• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

【豆知識】ディーゼル車両の特徴 (*'ω'*)

【豆知識】ディーゼル車両の特徴 (*'ω'*) 今季最大の寒波が日本列島を凍らせていますね🥶

そんな季節に、ディーゼル車の特徴を1つご紹介します。

一般的にディーゼル車と言えば・・・

【メリット】
・燃料が軽油なので、ガソリンに比べ安価
・トルクが太い
・燃費が良い
・壊れ難い

【デメリット】
・タペット音による音がうるさい
・振動が大きい
・黒煙が出る
・レシプロガソリンエンジンに比べ高価

一般的にはこんなイメージでしょうか?デメリットは可成り改善されてますので個人的は気になる事はありません。

さて、ここからが本題です。😀
【熱効率(熱交換率)】
車の熱効率とは、エンジンが動くために消費したガソリン量と、実際にエンジンが働いた量との比率です。エンジンに与えられた熱エネルギーのうち、どれだけが有効利用されたかを示します。

市販されているガソリンエンジンの熱効率は、最高で40%程度です。残りの60%は動力にはならず、熱や音として捨てられています。😅
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより熱交換率が良いとされます。😀

alt

しかし熱交換率が良いと言う事はエンジンが熱くなり難い(ムダが少ない)と言う事になり、寒い日は暖房が効く迄時間がかかると言う事です。🥶

ありがたいアイテムとして『シートヒーター』があります。瞬時に温まるので寒い季節には重宝します。以前乗っていたディーゼル車マツダアテンザも標準で装備していました。🥰

特に注意したいのが輸入車の場合各国の事情により、この装備が無い。もしくはオプションと言う事もあるので車選びの1つのアイテムとして考えるのも良いと思います。
alt

最近の国産ガソリンエンジンは可成り熱交換率が高くなり低燃費に寄与してますのでシートヒーターが標準で装備されてる理由はここにありますね。😀

-おそまつー
ブログ一覧 | Volkswagen T-ROC(弐号機) | 日記
Posted at 2025/02/09 07:20:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

最近のクルマに燃料添加剤は諸刃の剣
Dr. KINTAROさん

先日の
JZT143さん

ディーゼルも良いものです
kimidan60さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
yottan's S4さん

CX-80_2050512🚘
元ビート乗りさん

MAZDA3♫
マシュンさん

この記事へのコメント

2025年2月9日 10:11
ブラツミ先生おはようございます☀
なるほど〜😳とても勉強になりました👀
ディーゼル車はまだ所有した事は無かったのですが、仰るように職場のトラックではサイズに限らずガソリン車に比べて音が出ています🚚
乗用車だともっと改善されており、静かでメリットが多分にあるのでしょうね😆
ズボラな私は添加剤(あぁ…今名前が出ません…😱)を入れ忘れそうです💦

あ!私のもシートヒーター付いてました…😳
シートヒーターとパドルシフト(信号待ちでカチャカチャ動かした位)クルコンは使った事ないんです😅
コメントへの返答
2025年2月9日 10:24
ばむぶう さん おはようございます😃
コメントありがとうございます♪

乗用車のディーゼルは改善が進んで乗車してると気にならない程度です。🤗

ハイパホーマンス車両に比べれば可愛いモンです(笑)

そうそう!
最近の車両は熱交換率が良くなったのでガソリン車でもヒートシートは標準装備が多くなりましたね🤗

ディーゼルエンジンは更に熱交換率が高いのでヒーターが効き始めるのに時間がかかりますのでこれが無いと寒いです🥶(笑)

便利機能は不要のワイルド派ですね
🤗🤗🤗
2025年2月9日 10:30
そうだぜぇ〜!ばむちゃんシートに熱冷まシートを貼ってから、ホッカイロを背中とお尻に貼りまくってるぜぇ〜!!
ワイルドだろぉ〜!


…連投恐縮です😅
コメントへの返答
2025年2月9日 10:39
ばむぶう さん 連コメありがとうございます🤗

あはは😆笑わせ頂きました🤣🤣🤣

そう言えばスカイラインRSはラジオもねぇ〜!エアコンもねぇ〜!
パワーウインドも無いので、
ハンドルグールグル!って吉幾三仕様でしたね(笑)🤗

ワイルド上等です♪🤗🤗🤗
2025年2月9日 10:40
こんにちは。
いつも本当に勉強になります😇ありがとうございます😊
これまでガソリン車はもちろん、ハイブリッド車からBEV車まで購入しましたが、ディーゼル車だけは一度も所有したことがありませんでした。
理由はまさにデメリットに書かれている内容ですね…😅
もちろん最近のディーゼル車は音や振動、黒煙などの話は普通に乗っていると気にならないくらいになっているのは分かっているのですが、どうしても昔のイメージが頭から拭い切れません…😓

シートヒーター(出来れば夏場のシートベンチレーターも)はハンドルヒーターと合わせて本当に重宝しますよね❗️
BEV車に乗るようになって今までは一年中エアコンAUTOスイッチを駆動用バッテリーの残量確保のためにOFFにすることがありますが、シート&ハンドルヒーターがあれば雪国ではない我が家付近では結構大丈夫だったりすることが分かりました。笑
そういえば知人がMAZDAのSUV(ディーゼル)を買う予定なので少し運転させてもらおうとか考えてます🧐
コメントへの返答
2025年2月9日 11:12
Hybrid_TAKA さん こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

そうですね。以前は坂道登るトラックが黒煙吐いたりしてイカ墨と呼んでました(笑)東京都知事の石原さんがススを会見場でばら撒いたのは記憶にあります😨

そこからマツダがコモンレール方式を発表し興味を持ちました♪
スキーに行くとパジェロやランクルの力強さには憧れました🤗🤗

VWがここで燃費擬装問題を起こして悪評の方が先行しちゃいましたけどね😱
個人的にはディーゼルが好きです
勿論ガソリン車の回るエンジンも良いですよ。🤗🤗🤗
BEV は将来的に導入予定で家もその様に造りました♪

本革シートの場合夏場にはシートベンチレーションが無いと蒸れちゃいますよね😅

BEV は逆に電費を気にしないならエンジンの余熱を利用しないので即暖なのでしょうね🤗🤗🤗
これも利用の仕方で利便性の良い機能だと思います。

マツダのディーゼルはアドブルーも使わず、燃費も良いので乗り味を楽しむ事が出来るなら是非ですね😃

🤗🤗🤗
2025年2月9日 10:47
おはようございます🌄
こちらも同様に寒波の真っ只中です⛄ 今朝が今期で一番冷えたんじゃないでしょうか❄

これまでディーゼル車に乗ったことも、熱効率のことを考えたこともなかったですが、なるほどシートヒーターの必要性にも繋がっているんですね😲
確かに近頃の国産車には、ほぼ標準で装備されているようですね。自分のアクアもですが、奥さんの軽(スペーシア)でも標準装備でした♨
m
ただ、奥さんはこの時季だと毎日点けているようですが、私はどうも気持ちが悪くて苦手です💦
逆にステアリングヒーターの方が重宝していますね😁
コメントへの返答
2025年2月9日 11:44
とるぴー さん こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

そうそう!九州と聞くと温暖なイメージが先行しますが雲仙の霧氷等観光名所もありますよね♪

ディーゼルは別としてガソリンエンジン車も昔に比べ最近ヒーターの効きが良くないと感じた事無いですか?
これもエンジン性能が良くなった結果の一つですがやはりユーザーからの理解は得られないので日本車ではヒートシートの普及が進んで来ましたね🤗🤗🤗
2025年2月9日 10:59
こんにちは!
車の買い替え時に、最近の車は至れり尽くせりだなぁと思いました。
シートヒーターもその一つでしたが、そんな理由があったんですね。
勉強になります^_^
コメントへの返答
2025年2月9日 11:56
えんちゃん.こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

確かに最近の車は色々な快適装備が満載ですよね😃

シートヒーターは誕生がお話しした通りで特に本革シートは冬場は冷たく。エンジンは暖まり難いのが誕生秘話ですね🤗特にディーゼル車は熱交換率が高いので尚更なんですよ😅

元々加熱したエンジン熱を暖房用に利用したのが始まりですから、今後は代替えヒーターも誕生する可能性もあるのでしょうね
🤗🤗🤗
2025年2月9日 13:46
ツミキさん、こんにちは😊
流石ツミキさん、職業柄も相まってお詳しいですね😊
なるほどですね。。。だとすると、ハイブリッドだと熱交換率以前の話になってヒーターなんて中々効かないからシートヒーターは必須と言う理屈で合ってますか?

ディーゼルは昔乗りましたけど、超古いパジェロロングでしたので、黒煙を豪快に吹き出しながら爆音で走ってました(笑)
船を引っ張って山を登っている時は特に酷くて、後ろの車はかなり視界を
制限されていましたよ😓
コメントへの返答
2025年2月9日 14:51
ゆうさん こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

仰る通りです🤗
ハイブリッドの場合、エンジンとモーターで走行してますのでエンジンが暖まり難く、それに加えてアイドリングストップも加わるので車両側でコントロールしています😃

ハイブリッド乗りで低燃費命の方はこの時期はグリル裏にダンボールで風を遮断する方も見えますね😅

イカ墨君にお乗りでしたらご存知かと思いますが力強さは最強ですよね
戦車は現在でもイカ墨吐いてますが、個人的には適材適所で良いと思いますね🤗🤗🤗
2025年2月9日 16:50
こんにちは〜😄

ディーゼルは乗ったこと無いんですよね〜
今回はTDIも考えてたんですが、生産が遅れてるので、車検に間に合わずガソリンになりました。ゴルフの時は試乗した結果、ガソリンエンジンのがレスポンス良かったのでガソリンにしました。1度乗ってみたい気はあるので次また検討します😊昔に比べたら静かですよね。トルクも太いし高速巡航なども楽なんじゃないですか?熱効率の話からシートヒータに繋がるとは興味深いです。あまり考えた事がなかったので勉強になりました。確かに軽でもシートヒータ標準が多くなってきました。N-ONEも付いてますが、このところ必ずシートヒータ付のクルマに乗ってます。家内が必須みたいなので自然に選んでるのかも😅
コメントへの返答
2025年2月9日 17:30
woody 中尉 さん こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

馬力のあるガソリンエンジン車は確かにスムーズに回って気持ち良いですね🤗我家には他に国産車が2台ありますがフル定員高速走行時にはエンジンは回りますがヌケが発生しちゃいます😨
ディーゼルはエンジン自体が回らないのですが同条件からの加速も良いですよ。🤗

そうなんですよ!
国産車は今では当たり前の標準装備のシートヒーターも輸入車には無い場合もあるので、そこは購入時注意⚠️してね!の内容です😅

しかも熱効率の高いデーゼルは暖かくなるのに時間がかかりますので尚更って感じです😅

本国ドイツも決して温暖な場所では無いのでシートヒーターは着いてると思うのですけど、日本導入車両にはこの他にも結構無くした機能が多いのは残念です🫤

奈良も結構冷えますから有れば重宝しますよね
🤗🤗🤗
2025年2月12日 7:16
親分様おはようございます
ブログお疲れ様でごさいます
仰るとおり軽でも付いてる装備が
洋モノ車にはついてないケースが多いですね
シートヒーターは電動車には必須アイテム。
エアコン動かさなくてもお尻ポカポカで
イケたりしますで電費工場には欠かせない
装備でごさいます。あと昔はそれほど恩恵を
感じなかったのですが、ステアリングヒーター
が必須だなと思ってきました(;^ω^)
血の巡りが悪くなったカモ・・(;^ω^)
コメントへの返答
2025年2月12日 17:34
やれんのー さん こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

流石お詳しいですね〜。
一昔前に比べエンジン性能も向上し、熱効率も向上して来たのでエンジン自体も中々熱くならなくなって来たのでシートヒーターは必要になって来ましたね。
ディーゼルは更に暖まり難いので朝方は寒いです🥶

お尻と背中は暖かいのですが足元と財布は寒いままです😅
助手席用にブランケット乗せてます

国産車は新型車両には、ほぼ装着してるみたいですが輸入車はコストUPの影響か確かに無い車両があるので注意⚠️してね。ってのが今回の内容です(笑)🤗
血の巡りは手のひらでは無く、頭に巡ら無くなって来ました(笑)😱
🤗🤗🤗

プロフィール

「@☆隊長 さん こんにちは😃
何かをやらなければいけないって決まりは無いのですが、気持ちの問題ですね😃

ありがとうございます🤗🤗🤗」
何シテル?   08/13 13:04
車好きです。情報交換が出来れば良いですね。 みんカラに入る前は、WISH Club(東海支部所属) みんカラ登録前車両は7台。愛車登録はみんカラ入会以降の車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【T-Roc 弐号機】Good Luck!&Good bye! (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:38:05
【納車】ZR-V 納車 😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:49:42
オススメの沖縄そば店(2023春) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:45:08

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2025/07/05契約 2025/07/28納車 画像等は後日編集します 【MOP】 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
19.09.21納車
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
家族の車
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2025/07/04 契約 画像等は後日編集します 【MOP】 ・プラチナホワイトパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation