• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月12日

ジャンプするものだと認識してます。

ジャンプするものだと認識してます。 その界隈では自動車はジャンプするものだとw 

世間ではどうして自動車がジャンプするんだ?みたいな話になってますが、車重が1トンの小型車が、130キロとかで走行している状況だと車重が軽いが故に横転しやすいと思いますよ。 
四駆ではなく、FFでエコタイヤならばグリップが浅く、危険回避行動ができると思いませんので、そんなにアクセルは踏みたくないです。 
路肩乗り上げの話だけなら、普通に街中のコンビニや歩道に突っ込む事故はあるわけで・・・。

相変らずAJAJの国沢光宏は取材もしないで、NEXCOや国交省が悪いと言っているようですが、NEXCOは規定に基づいて維持管理している立場にすぎませんから、ちゃんと取材しろよ。
と言っても、彼はそうした批判を承知した上でその場限りの仕事をしているにすぎませんが、どこの媒体から拾ってるか判りますもん。 いずれにしても無責任な言い放し。 テレビに出て来る自称ジャーナリストと専門家にまともな人はいないと言い切れる。  

常磐道のバス事故の件も同様ですが、事故を起こした側より、道路側に責任を擦り付けるのはどうかと思いますね。 そもそも安全確認すらまともにやっていない一般のドライバーの方が圧倒的に多いのですから。 それに関しては異論があることは承知してる。 

早速、時速100キロで走行とあるが、スリップ跡などの説明はなく、滑走できる加速ではなく、道幅だけでジャンプしている今回の加速はどれだけあったのか?

法定速度以上のスピードを出しておいて、安全を確保できないのは管理者の責任言われているようでなんか不愉快なのですよ。  日本人の悪いところで自分で確認しないで、他人にそれを委ねる傾向が強いですから、事故より前に設備が足りないからダメだみたいな話になってるのは今回の事故も同じなのです。 

一度レールに衝突して部品脱落。 衝撃が吸収し切れず加速が付いたまま中央分離帯へ。 スピードの出し過ぎですね。 ブレーキ痕がないと聞いているので、わき見居眠りの可能性はあるかもしれません。   

ここも盛り土はしてます。 パンクではなく、バーストで飛ばされる事故は制御できません。 
ブログ一覧 | 交通情報 | クルマ
Posted at 2017/06/12 23:06:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一級建築士の闇
モモコロンCX-30さん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

一玉 1000えん??
楽しく改造さん

おはようございます!
takeshi.oさん

昼ご飯🍜
sa-msさん

なんだかんだと言っても、赤いスチー ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年6月12日 23:52
昔、筑波サーキットのオフィシャルしてましたけど、KP61は何台も最終コーナーのフェンスを越えて場外へ飛んで行きましたねー。B110サニーが1ヘアでイン巻横転して池へジャンプするのを見たこともありますよ。死人が出てないのが不思議なくらいですたよ。

って、そんな話じゃないですね。
コメントへの返答
2017年6月13日 0:24
自分も初めて筑波で走った時に多重事故が発生しました。 Vを撮ってた友人の映像を見たら、制御を失った車は何所へ向かうのか判らないですね。
今時の小型車は軽くて加速が良いですから、プロボックスの次に飛ばしてますよ。 
大人しく走っていればあんな悲惨なことにはならなかったという単純な話なのですけどね。  
※シャコタンのスカイラインでテストする意味ってあるのかってニュース見て思った。
2017年6月13日 20:21
こんばんは
色んなメディアの記事見ていますが ブレーキ跡が無いのが気になっています スリップ痕があったようですが ブレーキ痕だったのでしょうか?

これについて ここに書かれていたので 少し書いてみます

アクシデントがあって減速したい時 車が回ったらダメですが 通常はタイヤのグリップギリギリの制動が最大の減速になると思います その次に最大減速できるのはフルロックです これは車が回った時には 最大になるかもしれません 
回ってはいないようです

これ 私が書くのは 運転手がそうしたいという 意識があった場合の話です


減速痕が無いのが 気になっています
コメントへの返答
2017年6月13日 21:16
こんばんは。
スリップ跡は追い越し車線からガードレール。そこから中央分離帯まで2本のラインが弧を描くように続いてます。
それが40メートル以上に渡り、報道では時速100キロとしてますが、それはどの時点で100キロなのか?
ブレーキ痕がないのは、よそ見や考え事をしていたのか、突然のバーストで操作不能に陥ったのではないか? 
天候、舗装、風向きなど複合的に事情が重なった不幸なのだと思います。 
普通に走っていれば、事故になったとしてもあんなに加速が付いたまま飛び出すことが通常あり得るだろうか? なのです。 

本日はパンクしたまま走ってる車を見かけましたから、どうして気づかない? 

2017年6月13日 21:32
こんばんは~
これ絶対運転者がバカみたいな速度出していたと思います。
ここらへん、飛ばす人たちは結構飛ばしていて、140以上で走る人も多いです。
オービスない区間ですし。
僕もいろいろバカやらかしましたけど、メディアが言っているような
「100キロ程度」だとこんな距離ジャンプできなかったです。
弾き返されて終わりました…駆動系は完全に死にましたけど…
あとガードレールはバネみたいに「びよ~ん」ってなります♪(これは3台目の車で知りました)

今キャンカー+バイク積載なので、事故に巻き込まれたくありません…
自分がどれだけ安全運転していても、バカのせいで巻き込まれたらたまったもんじゃありませんよね。
コメントへの返答
2017年6月13日 22:35
こんばんは~。
合流地点ではあるけど、オービスがないと踏みますね。
通常なら、最初のガードレールで衝撃は吸収されるが、それで収まらなかった。 ずっとGがかかってたんでしょうね。

今後もメディアは道路構造が悪いで引っ張るんだろうと。  

ドラレコ装着してますが、追い越したら難癖付けてきたDQN老人とか、パンクに気付かないで高速走るとか、スリリングな通勤ライフですw 


プロフィール

「気温26℃ 体感30℃ 暑いですね。」
何シテル?   06/05 12:35
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation