【9月15日(土)】
エッセの気に入らない2か所を改善すべく、
金曜の晩にうpがらげ千葉中央店へ。
マフラーカッターと、ワイトレを購入して装着♪
…だが、20mmワイトレが1.25ピッチだったので返品へ。
今までの日産や鈴木ならOKだけど、ダイハツなんでねw
つーか、さすがにコレは間違えるなよ…(怒)
コレは売った客のせいじゃなく、完全に店側の問題や。
店員「15㎜か25mmだったら1.5の在庫があります」
さくそ「25mmはナットが付属してないよね?
ナットが付属してる15mmにしますわ」
差額返金で、在庫の15mmワイトレに取り換えてもらいました。
嫌な予感がするんで、お店の駐車場で装着をすると
や は り 問 題 発 生 。
ツライチの為に15mmへ5mmスペーサーを追加したのですが、
純正ホイール裏の逃げでハブボルトは余裕で回避するけど
袋ナットが短すぎて底付きしてしまうのです…(^^;
とりあえず、うpがらげのどの店舗にも大体あると思われる
中古ナットの箱の山から必死に対策できるナットを探す。
貫通タイプはなかったけど、長めのが8本見つかったので
無事に装着できました!!
これだけで見た目がだいぶクルマらしくなったし、
ロールが減ったようで走りも良くなった!…気がするw
あとは…ソニカのリアスタビライザーを流用装着して
リアのロールをもう少し抑えたいところ。(←フラグ?)
【9月16日(日)】
世間は1回目の3連休ですが、この日はお仕事でした。
9日か16日での日曜限定作業依頼だったので、16日を選択。
袖ヶ浦…その辺の空き地がクルマだらけになってました。
あ っ 、 氣 志 團 万 博 か … (滝汗)
2年前、22時を過ぎれば電車が空いてるだろうと
余裕こいて電車に乗ってビビったことがありますねw
2年前の3連休の日記
万博の袖ヶ浦、花火の木更津はマジでヤバイ。
今回は2年前の失敗を踏まえて、18時に電車に乗る(ぉ
第3週の日曜月曜はメリオール休みだな~というコトで、
今宵は何と…味奈登庵でお酒を飲むことに(ぉ

ちなみにメリオール、月曜が祝日の場合は
月曜火曜が休みみたいです。(火曜の昼に張り紙確認w)
写真じゃわかりづらいけど、富士山仕様のビール…

1000mlで~す(爆)
ちなみに、ホームページ見たらワインがあったのに
総本店のメニューには載ってませんでした。
まぁ、グラス提供は数が出ないとダメだしねぇ…。
これから頼むおつまみは、ワイン前提で考えてましたw
鴨くん。

店員さんが味付けし忘れた~と途中で声をかけてきたが、
鴨の味が十分出てるので問題ありませんw
海鮮かき揚げ天。

ゴボウの素揚げが品切れだったので、急遽コレにした。
パリパリそばサラダ。

蕎麦屋で蕎麦を食べない人の、唯一の蕎麦メニュー?w
穴子フライ。
…で、テーブルの上はこんな感じになってましたw

蕎麦屋じゃねぇ、これは居酒屋だwwwwwwwwww
ビール950円、おつまみ530円×1品+580円×3品で3220円。
滞在時間1時間…味奈登庵飲みのコスパはイマイチかなw
【9月17日(月)】
千葉の車屋さんから、岡山から戻ってきたら
カーナビとHIDを移植してあげるよ~とのコトだったので
今日はスイスポで千葉へ!!
アクアラインを渡ったついでに、千葉フォルニア!!

祝日なのにトラックが多かったり、昨日の残骸がちらほら。
姉崎倉庫で荷物の積み下ろしの為、エッセとご対面w

つーか、色的にエッセよりスイスポの方が天使っぽいぞ?
その後、北上して千葉市の車屋さんへ。
「予定していた作業」
・HID&ポジション球移植
・カーナビ&スピーカー移植
車屋さんの内装関係作業が早すぎて超ビックリ…。
「失敗したらゴメンね~」とフィルムアンテナまで移植w

リアスピーカー、まさかのリアシート外し必須(^^;
「予定外の追加作業w」
・メッキドアミラー移植
・メッキガーニッシュ移植
Keiと同じだったので、普通に移植ができましたw

テールレンズ上のリフレクター取付部も同じだったとは…
「車屋さんのご厚意で部品取りww」
・フロントストラットタワーバー取外し
・フロントロアアームバー取外し
・センターフロアバー取外し
・リアピラーバー取外し
・リアモノコックバー取外し
外してヤフオクで売っちゃってもいいよ~…と♪

これ取ったら…このKeiの良さがだいぶ減っちゃうよね。
バランス崩れてるだろうから、自分は乗れる自信ないわw
車屋さん「〇〇君、作業速っwww
クルマ弄り、どこまで出来るの!?」
さくそ「カタツムリの交換とか、Keiでやってる
ラジエーター交換ぐらいまでですかね?」
ちなみに、ロアアームバーは車屋さんと共同作業(爆)
車屋さんと「マフラーは変えたいよね~」とか話しながら
昼過ぎにお別れ。なかなか楽しい半日を過ごせました♪
そして…
せっかくスイスポで千葉に来たので、南下してここへ!!

鋸山登山自動車道です。ちなみに有料で、普通車1000円w
実は聖地巡礼…ワイルドスピードのロケ地なのです!!

映画に出てきそうな外観のクルマですが、超安全運転♪
雨が降る前なので、海が霞んでいて景色はイマイチ…。
いや~、千葉フォルニア同様、日本じゃないみたいだw
あとは横浜に戻るだけなのですが、世間は3連休最終日。
大渋滞でアクアラインを渡ることができません(^^;
とりあえず、市原のスーパー銭湯で時間潰しをして、
今アツい「ガソスタ映え」の写真を撮りに某GSへ。

インス〇グラム?カー〇ューン?いやいや…
みんカラ勢もまだまだ負けませんよ?(爆)
まぁ、豪雨の最中でびしょ濡れなのが残念だけどさw
東関東道、京葉道路、R14、R357…東京方面、全部渋滞。
鎌ヶ谷の方に迂回したらクルマが減ったので、
松戸→葛飾→浅草→新橋の大回りルートで品川まで。
あとはR15で帰って、日付が変わったぐらいで到着です。
疲れた…。
【9月18日(火)】
今日はお客さんの会社自体が休み(日曜と同様の扱い)
なので、それに合わせての代休です。
昨日、市原のスーパー銭湯で時間潰しをしていると…
こ の マ フ ラ ー 、 こ の 値 段 で
出 し ち ゃ っ て い い の ?
うpがらげの在庫をチェックしてたら、偶然にも
横浜町田の新着のHT81S用マフラーを発見しました!!
今すぐにでも欲しかったが、渋滞なので無理や。。。
とりあえず今朝も在庫リストに残ったままなので、
早速11時過ぎにうpがらげ横浜町田総本店へ行きました。
あった~!!ちなみに安い理由は、凹みと出口焼けっぽい。
わざわざアクア渡って姉崎倉庫に持って帰って装着を試みて、
エッセのワイトレみたいに仕様違いだとシャレにならんので
取付もお願いすることにしました。
部品8000円+工賃5000円=13000円…って、あれっ?
普通に中古を買うのと変わらなくなっちゃったwwwww
まぁ、横浜町田だから送料分ぐらいは得したって感じ?
受付担当は研修生(新人君)だったのですが、
先輩の尾根遺産にガスケット確認不足を指摘されたり、
車両確認のミスを指摘されたりで大変そうでした…。
ちなみに尾根遺産曰く、HT81Sスイフトスポーツは
リングガスケットなので再使用ができるそうです。
分割部も同様だったみたい。さすがスズスポ製!!
つーか、リングガスケットのクルマなんてあったのね(ぉぃ
あとワタクシのクルマ、本来は作業不可だったみたい。
おまわりさんには怒られないけど、糸を垂らすと
引っかかるから整備工場的には不可…なツライチですわ。
まぁタイヤが1~2mmハミってるかな~程度なので、
次回の入庫時はモール装着をお願いします…とのコト。
とりあえずこの後に怒られるだろうけど、新人君GJ!!
つーか、あの尾根遺産に怒られるんならご褒美じゃね?w
ボルトナットが焼き付いててダメだったそうで、
もし潜って自分でやってたら泣いてたかもしれませんw

リフトで上がってる姿もカッコいい!!絵になるね~♪
あと、マフラー出口が焼けてる理由がわかりました…

リアバンパーが接触して溶けてるんですね(^^;
マフラーの上の焦げたグラタンが増えないように、
事務所の充電ドリルドライバーを拝借して
アルミ板をタッピングビスで打っておくか…。
んで、音の方ですが…わりと静かです。
アイドリングや通常走行は、純正とほとんど変わらない。
エンジン始動とか、発進時に吹かす時なんかは
純正と違ってしっかり音出てる~って感じで最高ですね♪
忘 れ て い た 何 か を 取 り ry
まぁ、かつてのように1台で4~5本替えることは無いかと…
爆音デュアルまで秒読みとか言わないっwwwwwwww
本日18日はハッピーデー!!姉崎のイトーヨーカドーで
北海道物産コーナーがあったので見てみると…

懐かしいものを発見!!

出張時は伊達市に居たので、近くの洞爺湖の名物の
「わかさいも」をお土産で買って食べてて、好きでした。
見た目と味は芋菓子なのに、芋は不使用だというw