• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月04日

吉田修一 映画「横道世之介」を見ました。その1

吉田修一 映画「横道世之介」を見ました。その1 吉田修一 映画「横道世之介」を見ました。

これは良かった。 上映時間2時間50分(10分は予告編)

懐かしさと笑いが交錯してあっという間の時間だった。



【ストーリー】
舞台は1987年と16年後の2003年 それぞれが歳を取った彼ら彼女らが日常のふとした瞬間に横道与之助を思い出し、当時を振り返るのだった。

映画は徹底的に80年代にこだわり、菊名駅西口商店街を下北沢のイメージに改装、出て来る小物はタバコメーカーのスチール製のゴミ箱「S&Bの8分の5チップ」、「グリコのキスミント」などあの時代を象徴する商品が至る所に登場する。 
出て来るたびに「ああ、あったあった。」と思いだす。 

与之介の実家である長崎も映画の舞台であるが、そこでは80年代の車が数台登場する。 意外な車が登場するので程度の良さにビックリ!
 
BSでの告知番組でも流れましたが、与謝野翔子を演ずる吉高由里子が初代センチュリーに乗って登場する。

与之介の実家で使っている扇風機は、俺っちの家でも現役で使っているサンヨー製ですよ(笑)

バブル景気前の1987年はやはり景気が良かったですね。 大学の様子が明るい。 あの能天気な明るさは今の大学にあるのだろうか?  バブル崩壊後の自分の学生時代の時も明るかったですけどね。

懐かしい学生時代を思い出す。 「丸井の10回払い」「DCブランド」、丸井は滞納してカード止められてる奴いっぱいいたね。 自分の時はなぜか「紺のブレザー」が流行った。

社会的な地位とか職業とか無縁の楽しい学生時代。 あれくらいの能天気な明るさが今の日本には欲しいところ。 何で、こんなに暗い時代になってしまったのだろう。 見ていてそう感じるのでした。

つづく。


関連情報URL : http://yonosuke-movie.com/
ブログ一覧 | 音楽・芸能 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2013/03/04 19:02:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「話題になっていたNHKドラマスペシャル 遺族である元フランス大使から史実と異なると猛抗議。 https://x.com/GOGOdai5/status/1956881688660980024 慌ててフィクションだと。へえ?? 映画にするらしく右翼と左翼が抗議するのは珍しい。」
何シテル?   08/18 01:52
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation