
| いきなりすいませんが・・・・ 皆様ストラットタワーバーってつけてますか? つけたから速くなるわけじゃないですけど 速く走るには必須アイテムですよっ! しかもエンジンルームが輝いちゃいます♪ |
| そんなわけで、今日もご紹介しちゃいます・・・・・ ストラットタワーバー!! |
| ボディ補強のスタンダードアイテム・ストラットタワーバーは、サスペンションのアッパー取付部の左右を結び、コーナーリング時に発生するボディのねじれを抑えハンドリングやスタビリティーを向上させ、サスペンションの性能をフルに引き出すボディ補強の基本パーツです。 材質はスチール、アルミ製が一般的で、たまにカーボン製品なんかもありますが・・・オクヤマでは一部の車種でチタン製も作っているんです♪ フロントに取付けるとステアリング操作に対するレスポンスが向上し、リアに取付けるとリアの挙動が判りやすくなりコントロールしやすくなります。 |
| ブログ担当のMの経験では、リア側のほうが実感できると思います。 |
| CARBINGストラットタワーバーの特徴 |
| ・CARBINGストラットタワーバー(スチール/アルミ製)はオクヤマ独自のオーバル形状です。 (チタン製は丸パイプ φ31.8 肉厚1.0mm) |
| ・材質は、スチール製、アルミ製、チタン製のラインアップ。 |
| ・カラーリングは、スチール製は焼付け塗装のホワイト(国産車)・シルバー(インポート)。アルミ製はバフ処理のシルバー色、チタン製はポリッシュ仕上げ+焼け色付きとなります。 |
| ・スチール製に比べアルミ製は材質的に柔らかい為、オクヤマではアルミ製の肉厚と板厚を増やすことによりスチール製と同等の強度を確保しております。 |
| ・チタンの比重は鉄の約半分で、アルミの約2倍の強度を持っており、腐食しにくい材質なので長寿命です。 |
| それならスチールもアルミも一緒じゃん! ってことになりますよね♪ でも特性が違うんです。 スチールに比べ、アルミのほうが弾力があるため、ストリートオンリーの方にはガチガチすぎずマイルドなしなやかさがあるアルミ製がお勧めです。固めすぎると他の部品にも負荷がかかることもありますからね♪ただしサーキットや競技に参加される方はスチール製ですね♪ |
| だったらチタンってどうなの? もちろんチタン製は全然違いますよ♪上でも記したように、チタンは鉄の半分の軽さに加えて、アルミの約2倍の強度を持ち、なおかつほとんど錆びることがないのが特徴です♪また、金属疲労も起こしにくくアルミより剛性が高いので、アルミより肉厚を押さえる事ができるので、アルミ製のものより軽く仕上がっています。 そして、効き目もアルミ製のものより剛性感がでます! |
![]() | また、左右のストラットタワーバーを結ぶシャフトはブラケットと溶接し一体形成にすることにより、軽量化と高剛性を確保しています♪ |

| 車種に合わせて様々なタイプをご用意 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
| スタンダードな2点支持、ジョイントレスの一体型。 | 接合部分にバルクヘッド部をプラス。3点支持トライアングル形状。ジョイントレスの一体型。 | 2点支持、バーとベース部が分割式。取付困難な車両のみ採用。 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
| 接合部分にバルクヘッド部をプラス。3点支持のV型形状。 ジョイントレスの一体型。 | 2点支持、30×50φの大口径シャフトを採用。スタンダードより20~30%剛性UP。(当社比) | 接合部分にバルクヘッド部をプラス。バーとベース部が分割。 ※ポルシェ・ゴルフⅡのみ | ||
![]() | ||||
| 接合部分にバルクヘッド部をプラス。3点支持トライアングル形状。30×50φの大口径シャフトを採用。 スタンダードより20~30%剛性UP。(当社比) | ||||
| マスターシリンダーストッパー(MCS)付きの場合 |
| 車種によってはマスターシリンダーストッパー(MCS)付きのストラットタワーバーもご用意しております。 |
![]() |
| 上図の通り、バルクヘッドの歪みを抑えることでブレーキ時に発生するマスターシリンダーの余分な動きを抑制し、ブレーキの効率やペダルタッチのフィーリングの向上が図れます。 ペダル踏力に即応した確実なブレーキコントロールを望む方におススメのアイテムです♪ |
| マスターシリンダーストッパーって原理は簡単なので自作される人が多いんですけど、自作の場合、マスターシリンダーが破損しないよう十分に気をつけてくださいね♪ |
| オクヤマデモカー86には、 チタン製のストラットタワーバーが 装着されております♪ |
![]() |
| フレームブレース/フロント/アッパー/チタン製と同時に装着しています♪ |
| 過去のイベント等でオクヤマブースにいらっしゃった方々は実際に手に取った方も多いかと思いますが、これ本当に軽いんですよ♪ お値段は・・・スチール製やアルミ製と比較すると少し高いんですけど・・・その分だけ満足度のある商品だと思います♪ |
| また、「私の車にも付けたいなぁ~♪」という方が いらっしゃいましたら是非、お問合せ下さい。 横浜本社 及び 山形営業所にてお取付けも いたします。 ъ( ゜ー^) |

11月25日(日)に| 今回は今、一番ホットなトヨタ86/スバルBRZ!!! トヨタ86/スバルBRZ用の 補強パーツは下記の9種類♪ |
| ・ストラットタワーバー フロント ・ストラットタワーバー リア ・フレームブレース フロント ・フレームブレース リア ・メンバーブレース フロント ・メンバーブレース リア Ver1 ・メンバーブレース リア Ver2 ・ロワアーム サポートブレース ・ロワアーム リア |
| では、製品ごとの ご紹介です! |
| ストラットタワーバー フロント |

| ■スチール製/タイプI ■スチール製/タイプI/マスターシリンダーストッパー付 ■アルミ製/タイプI/マスターシリンダーストッパー付 ■チタン製/タイプI/マスターシリンダーストッパー付 |
| 上記の4タイプをご用意しております。 |
| ストラットバーは、サスペンションのアッパー取付部の左右を結び、コーナーリング時に発生するボディのねじれを抑えハンドリングやスタビリティーを向上させ、サスペンションの性能をフルに引き出すボディ補強の基本パーツです。 フロントに取付けるとステアリング操作に対するレスポンスが向上し、リアに取付けるとリアの挙動が判りやすくなりコントロールしやすくなります。 | |
| ・ | 左右のサスペンション上部取付け部(ストラットハウス)を結び、俗に言うストラットハウスの「倒れ現象」を抑制することでサスペンションの挙動を安定させます。コーナリング時発生するボディのねじれを抑えハンドリングやスタビリティーが向上します。又、ステアリングへのリアクションが分かりやすくする為、超扁平タイヤ装着時に段差をゆっくり通過したい時などの繊細な運転もしやすくなります。 |
| ・ | パイプ部はねじれ剛性の高いオーバルシャフトを使用。(スチール製、アルミ製) スチール製はパイプ口径20mm×40mm 肉厚1.6mm アルミ製は20mm×40mm 肉厚3.0mm。 チタン製はφ31.8の丸パイプ 肉厚1.0mmを使用しています。 |
| ・ | スチール製はホワイト、傷に強い粉黛焼付塗装です。アルミ製はポリッシュ仕上げ、チタン製はポリッシュ仕上げ+焼け色付きになります。 |
| ・ | マスターシリンダーストッパー付はブレーキ効率、ペダルタッチのフィーリングが格段にアップ。 |
| ・ | フレームブレース フロント アッパーと同時装着が可能です。 |
| ・ | 取り付けはボルトオンです。 |
| ※写真はチタン製になります。 | |
| フレームブレース フロント |

| ■アッパー/スチール製 ■アッパー/アルミ製 ■アッパー/チタン製 |
| チタン製が新たに加わり、上記の3種類になりました。 |
| 続きまして・・・ |
| ストラットタワーバー リア |

| ■スチール製/タイプI ■アルミ製/タイプI |
| 上記の2タイプをご用意しております。 |
| フレームブレース リア |

| メンバーブレース フロント |

| メンバーブレース リア |


| ロワアーム サポートブレース |

| ロワアームバー リア |

| 86オーナーの皆様のみならず BRZのオーナーの方もガッチリボディーを手に入れてください♪ |











| やっと秋らしくなりましたね。紅葉がたのしみです♪ |
| 本日は、オイルキャッチタンクのご紹介を再UPいたします♪ |
| 過去の記事の履歴を拝見いたしますと、なぜかしら毎日必ずオイルキャッチタンクの記事が上位にあるんですよね。それだけ手軽で車検もOKで、どんな車でも装着できて、必ず良くなるパーツですので車いじりの登竜門と言っても過言ではないパーツです♪ |
| そんなオイルキャッチタンクに、車種専用品がラインアップ♪ |
| 86/BRZ専用 0.6Lオイルキャッチタンク | ||
![]() | ホースやホースバンド、取付ステーなど付属品同梱♪ ・86/BRZ専用に設計されたオイルキャッチタンクなので、タンクやパイプが邪魔にならない様に配置が行えます。 ・オイルキャッチタンクは、タンク内にセパレートを設け、ブローバイガスとオイルやスラッジ、カーボンなどの不純物とを確実に分離させます。 | |
| 品番: 206 055 0 価格: 19,950円(税込み) | ||
| 日産 マーチ(K13)専用 0.6Lオイルキャッチタンク | ||
![]() | ホースやホースバンド、取付ステーなど付属品同梱♪ ・K13マーチ専用に設計されていますので、タンクやパイプが邪魔にならない様に配置が行えます。 ・オイルキャッチタンクは、タンク内にセパレートを設け、ブローバイガスとオイルやスラッジ、カーボンなどの不純物とを確実に分離させます。 | |
| 品番: 206 154 0 価格: 19,950円(税込み) | ||
| 日産 ノート(ZE11)専用 0.6Lオイルキャッチタンク | ||
![]() | ホースやホースバンド、取付ステーなど付属品同梱♪ ・ZE11ノート専用に設計しておりますのでタンクやパイプが邪魔にならない様に配置が行えます。 ・オイルキャッチタンクは、タンク内にセパレートを設け、ブローバイガスとオイルやスラッジ、カーボンなどの不純物とを確実に分離させます。 | |
| 品番: 206 146 0 価格: 19,950円(税込み) | ||
| え・・・ステーが違うだけなんじゃないかって・・・? |
| いえいえ、車種別の専用になっているのはそれだけじゃありません♪ 車種によってはブローバイホースの太さや位置が違います♪ 取り付けた際に、ホースが無駄に長くならずに、尚且つ交差しないように、また、寒冷地仕様なども考慮した作りになっているんです♪ |
![]() |
| 上の図のように、一度エンジンから出てきたブローバイガスからオイルやスラッジを取り除き、きれいな空気に戻して吸気系に戻します♪ |
| そして、断面を見てみると・・・ |
![]() |
| 小さな穴の空いた板(セパレート)があるのがわかりますよね♪このセパレートで、ブローバイガスとオイルやスラッジ、カーボンなどの不純物が戻らないように確実に分離させちゃうんです♪ |
| 材質も、軽量で耐久性に優れたアルミ(A5052)を採用しており、表面にはアルマイト処理が施されております♪ |
| さらにドレーンボルトも標準装備されているのでオイル抜きも簡単です。また、溜まったオイルの量を確認する為のレベルゲージが標準装備されております♪ |
| もちろん汎用品もございます♪ |
![]() |
| ※ | 汎用品ですのでご購入する際、取付け車両(エンジン)のブローバイパイプ径を必ずご確認下さい。 |
| ※ | タービンやエキゾーストマニーホール付近等、高温になる場所を避けて取付してください。 |
| ※ | 定期的にレベルゲージでタンク内の油量を確認し、容量の1/2程度溜まったら排出してください。 |
| ※ | ブローバイパイプが複数ある場合、またはワンウェイバルブが使用されている車種への取付けは販売店やプロショップへご相談ください。 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
| マーチ AK12専用 | ランサーEvo.X CZ4A専用 | インプレッサ GVB/GRB専用 |
| また、「私の車にも付けたいなぁ~♪」という方が いらっしゃいましたら是非、お問合せ下さい。 横浜本社 及び 山形営業所にてお取付けも いたします。 ъ( ゜ー^) |

2012年11月25日(日)に







|
楽天オクヤマオフィシャルストア カテゴリ:ホームページ 2022/03/07 15:38:34 |
|
|
チタン製 ストラットタワーバー カテゴリ:ホームページ 2022/03/07 15:37:05 |
![]() |
ホンダ シビックタイプR 6代目 シビックタイプR FL5です。 ボディー補強パーツをはじめ商品を開発中です。 ... |
![]() |
OKUYAMA AQUA (トヨタ アクア) 2016 TOYOTA GAZOO RACING RALLY Challengeに参戦し ... |
![]() |
マツダ ロードスター 4代目となるマツダ ロードスター(ND)。 原点回帰を目指し開発されたNDロードスターは ... |
![]() |
マツダ デミオ 全日本ダートトライアルに参戦中のOKUYAMA DEMIOです。 ドライバーはベテラン ... |