• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black-tsumikiのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

能登半島の旅(2日目)

能登半島2日目は、輪島の朝市からスタートしました。
日本三大朝市のひとつだそうです。

●石川県輪島 ●岐阜県高山 ●千葉県勝浦

以上が三大朝市と言われています。
(どこ?って質問が来る前に調べておきました^^:)

▼大勢の観光客と朝市のお店で朝早くから賑わってます


▼のぼりのキャラのような可愛い”おばちゃん”を期待します^^


▼可愛い”おばちゃん”達を発見・・・・・! 


▼これぞ輪島の朝市!やはりこのスタイルが一番似合いますね^^
山菜は、おばちゃんが山で採って来たそうですよ。 お元気そうで何よりです


▼ここのおばちゃんから干物を購入しました。
おばちゃんの感性で干物の数が変わるので、話してても楽しいです^^


▼おばちゃんにカメラを向け「おばちゃん。ピース!」快く応じてくれました^^
笑顔が素敵ですよね~♪


▼輪島と言えば、「輪島塗」が有名ですね
朝市から左程遠くない工房で見学させて頂く事にしました。


▼工程を説明頂き、仕上げまでの工程の多さと根気の必要な作業に驚き
日本の物造りの原点「匠の技」
LEXUSの物造りと同じですね。


▼輪島から北東に登って行きますと「千枚田」を見る事が出来ます。
その数は大小を含め二千を超えると言われます。


http://kura3.photozou.jp/bin/photo/175909928/org.bin?size=1024

▼ここの田んぼで採れた「お米アイス」を頂きました♪


▼禄剛崎灯台
能登半島先端にある灯台です。急こう配の坂道を約1Km徒歩で登って行きます。
当日は、灯台内部を一般公開していました。
灯台の管轄部署って海上保安庁なんですね。




▼先端に行った記念写真(先っちょ好きw)


▼見附島(軍艦島)
能登半島を代表する風景です。
見附島の語源は、弘法大師が佐渡から能登に渡る際、最初に目に付いたからだと言われています。
上空から見ても軍艦のような形をしているそうですよ。 不思議な島ですね^^






▼ボラ待ちやぐらと雪国の標識
海の中に造られてるやぐらは、昔行われてた漁法で、やぐらの上からボラが来るのを待ち、ボラが来たら網を上げると言う原始的な漁だそうです。
現在はこの、のどかな漁法は途絶え、観光用に設置してあるだけとなっています
※やぐらの上には人形が座ってます(笑)

雪国の標識はこのように全て下向き。
付着した雪を落とす効果があるそうです。
雪を目にする事が少ないσ(-- には、こんな標識も珍しいです^^


▼能登観光も終わり、東海北陸道に入り一休み。
愛知に向け、帰路に入ります。


今回は能登の魅力の一旦を触れる事が出来た旅でした^^
とても魅力的な能登の旅。また訪れてみたいと思っております。

ご覧頂き、ありがとうございました。

(終わり)
Posted at 2013/04/30 22:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 石川県(観光・グルメ) | 旅行/地域
2013年04月30日 イイね!

能登半島の旅(1日目)

能登半島の旅(1日目)GW前半は能登半島へ遊びに行って来ました。
能登の”ノト”とは、アイヌ語で 顎、鼻を意味するそうです。そう言われればそんな形していますね。

日本列島の背びれのようにも見えます。シャークフィン?(笑)




▼能登半島入口のSAで休憩。 背景には雪がまだまだ残る山々と快晴で、穏やかな日本海が望めました。






▼千里浜なぎさドライブウェイ
世界で3か所しか無い浜辺を走行できる公道です。
4月~完全無料化となり観光のお財布にも優しくなりました^^








▼昼食は なぎさドライブウェイ終点で「貝飯」を頂きました。




▼こんな物が石碑に立てかけてましたので拾ってみました
「特定猟具禁止区域(銃器) 石川県」と書いてます・・・・^^::
この標識は勿論、持ち帰ってませんよ・・・・(笑)


▼パワースポットで有名な、気多大社 を訪れました。
縁結びのご利益があるとか・・・


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (スルーして下さい)w
可愛い、巫女さん発見!(顔出し承認済み)




▼巌門 
能登金剛を代表する奥行き60mの海食洞門で,周辺に千畳敷の岩場や塔状の鷹の巣岩などがあります。 男性的な荒々しい日本海らしい風景です。
観光船に乗ってみました。


▼巌門・・・・・穴w


アップにしました・・・・(ノ∀\*)




▼宿泊先は 能登ロイヤルホテル
桜が満開でお迎えしてくれました^^






つづく
Posted at 2013/04/30 08:58:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 石川県(観光・グルメ) | 旅行/地域
2013年04月27日 イイね!

思わぬ場所でみん友さんに・・・

この記事は、小ネタ旅行♪ (日本一の所へ行ってきました~編♪)について書いています。

地元でみん友さんと遭遇することはありますが、予期せぬ場所で予期せぬ、みん友さんと遭遇するのは驚きますね^^

σ(^^::は気が付きませんでしたが、シッカリ、ターゲットONされていました^^

そう。関西HSC幹事長 ★Taku☆ さんです


▼ターゲットON状態(★Taku☆ さんブログより借用)


この日は静岡県西部の山間部の「道の駅」を攻略しておりました。

▼くんま水車の里








山間部の「道の駅」は道幅も狭く、連続したカーブと高低差の大きな湾曲した道が続きます。このようなロードはライダー達の大好物な道でもあります。

今回はこの山間部を楽しむため、CT200hで挑んできました。
予想通り・・・いや、予想以上にCTの実力を実感出来ました♪

バドルシフトで運転する楽しさは最高ですね^^

車の軌道も実に素晴らしい!ライダーの気持ちが良くわかります^^

▼花桃の里




今回、発見された場所は上記道の駅から東に進み、大井川鉄道(SLが走ってます)
最北端の場所です



またどこかで、みん友さんとの思わぬ遭遇を期待したいと思います^^
Posted at 2013/04/27 21:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県(観光・グルメ) | 旅行/地域
2013年04月27日 イイね!

東海道五十三次コンプリート

東海道五十三次コンプリートこの記事は、【ハイドラ!】 チェックポイント「東海道五十三次」カテゴリ追加について書いています。

久々のブログ更新です。
タイトル通り「東海道五十三次」コンプリートしましたので、備忘録として記しておきます。

東海道五十三次は、東京日本橋~京都三条大橋の間、五十三の宿場を指しますが、愛知は都合が良く東西にこの東海道が延びていますので休日に少しずつゲットすることができました^^

▼起点となる日本橋

▼宿場は石碑のみの場所も多くなっていますが、観光の拠点として昔ながらの街並みを保存している地域も少なくはないですね






▼旅の楽しみのひとつでもある”食”も古くからの食文化に触れるのも良いものです









▼歌川広重も描いた、鞠子宿の「とろろ汁」


▼けっして、食べかけではありません(笑)
どんぶりで出て来たのですが、肝心のとろろ汁の量が・・・こんなもんです^^::



▼風景も旅の楽しみです





▼超割愛し・・・三重県までワープ! 関宿です


本日よりGW突入!新たなバッジゲットを目指して徘徊します(笑)

Posted at 2013/04/27 08:34:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静岡県(観光・グルメ) | 旅行/地域

プロフィール

「@ばむぶう さん こんばんは😃
調べて見ると埼玉県の川口市に
「ララガーデン川口」ってお店に入ってるみたいです🤗

機会が有れば是非!

味変で“柚子昆布酢”かけて食べると
美味し!

🤗🤗🤗」
何シテル?   08/17 20:59
車好きです。情報交換が出来れば良いですね。 みんカラに入る前は、WISH Club(東海支部所属) みんカラ登録前車両は7台。愛車登録はみんカラ入会以降の車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【T-Roc 弐号機】Good Luck!&Good bye! (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:38:05
【納車】ZR-V 納車 😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:49:42
オススメの沖縄そば店(2023春) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:45:08

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2025/07/05契約 2025/07/28納車 画像等は後日編集します 【MOP】 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
19.09.21納車
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
家族の車
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2025/07/04 契約 画像等は後日編集します 【MOP】 ・プラチナホワイトパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation