思ったら…あれっ…?
家 に チ ケ ッ ト 忘 れ て る し … orz
何か、今回思うようにいかない…。クジも当たる気がしない…。
とりあえずTシャツとバスタオルを購入、運試しは…撃沈でした。
イマージュやモグラの時は運気全快なのに、ママキンだけはry
バスで一旦家に戻り、置き忘れたチケットを持って再出発です。
整理番号は54番…FCの最後方は60番台らしく、ほぼ後ろの方です。
前から4列目辺りですが、KOTOKOさんがお立ち台に上がられた時は
最高ですね!!めっちゃ近くに感じます!!!
MCの内容はもちろん、北海道地震の状況報告から入られました。
その時のKOTOKOさんの涙声につられて、自分も泣きそうになる…
まぁ、サングラスで目元はしっかり隠してますけどねwww
(※演出の照明が眩しいから、いつもかけてるだけw)
ちなみに、器系は落下していろいろと割れちゃったみたいですが、
酒蔵の燃料自体はほとんど影響が無かったそうですwwwwww
その他、「自分の顔に自信がないとこの世界でやっていけない」と
酒の席みたいなテンションだったり、KOTOKOさんを「天使」だと
思ってる人は病院に行かなくちゃいけないとかどうとかwww
あとは大阪の台風、岡山の水害、横浜のFCライブ…
自分が手紙に書いてたことがしっかりMCの話題にも出てきて、
MC中の気分は構成作家のようでした(違っ
ライブのセットリストはまだ残りの公演があるので書きませんが、
アルバムツアーなのでアルバム曲の感想は大丈夫かな?
1番好きな曲が「夏恋」なのは変わりませんが、聴きこんでいると
雲雀(→夏恋への流れ)とか、SA*KU*RA白書も良いなと思ったり。
KOTOKOさんが歌ってる姿を見たり、会場の盛り上がりが加わると
いろいろな曲が化けますね。特にミュゲは超ビックリしましたわw
実を言うと、風邪はまだ治ってません。
でも、ライブ始まる直前に…なんと咳が止まったんですよ!!!
アルバム曲は様子見、懐かしい曲が来ると動きまくるという感じで
楽しんで、アンコールは……3~4回休みつつもずっと叫び続けた。
岡山ライブの時のアンコールは、絶対に妥協しない!!
まぁその後は再びちょくちょく咳が出るようになりましたが、
アンコール後のラスト曲は、全力で楽しまさせてもらいました♪♪
終演後はまっすぐ帰るのですが、まぁバスの無いコトwwwww
1時間に1本って…(汗)国道30号線沿いを走る「日赤・大東」が
わりと早くやって来たので、ちょっと歩くけどこれで帰りました。
【9月9日】
今日は移動日で、朝食を食べてから出発。

…拗ねてる?w
赤穂の辺りで事故渋滞が発生しているので、龍野から高速移動。
途中休憩は、KOTOKOさんもよく寄られている浜松SAですwww

少し遅めの昼食で、餃子の定食を食べました。
御殿場までは順調に進んでいたが、渋滞の名所「大和トンネル」で
事故渋滞が重なって断続30キロ渋滞とか(^^;
迂回で下道の箱根に逃げるも、峠の下りで大渋滞…
その先の西湘バイパス出口からの一般道も大渋滞…
結局、仮眠含む8時半~19時半の11時間ドライブとなりました。
軽自動車のマニュアル車だと、なかなかキツかったです。