• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black-tsumikiのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

【京都】お墓参りを兼ねてぶらり京都旅 (*'ω'*)

【京都】お墓参りを兼ねてぶらり京都旅 (*'ω'*)我家は地元のお寺と京都にお墓があります。
桜の季節とGWを避けてお墓参りに行って来ました。

いつもそうですが、観光も兼ねて行ってます。
京都は四季折々の顔をみせてくれ、歴史を感じる魅力溢れる街です。



❶伏見城
多分関西の方は遊園地のイメージが強いのかも知れませんが、歴史的に幾度となくキーポイントとなった地です。
・豊臣秀吉が隠居城として築城・秀吉死亡後五大老家康が入城・天下分け目の「関ヶ原の戦い」の前哨戦である「伏見城の戦い」・伏見城の周囲は全国の大名屋敷が立ち並び現在も地名の由来となっている。江戸幕府のお手本となった城とも言える

alt
幕末、鳥羽・伏見の戦いは、戊辰戦争の初戦となった戦いである。
新政府明治時代に入ってもこの地の歴史は終わらない。
明治天皇は「生まれ故郷である京都の地で眠りたい」という天皇の生前の意志により墳墓はこの地に造られた。伏見城跡地と言う事だが墳墓となった訳で永久にその痕跡は発掘される事は無くなった。

少々硬い話しになりましたが、今回初めて訪問し歴史の地を踏みしめて来ました。

alt

❷伏見稲荷
こちらは幾度も訪れていますが、伏見城近くなので立ち寄ってみました。
alt
外国人観光客にも人気の観光地なのでインバウンド観光客でごった返してたらパスしようと思ってましたが意外に少なかったです。
alt
とは言っても周囲はやはり海外観光客ばかり(笑)
alt

❸大谷本廟
浄土真宗開祖親鸞のお墓のある場所です。我家のお墓もこちらにあります。

alt
境内を散策される方を見るとやはり海外観光客の方ですが人数は少な目です
京都タワーもここから見る事が出来ます。
お墓詣り後、西本願寺へ移動し昼食を頂きます。
※ここまでの駐車料金・・・100円(伏見城)

alt

❹下加茂神社
参拝の前に”みたらし団子”を頂いて行きます。
ここは、みたらし団子発祥の地と言われてます。多い時は1時間待ちと聞きましたが左程待つ事も無く入店できました。
皆さんが頂いてる”みたらし団子”は4個が串に刺さってませんか?
実は本来は5個だったのが戦後機械化される時小さな団子を作るのが難しく少し大きな団子を4個にしたそうです。(笑)磯まきと一緒に頂きます。

alt
はい!こちらが元祖”みたらし団子”
おこげも香ばしくて美味しいです♪
1個目と2個目の間に隙間があるのが特徴です。
人間の五体を表してるとも言われてるそうです。

alt
その起源にもなったと言われる下加茂神社へ移動し参拝を行います。
alt
言社東隣にあるのが「御手洗池(みたらしいけ)」
みたらし団子の語源となった場所です。
由来は、後醍醐天皇が「御手洗池」で水をすくったところ、まずは泡が一つ浮かび、続いて4つの泡が浮かび上がったので、それを団子に見立てたのが、みたらし団子の始まりとされています。現在は水に浸すと占いの文字が浮き出るおみくじの場所としても有名になりました。

alt


❺大原三千院
更に北上し、三千院を訪れます。何年振りかの訪問です。
alt
ここまで来ると日本人観光客の方が多くお見えになりました。
alt
こんな”静”の風景も好きです
alt
お地蔵さんの笑顔に癒されます。何年もここで微笑んでおられるのでしょうね。
alt
苔むしたお庭も綺麗です。
alt
秋には紅葉となる紅葉も今は新緑で美しい。
alt

<おまけ>
こちらはJR東海のTVCM集
美しい京都の映像と、渡辺謙さんのナレーションが心に刺さります。



-おそまつー
2022年06月11日 イイね!

【そうだ京都、行こう】(*'ω'*)

京都へ行きました。

以前の京都は外国人や観光客でごった返してましたが、今は修学旅行中の学生を多く見る程度。観光のタイミングとしては良いと感じます。
(*'▽')

で、三十三間堂を訪れます。
”鎌倉殿の13人”の影響で賑わってると思いましたが、修学旅行生がメインで静かに拝観できました。



こちらの駐車場は無料。
良心的ですね。金儲け主義の寺には行きません(笑)



お庭の一角に紫陽花が咲いており、季節柄ピッタリなので撮影させて頂きました。



堂内は撮影禁止ですので残念ながら写真はありません。
千体の観音立像はいつ見ても圧巻です。

国宝の風神、雷神像も教科書で見た像ですが実際に見ると迫力が違います。目にガラスが入ってるので神秘的に淡く光ります。

国宝二十八部衆像も圧巻。

通矢として弓道の聖地でもあります。1月に開催されるそうです。
女性が袴姿で弓道する姿は凛々しいですね。



京都へ行くと良くお世話になってるこちらのお店で昼食を頂きます。
生湯葉湯豆腐定食。



関西はお出汁の文化。
とても美味しいお出汁です。(*'▽')
玉子焼きも出汁がきいて個人的には関東風より好きです^^




こちらは”今宮神社”
有名な金閣寺・銀閣寺の中間点近くにあります。

ここも隠れ家的スポットで大好きな場所です。



門前で焼く”あぶり餅”

日本最古の和菓子とも言われてます。



ちぎり餅を炭火で丁寧に焼いていきます。
お焦げは、それ自体がアクセントとなって美味いです。
最近はお焦げを食べる事も少なくなりましたね・・・
※写真は許可を頂いて撮影しました。



これで1人前。
きな粉に白味噌ダレが上品です。
いつものお庭が見える縁側で頂きます。(*'▽')



神社にお参りに行きます。
静かで緑の多い神社です。

”玉の輿”と一度は聞いた事あるかと思います。
これは、八百屋の娘”玉さん”が将軍の正妻になった事から言われる様になり、こちらの神社では玉さんもお祭りれてます。



拝殿も厳かな良い佇まいです。

平安遷都以前からの社と言われてますので歴史を感じます。



観光化された神社仏閣と違い、大人の京都って感じです
(*'▽')


<今回のおみや>
・551の豚マンとチマキ(大阪やんけ!)
 やんけ!ってまだ言うのかな?( ゚Д゚)

・カール:チーズ味(それは愛媛ぞなもし!)
 ぞなもし!ってまだ言うのかな?( ゚Д゚)

・ぷっちょ柴漬け味(京都限定どす!)
 どす!ってまだ言うのかな?( ゚Д゚)

お国なまりも良いですね。(*'▽')



イートインで”551の豚まん”頂きましたがやっぱ美味し!
豚まんはやはり551でんね!('◇')ゞ

-おそまつー
Posted at 2022/06/11 10:29:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 京都府(観光・グルメ) | 旅行/地域
2019年10月29日 イイね!

美山かやぶきの里は昔話の世界(#^^#)

みん友さんが、以前ブログUPされてました。
京都美山かやぶきの里
日本の原風景に触れたくて、訪れてみました。
(*^。^*)

遠くからの眺めは、かやぶきの里と言われるだけあって、かやぶきの民家が建ち並んでます。

alt

昔話に出てきそうな風景ですね♪

alt

とは言え、現実問題として、かやぶき屋根では無い家もちらほらあります。
一番前のロケーションの良い場所にそれがあるのは少々残念です
暮らしてる方が見えるので仕方ない事ですがね・・・
(;´・ω・)

alt

近くまで歩いていきます。昔懐かしいポストが入り口ですかね?
観光客も多くお見えになっています。
京都と言うこともあり、大陸の方の観光客も多かったです。

alt

良い感じのお家です!
奥座敷から機織りの音が聞こえそうです。
「決して、見ないでとお願いしたのに・・・・」
てな・・・昔話を思い出します。

alt

博物館があったので覗かせて頂きます。

alt

柿もこういう風景には良いアクセントですね

alt

なかなか味わい深い調度品が展示してあります。
係の方の説明では、数年前に火事になり建物は建て直したそうですが
説明を聞かなければ、新しさを感じません。

alt

細かな調度品は、昔からの品だそうです

alt

集落の一角に民宿がありました。
機会があれば、泊まってみたい気がします

alt

かやぶき屋根に苔が生えてるのも味わい深いです

alt

高台の神社からの展望は良いです
集落が一望できます (*^。^*)

alt

集落にも秋の足音が聞こえてきたようです

alt

alt

alt

これにて今回の小旅行完結です
(*^▽^*)

-おそまつ-




Posted at 2019/10/29 20:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都府(観光・グルメ) | 旅行/地域
2019年10月27日 イイね!

舞鶴赤レンガパーク

舞鶴赤レンガパークに立ち寄ります
駐車場から海上自衛隊の艦船が見えます

鑑番号425
補給艦 ましゅう

alt

赤レンガ倉庫は歴史を感じますね

alt

よく考えたら、愛知県にも赤レンガ倉庫って多いように思います

alt

半田の赤レンガ倉庫は米軍機から攻撃され穴が開いてますし・・・
(*'ω'*)

alt

舞鶴の赤レンガパークはそう言う面では綺麗な状態でした。
あと、数が多いですね。映画のロケえも使われたとの事。
海軍カレーをお土産に購入しました。
(#^^#)

alt

鑑番号681
掃海艇 すがしま

alt

護衛艦 いずも型
鑑番号が記載されてない貴重な状態を発見しました。
空母に改造してるのでしょうか?
( `ー´)ノ

alt


-おそまつ-
Posted at 2019/10/27 23:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都府(観光・グルメ) | 旅行/地域
2019年10月25日 イイね!

京都に海があるの知らない人が意外と多い件

日本三景の一つ 天橋立 を北上した位置にある、伊根の舟屋に行って来ました。
(*^-^*)

alt

途中、元伊勢 籠神社に立ち寄ります。
天橋立は南北に広がり、その両端に展望リフトが設置されて高い場所からの景観が醍醐味ですが何度も行ったのであえて行きませんでした。その北側の展望リフト乗り場の近くにあるのがこの神社。元伊勢とは、伊勢神宮に祭られてる天照大神が伊勢に鎮座する前にここに祭られたとか言われてますが、詳しい事は良く分かりません。

alt

籠神社(かごじんじゃ)の社紋の裏紋は六芒星、かごめ♪かごめ♪の童謡で歌われる籠目。更に伊勢神宮下宮内宮の延長線にこの籠神社があるのは偶然でしょうか?

alt

歴史ミステリーを感じる神社でした。
亀に乗った神様も、かごめ歌の一節を思い出します。

亀さんは頭を撫で撫でされ、テカテカに光ってるし、手には不思議な黄金の玉を持ってるのも違う意味でのミステリー鴨知れません。
( `ー´)ノ

alt

神社とリフト乗り場の間はお土産屋さんや、食べ物屋さんが軒を連ねます。
今回の目的は、ここ「つるや食堂」

alt

是非食べたかったのがこの「金樽鰯丼」
金樽イワシは天橋立の内海で獲れる、イワシ。豊富なプランクトンの影響か外海のイワシとは一味違うブランドイワシ。年々漁獲量が減り保護の観点から漁を行わなくなったそうです。
そのイワシ漁が近年復活(*^-^*)

オリジナル甘辛タレに12時間漬け込み軽くソテーしたイワシが絶品です。

alt

気持ち程度ですが、こちらも名物の 赤米うどん が付いて来るのも嬉しい。
(^^♪
alt


伊根の舟屋は、以前道の駅から見ましたが、距離もあったので今回は遊覧船で観光します。
船名には”KAMOME”と書いてるので、飛んでる鳥はカモメでしょうか?

alt

乗船券売り場に”かもめの餌”が売っています。(100円)
かっぱえびせんです。人も食べられるそうです。

カモメらしき鳥は海上に浮かんでたり、周辺に留ってますが上空にはトンビが旋回しています。どんだけ~かっぱえびせんが、好きなんでしょうね
(*'▽')

alt

この鳥、よ~く見ると白く無いですよね(*'ω'*)

カモメは冬に飛来してくる鳥で、どうもウミネコのようです。
ウミネコも成鳥はカモメのように白いのですが、幼鳥は茶色のようです。

alt

幼いせいか、上空に差し出す餌は、トンビにさらわれます
(;´・ω・)
海上に餌をまいてやると、海上に浮く鳥の方が有利ですね
トンビはデカいし、怖いので、この子達に餌をあげます♪

alt

間も無く、舟屋に到着します

alt

海面に突き出た街並みが壮観です

alt

漁に出かける舟を収納できる構造です。
舟版のガレージですね♪ (*^。^*)

alt

先人の知恵とモノを大切にする日本の美しい風景の一つだと思います。

alt

他の地で同様の別荘を造り、ボート等を収容しようとすると現状の法律ではNGだそうです。伝統のあるここ伊根には皆で守る文化があるのですね。

-おそまつ-



Posted at 2019/10/26 06:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都府(観光・グルメ) | 日記

プロフィール

「こんにちは😃
今日のお昼はバーガーキング🍔

🤗🤗🤗」
何シテル?   08/18 12:07
車好きです。情報交換が出来れば良いですね。 みんカラに入る前は、WISH Club(東海支部所属) みんカラ登録前車両は7台。愛車登録はみんカラ入会以降の車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【T-Roc 弐号機】Good Luck!&Good bye! (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:38:05
【納車】ZR-V 納車 😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:49:42
オススメの沖縄そば店(2023春) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:45:08

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2025/07/05契約 2025/07/28納車 画像等は後日編集します 【MOP】 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
19.09.21納車
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
家族の車
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2025/07/04 契約 画像等は後日編集します 【MOP】 ・プラチナホワイトパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation