• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月18日

外車の故障率は本当に高い?外車・国産車の故障率ランキング

車を購入して頭を悩ませるのは品質問題。
最新のメーカー別の故障率評価が出ましたので次期車候補の参考にしたいと思います。

勿論、各メーカーが発売する新型車や、新技術投入等、土俵の違いがあるのは当然ですが、一つの参考値にはなると思います。

(以下Webより引用)

自動車における故障率とは?
故障率とは、カーディーラーや民間の調査会社がユーザーへの調査を基に、故障や不具合の指摘があった割合をメーカー別に算出しています。

故障率は、100台当たりの不具合指摘件数を算出し、その数値が小さいほど不具合が無く品質に優れていることを示しています。



故障率の審査項目については、エンジンやトランスミッションなどメカニカル関連の他、テクノロジー関連、オーディオやカーナビ関連、バッテリーなどの消耗品などについても審査対象となっています。



外車と国産車の故障率ランキング

実際に各メーカーでどのくらいの故障や不具合の報告件数があるのかをみてみます。

ここでは、J.D.パワージャパンの発表した「2018年日本自動車初期品質調査」のデータを参照し、国内外の車の故障率をランキング形式で紹介します。初期品質調査では、新車購入後2か月から9か月経過したユーザーを対象に、走行性能、オーディオ/ナビケージョン、空調、エンジンなど8分野223項目で不具合について調査しています。



初期品質調査のランキングは以下の通りです。

なお、数値は100台当たりの不具合指摘件数を算出し、その数値が小さいほど不具合が無く品質に優れていることを示しています。



1位 ダイハツ 57

2位 ホンダ 61

3位 メルセデスベンツ 62

4位 トヨタ 64

5位 レクサス 65

6位 日産 67



業界平均 67



7位 スズキ 72

8位 三菱 76

8位 スバル 76

10位 BMW 81

11位 マツダ 88

12位 MINI 91

13位 ボルボ 98

14位 フォルクスワーゲン 113

15位 アウディ 127



ダイハツが最も初期不具合の無い自動車メーカーとなり、外車ではメルセデスベンツが3位でトヨタやレクサスを上回る結果となりました。業界平均の67件より良好だったのは、上記メーカーの他、ホンダ、トヨタ、レクサス、同数値67件の日産のみです。

BMWもマツダより上位の10位に位置し、外車だから不具合が多いとは言えなくなりつつあります。フォルクスワーゲンが113件で14位、同じフォルクスワーゲングループのアウディは127件で15位と初期不具合報告が多いメーカーとなりました。同じドイツの自動車メーカーメルセデスベンツの数値より2倍不具合報告が多くなっています。



2018年の初期品質調査では、2016年及び2017年の調査結果と比較して、ほぼすべての分野で件数が減少し、品質が改善しています。しかし、オーディオ関連の不具合報告は、2017年より0.2件増加しており、2017年米国自動車耐久品質調査による調査結果の内容と似た傾向にあります。



外車と国産車の故障率の差はなくなりつつある
外車の故障率は高いという話はなくなりつつあります。メルセデスベンツやBMWについては、初期品質調査において国産車と同等以上の高品質を証明しています。



2000年以前の外車では、パワーウインドウなどの電装系や、パワーステアリングの故障など目立っておりました。日本の夏は高温多湿で冬は氷点下の冷え込み、都市部では渋滞の多発でストップ&ゴーの多い走行環境、近距離走行の多い走行環境など、自動車にとって過酷な環境とも言える日本の環境に合っていなかった背景もあります。

しかし、最近では、ゴム部品の改良や電装系には、日本の電装部品を多用することにより、日本の環境に対応させることで故障のリスクを大幅に低減させています。

3年間のメーカー保証やメンテナンスパックが充実しているメーカーもあり、最初の車検までは故障による費用を心配せずに外車に乗ることができます。ただし、国産車と異なり、優れた走行性能を維持するためにブレーキ関連の消耗品など消耗品の交換サイクルが早くなっています。定期的なメンテナンスと消耗品の交換により、外車は国産車と同じように長く乗れるようになりつつあります。



まとめ
昔は壊れやすいと言われていた外車は、日本の環境に適合させる、日本の電装部品を採用するなどで故障率は国産車と変わらないレベルまで向上しています。

外車・国産車ともにエンジンやトランスミッションなど機関系の不具合は少なく、オーディオやナビゲーション関連の不具合が目立ちます。Bluetoothの接続性や内蔵音声認識システムの音声誤認識の不具合は、最近の自動車に装備された快適装備で走行には直接影響は無く、自動車に必要な、走る・曲がる・止まるに関して影響が無い不具合が多いことがわかります。

近年のアイドリングストップ車については、バッテリーの充放電が多く、バッテリーの消耗が早くなる傾向にあり、バッテリーが原因の不具合が多くなっています。そのため、定期的なバッテリーの点検、早めの交換でバッテリートラブルを防ぐことが大切です。

ブログ一覧 | ★雑学 | クルマ
Posted at 2020/07/18 06:28:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

違うところに目を向けて☺️
mimori431さん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゆう@LEXUS さん おはようございます😃
これはチョットお高めの750円(税込)のランチです🤗

最近は見かけなくなりましたが
マグロの解体ショーやってました😳
社食にしてはぶっ飛んでるでしょう!(笑)😆

食堂は昔の様に福利厚生は基本無いのですけどね😊
🤗🤗」
何シテル?   04/26 05:42
車好きです。情報交換が出来れば良いですね。 みんカラに入る前は、WISH Club(東海支部所属) みんカラ登録前車両は7台。愛車登録はみんカラ入会以降の車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789 101112
13141516 171819
202122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オススメの沖縄そば店(2023春) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:45:08
MC後 運転席ロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/19 17:28:13
USA Lexus HP 
カテゴリ:USA Lexus
2009/12/30 01:22:35
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック 弐号機 (フォルクスワーゲン Tロック)
直線基調のデザインとDエンジンの使い勝手の良さで車検を機に乗り換え。色々な場所に一緒に行 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
19.09.21納車
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
家族の車
フォルクスワーゲン Tロック 壱号機 (フォルクスワーゲン Tロック)
初輸入車です。直線基調のデザインとDエンジンの使い勝手の良さで、即日契約。色々な場所に一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation