• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black-tsumikiのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

外車の故障率は本当に高い?外車・国産車の故障率ランキング

車を購入して頭を悩ませるのは品質問題。
最新のメーカー別の故障率評価が出ましたので次期車候補の参考にしたいと思います。

勿論、各メーカーが発売する新型車や、新技術投入等、土俵の違いがあるのは当然ですが、一つの参考値にはなると思います。

(以下Webより引用)

自動車における故障率とは?
故障率とは、カーディーラーや民間の調査会社がユーザーへの調査を基に、故障や不具合の指摘があった割合をメーカー別に算出しています。

故障率は、100台当たりの不具合指摘件数を算出し、その数値が小さいほど不具合が無く品質に優れていることを示しています。



故障率の審査項目については、エンジンやトランスミッションなどメカニカル関連の他、テクノロジー関連、オーディオやカーナビ関連、バッテリーなどの消耗品などについても審査対象となっています。



外車と国産車の故障率ランキング

実際に各メーカーでどのくらいの故障や不具合の報告件数があるのかをみてみます。

ここでは、J.D.パワージャパンの発表した「2018年日本自動車初期品質調査」のデータを参照し、国内外の車の故障率をランキング形式で紹介します。初期品質調査では、新車購入後2か月から9か月経過したユーザーを対象に、走行性能、オーディオ/ナビケージョン、空調、エンジンなど8分野223項目で不具合について調査しています。



初期品質調査のランキングは以下の通りです。

なお、数値は100台当たりの不具合指摘件数を算出し、その数値が小さいほど不具合が無く品質に優れていることを示しています。



1位 ダイハツ 57

2位 ホンダ 61

3位 メルセデスベンツ 62

4位 トヨタ 64

5位 レクサス 65

6位 日産 67



業界平均 67



7位 スズキ 72

8位 三菱 76

8位 スバル 76

10位 BMW 81

11位 マツダ 88

12位 MINI 91

13位 ボルボ 98

14位 フォルクスワーゲン 113

15位 アウディ 127



ダイハツが最も初期不具合の無い自動車メーカーとなり、外車ではメルセデスベンツが3位でトヨタやレクサスを上回る結果となりました。業界平均の67件より良好だったのは、上記メーカーの他、ホンダ、トヨタ、レクサス、同数値67件の日産のみです。

BMWもマツダより上位の10位に位置し、外車だから不具合が多いとは言えなくなりつつあります。フォルクスワーゲンが113件で14位、同じフォルクスワーゲングループのアウディは127件で15位と初期不具合報告が多いメーカーとなりました。同じドイツの自動車メーカーメルセデスベンツの数値より2倍不具合報告が多くなっています。



2018年の初期品質調査では、2016年及び2017年の調査結果と比較して、ほぼすべての分野で件数が減少し、品質が改善しています。しかし、オーディオ関連の不具合報告は、2017年より0.2件増加しており、2017年米国自動車耐久品質調査による調査結果の内容と似た傾向にあります。



外車と国産車の故障率の差はなくなりつつある
外車の故障率は高いという話はなくなりつつあります。メルセデスベンツやBMWについては、初期品質調査において国産車と同等以上の高品質を証明しています。



2000年以前の外車では、パワーウインドウなどの電装系や、パワーステアリングの故障など目立っておりました。日本の夏は高温多湿で冬は氷点下の冷え込み、都市部では渋滞の多発でストップ&ゴーの多い走行環境、近距離走行の多い走行環境など、自動車にとって過酷な環境とも言える日本の環境に合っていなかった背景もあります。

しかし、最近では、ゴム部品の改良や電装系には、日本の電装部品を多用することにより、日本の環境に対応させることで故障のリスクを大幅に低減させています。

3年間のメーカー保証やメンテナンスパックが充実しているメーカーもあり、最初の車検までは故障による費用を心配せずに外車に乗ることができます。ただし、国産車と異なり、優れた走行性能を維持するためにブレーキ関連の消耗品など消耗品の交換サイクルが早くなっています。定期的なメンテナンスと消耗品の交換により、外車は国産車と同じように長く乗れるようになりつつあります。



まとめ
昔は壊れやすいと言われていた外車は、日本の環境に適合させる、日本の電装部品を採用するなどで故障率は国産車と変わらないレベルまで向上しています。

外車・国産車ともにエンジンやトランスミッションなど機関系の不具合は少なく、オーディオやナビゲーション関連の不具合が目立ちます。Bluetoothの接続性や内蔵音声認識システムの音声誤認識の不具合は、最近の自動車に装備された快適装備で走行には直接影響は無く、自動車に必要な、走る・曲がる・止まるに関して影響が無い不具合が多いことがわかります。

近年のアイドリングストップ車については、バッテリーの充放電が多く、バッテリーの消耗が早くなる傾向にあり、バッテリーが原因の不具合が多くなっています。そのため、定期的なバッテリーの点検、早めの交換でバッテリートラブルを防ぐことが大切です。

Posted at 2020/07/18 06:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ★雑学 | クルマ
2020年07月14日 イイね!

夏はやっぱりかき氷 ('ω')ノ

夏の定番と言えば、かき氷
インスタ映えると言われる有名なお店を嫁ちゃんと訪れて来ました。
alt

やはりインパクトが半端ないです 
(*^▽^*)
alt

10:00開店と聞いていましたが、早くからOPENしてくれたので2番目の入店。しかしあっという間に満席となりました。皆さん食べる前に写真!w
嫁ちゃんも喜んでいました。(*^-^*)
alt

ここのかき氷屋は、フルーツ店がルーツ。本業がフルーツ店なので果物の美味さは間違いなしです。パインも酸味が無く美味しく頂けます。
alt

梅雨明け前で寒いかと思いましたが、雨続きの日が長かったですが偶然にもこの日はお天気も良く、かき氷日和でした^^
alt

先程も話しましたが本店はフルーツ店。元々はスーパーで提供してましたが、人気があり過ぎ、店舗を作りましたが、これをお目当てで訪れるお客さんが増え昨年から街中あら外れた陣屋に移転してます。
ですからお店のお隣は、こんな資料館もありました。
alt



かき氷だけ食べて帰るのも勿体ないお天気なので
犬山市まで移動します



犬山の「桃太郎神社」を訪れます。
桃太郎と言えば、全国的には岡山県が有名

でも・・・愛知の桃太郎は


『クセが凄いんじゃ!』

(岡山弁)


alt

alt

alt



桃太郎神社を参拝すると、もうお昼の時間。桃繋がりで、バーミヤンでお昼を頂きます(笑)
最近、店舗数が減ったので寂しいですがリーズナブルで美味しいお店ですよね
(*^-^*)
alt

お腹も膨れたところで、小牧で買い物をして帰ります。
県営名古屋空港の国際線ロビーを改修していますので、随所に空港ロビーの形跡を感じます。
alt

コロナの影響で便数が減ってるのか、民間機は少なかったので自衛隊の飛行機を撮影してみました。
alt

店内にはアミューズメントのゲームコーナがありますが、ウルトラマンは等身大でしょうか?見えにくいですが、下方に人物が写ってますので比較してください
(*´ω`)
alt

ここで問題
Q:ウルトラマンは何歳でしょう?





A:ジュハッチ!
(18歳だそうです)


—おそまつ—
Posted at 2020/07/14 22:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛知(西三河/観光・グルメ) | 旅行/地域
2020年07月12日 イイね!

一足早く納涼 (#^^#)

梅雨明け前の7月は気温は左程高く無いものの、湿度が高く不快な日々が続いています。 休みの日、一足早く涼しい場所へ行ってきました。

alt

まだまだ訪れる方は少ないだろうと思いきや、意外に駐車場は埋まってました。
alt

BBQのお客さんが多いようです。若い方が多かったですね
alt

BBQ会場からはは煙が沢山のぼってて美味しそうな香りが・・・(笑)
alt

渓谷はやはり癒されますね。マイナスイオンですかね?気持ちが良いです。
こういう場所は湿度があっても涼しくて良いです^^
alt

BBQの支度はしてないので、先ほどの入り口前にあるレストラン喫茶に立ち寄ってみます。
alt

雑貨の販売や、テラス席もありお洒落な造りの店舗です。このご時世ですのでお水のセルフは仕方ないですかね?(;´・ω・)
alt

名前は忘れました。(笑)
ご飯と混ぜて頂きますが、なかなか美味しかったです^^
alt














—おまけ—
中部地区に1店舗しかない、羊小屋です(#^^#)
前日に行って来ましたが、こちらも面白いカフェでした^^
alt

alt

alt

—おそまつ-
Posted at 2020/07/12 06:45:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛知(西三河/観光・グルメ) | 旅行/地域
2020年07月09日 イイね!

災害避難所について考える (*'ω'*)

今回の豪雨により被災された方々にお見舞い申しあげます。

近年、地震や台風等の自然災害が発生する度に思うことがあります。日本は自然災害の多い国なので日頃からの心がけと、非常持ち出し袋等の準備を推奨されています。

確かに個人的レベルは理解できますが、避難場は先進国とは思えない状況が我が国だと感じています。体育館に雑魚寝は何時になったら解消されるのでしょうか?今年はコロナの影響で距離は確保するようですが、もっと大きな視野で国レベルで準備する時期になったと考えます。
alt

日本と同じく地震の多いイタリアでは世界一とも言われる避難システムがあります。被災後3日以内には簡易テントやベット、シャワー、トイレ、給食まで整うと言われています。驚くのはこのテントは冷暖房設備も完備してるとの事。
alt

お隣の韓国でもプライベートは確保されてます。国内では戦後の災害避難場所と変わらないのではと思います。これを嫌って自家用車避難で死亡する方も少なくありません。
alt



米国で新型コロナが拡大し、ニューヨークに医療船が入港した事は記憶に新しいです。日本のような島国で災害の多い国では、船を利用するのは有効な手段だと思いませんか?日本は世界トップレベルの造船技術もあるので言い換えれば、得意分野だと考えます。そして雇用も生まれれば、景気回復の起爆剤にも繋げれば良いですね。
alt


米国から戦闘機を105機購入する事を考えれば、医療船は安心、有用な出費になるかと考えます。防衛と言う観点から、戦闘機購入も必要とは思いますが、料金先払いの納品時期不明は気に入りません。(*'ω'*)
車を購入し、納車は来年か?再来年?と言われたら怒りませんか?
alt

最後にこんなデータを見ると、もう少しお金の使い方ってあるんじゃないの?国民が被災した時の改善ってそろそろ行っても良いのではと思います。
体育館に段ボール敷して、毛布に包まって過ごす避難生活は少しでも改善したいですね。

alt

地方自治体で準備するには限界もあり、ムダも発生します。国レベルで一考してもらいたい課題かと思います。

—おそまつ-

Posted at 2020/07/09 20:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2020年07月01日 イイね!

麒麟がくる・・・かな? (*'ω'*)

今回は岐阜県を訪れます。
不要不急のドライブです(笑)

お昼になったので道の駅に立ち寄り昼食を頂く事にします。
alt

今回もこちらのランチを頂きます。

ところてんが付いてますが、人生で食べた回数は両手以下だと思います。特に嫌いな訳では無いのですが、好んでは食べませんね^^:
alt

お腹がいっぱいにになると、周辺の水色の幟が気になりました。明智光秀ゆかりの地と書いています。水色は戦国時代では珍しい明智光秀の幟を模写してるようです。
alt

NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」のパネルが沢山はってありました。
日本大正ロマン館でイベントをやってるようです。(*'ω'*)
alt



NHKの大河ドラマは最初から最後まで観た事は無いのですが、ドライブ中にロケ地に立ち寄り、偶然にもイベントをやってた事は過去にもありました。『黒田官兵衛』、『井伊直虎』に続く『明智光秀』

会場は日本大正村。町名が明智町なのでゆかりの地なのかもしれません。
駐車場も無料なので助かります。(*^▽^*)

alt


花壇の桔梗の花は、これから満開を迎えるようです。
桔梗は”更に吉”と書きますので、縁起の良い花とされています。

alt

桔梗を用いてる家紋は沢山あります。
以下3点をご紹介 (#^^#)

①明智光秀の桔梗紋。特徴としては水色。水色下地に白抜きもあります。
②丸に桔梗。実はσ(*'ω'*)の家紋がこれなんです。
③坂本龍馬と言えば、土佐の高知。ここにも桔梗が入っています。

戦国の明智光秀と幕末の坂本龍馬、不思議な縁で繋がってたのです。
こんな話も調べてみると楽しいです。
興味あればググってみてください。
(*^▽^*)

alt

大正村の路地を通り、目的の場所へ歩きます・
大正村は何度も来てるので、観光は無しのスルーです
(笑)
alt

目的地の「大正浪漫館」に到着
alt

特別展示を知らせる垂れ幕が目印です
コロナ対策で、住所・氏名記入 消毒も済ませ展示品を鑑賞します。
残念ながら写真撮影はできなかったので内部の写真はありません
(*'ω'*)
alt

チケットとリーフだけ貼っておきます


明智光秀と言えば、本能寺の変で主君織田信長を討った事から、反逆者として語られて来ましたが、最近の研究で色々な仮説がでていますね。
私恨による反逆なのか、陰謀なのか、歴史のミステリアスを感じます。



タイトルの”麒麟がくる”今の日本、世界ににこそ立派なリーダが現れ、麒麟がくる事を祈ります。
※ビールじゃないよ

—おそまつ-
Posted at 2020/07/01 19:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜県(観光・グルメ) | 旅行/地域

プロフィール

「おはようございます😃
ヤリクロのカーゴルームパーツ
トヨタ品番があるのでDへ尋ねると
4月〜取り扱いが出来なくなったとの事😨

市内に「トヨタモビリティパーツ」の営業所が有るのでお尋ねするとOKとの事🤗

・注文時キャッシュカードで前払い
・ガラス等の販売は不可」
何シテル?   10/07 06:45
車好きです。情報交換が出来れば良いですね。 みんカラに入る前は、WISH Club(東海支部所属) みんカラ登録前車両は7台。愛車登録はみんカラ入会以降の車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
5678 91011
1213 14151617 18
19202122 23 2425
262728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Gグレードにもデッキアクセサリーソケットを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 12:37:02
【納車】ZR-V 納車 😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:49:42
オススメの沖縄そば店(2023春) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 22:45:08

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2025/07/05契約 2025/07/28納車 【MOP】 ・e:HEV X 特別 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
19.09.21納車
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
家族の車
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
2025/07/04 契約 画像等は後日編集します 【MOP】 ・プラチナホワイトパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation