• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

他力本願のブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

ドナドナされて行きました。 

ドナドナされて行きました。 
当時のノベルティQUOカードでした。 

7月23日付で、2003年以来、我が家の足として使ってきたレガシィが旅立って行きました。
約11万9000キロでした。 手がかかるは、よくぶつけるわ、ぶつけられるわで前後とも3回ずつバンパーを交換しました。  

そこいらの買取店が買ってくれるはずもなく、廃車買取専門店にて買ってくれましたが、7.1マソなら良いのではないでしょうか? この年式になると、マニュアルでもない限りはグレードとか関係ないそうです。 黙っていたら3万です。 中古車が出回って来ないので、中古部品も不足気味のようです。 新車がなかなか納車されず、待ってるうちに車検到来で予約をキャンセルという事態になっているそうです。  

今や貴重なPIAAのハロゲンバルブは純正に戻し、外せるパーツは外しました。 やたらネジが多い車。 ブリッツェンのテールランプはそのままに、リアガーニッシュはほぼ新品を解体屋から買ってきたのは懐かしい思い出。
オイル交換は先月、ワイパーブレードも交換したばかりだったんですけど。  
ワゴン車の宿命でリア開口部のねじれが発生してましたので、右側の隙間が指1本入るか否か?ぐらいの開きが出ました。 雨漏りは幸いなかったです。  下廻りは一切の錆がありません。優秀です。 20年でここまで持てば良いのではないでしょうか?  
alt

BE/BHレガシィはこんなCMでしたが、多忙過ぎて覚えていないw 
ナレーションは、俳優 遠藤憲一さんです。 


今とはコマーシャルの作り方というか、作り手の世代が自分と同世代だったりするので、非常に安直と言うか、CGバレバレな作品が多くなりましたね。 どういう音楽を選ぶか?何が流行りそうか?というアンテナを張ってる人が制作に関わると、音楽が人の心を揺さぶるんですが、作り手の育った環境とセンスがそれを左右するのです。  努力してもセンスだけはどうにもなりません。
90年代から0年代一桁って、音楽がCMを作っていた要素はかなり強いです。 


BE・BHレガシィが登場した時、あのフェイスは不評でしたね。ブーレイのBGが細目のライトで如何にも日本人好みでしたから、マイナーチェンジを4回繰り返して何とか形になったのがD型。


ランカスター6の発表前、当時、自分は輸出仕様カタログの撮影とCG処理に関わっておりました。
半分はポジフィルム、半分はデジタルでの撮影具合でした。 この当時は一般ユースのニコンのD100で600万画素でしたが、フェーズワンという商業ベースのカメラで1600万画素でした。 
絶対に6気筒版の情報は漏らさない様にと言われた翌日、ベストカーに掲載されてました。 国内から情報漏れとるやないかーい! それぐらい当時は情報漏洩に危機感ありましたが、現在は意図的にメーカーが出してる感じがしますね。  マガジンXなんて今や要らない存在ですね。 
Posted at 2022/07/23 22:54:57 | コメント(0) | 車関連 | クルマ
2022年06月26日 イイね!

これはもう終わりかも?

これはもう終わりかも?暑いですね。
滋賀に居てもこの湿気の多さで、身体がやられます。

本日は三菱ディーラーへレガシィの車検見積もりに行きました。
6年目に突入のバッテリーカオスは問題ありませんが、圧をかけて計測すると8Vしかありません。 それでも問題なく始動出来てるんですけどね
alt

O2センサーの異常でチェックランプが点灯してましたが、なぜかディーラーに行くと消える。 何度始動しても点灯しないw 

リフトを上げると、エンジンオイルの滲みを発見。 
左ドラシャブーツからグリスが飛び散る。
リアデフシャフト付近からオイル滲み。

エンジンオイルの漏れは、ATとエンジンのつなぎ目であるパッキンの劣化で、じんわりと下に漏れている。 AT下ろしての作業で、そのためには排気管も外すし、降ろすためには内装パネル外すし、AT共々オイルは交換が必要(汗)
alt

O2センサーでさえ、純正のまともな価格で2.8マソするのに、AT下ろし作業にリアデフのパッキン交換のためにシャフト脱着とか始めたら、部品以上に工賃がかかるし、車検もやれば余裕で1台車が買える。
alt

車検よりも修理を先にやらないとどうにもならない。しかし修理は1カ所ではない。金もかかるのでディーラーサービス担当は一旦保留に。 さあどうしましょうか? 現状4リットルクラスの税金払ってますし、これ以上金食い虫を維持する理由はなくなりましたけど。 水平対向はもういいかな~という感じです。 

alt
 


Posted at 2022/06/26 22:41:38 | コメント(1) | 車関連 | ニュース
2022年04月06日 イイね!

2022年4月。バタバタでした。 

2022年4月。バタバタでした。 ほんと、色々ある年ですね。
色々とやらないといけない事が多くてバタバタでした。 

4月になっても相変らず思考停止になってる所は、過剰なコロナ対策をやってますね。 トイレや飲食店を規制しようが、ウィルス感染には関係ありません。いまだに自動ドア開放なんて大病院だってやりません。
責任逃れのために規制を強化し続けたり、決断力がない(無責任でいたい。責任は取りたくない)人が、それを判断する地位にいると何も変わらなくなります。

爺さん婆さん知事は、この非常事態を政治的野心に利用したり、日本を転覆させようと企んだり、ただその地位に居たいだけのために何もやらかなったり、要らない存在だと思いましたね。

墨田区の花火大会が3年連続で中止になりました。 当然反発されてます。
だったら地下鉄の運行とか止めるべきなのに、そうはやらない。 


人生は1度きりですし、自分の代わりはいくらでもいますが、自分の体は自分で守らないと、何を食べるとか、どういう薬を飲むだとか、無頓着な人が多いというか、非科学的な事を何も考えないで従順にやる人ほど厄介な存在です。 

帯状疱疹ワクチン接種を呼び掛けるCMが始まりましたね。 やはり・・・です。 高齢者は帯状疱疹と肺炎球菌の2種打ってから、コロナワクチン打った方が良いと言ってましたけど何を今さら。
帯状疱疹から関節リュウマチになった若い人いますよ。 さすがにこれはキツイ!! 
若い人の方が感度が高いから、未婚の男女は打ってはいけないと事ある毎に言ってる。  

医師に接種の責任を問わないというお墨付きを与えたからですよ。 だからと言って政府も責任を取らないという姿勢ですから、これ恐らくは将来的にB型肝炎や薬害エイズ訴訟みたいな弁護士の飯の種になると見てます。 政府は5回分までワクチンを購入し、破棄してはならないという契約をしているので、使用期限を延長してでも接種させて消費しないといけないことになっている。 さすがにそれはないよなあ!!



最近ちょっと車を乗る機会がありましたので、エクリプス・クロスに乗っていました。 いい車だと思います。 デカい!速い!静か!でした。 フル装備なのに、コルトプラスにある電動ハッチゲートは装備されていないので、コルトの勝ちw 価格を考慮すると、内装のプラスチック感は強すぎる。
ここでも充電は可能ですが、充電施設の在り方は考えないといけないですね。 停電や地震で充電設備は壊れると思います。 いちいちQRコード読んで事前登録しないといけないので、パーキングの様にクレカ・現金決済が楽です。 
alt
道の駅「伊吹の里」まで行きました。 何があるってわけじゃありませんが、豪華な施設で野菜や牛乳を売る場所みたいなものです。 
alt



alt

たまごを買って来ました。 他にもバケツに入ったたまごも売っていた。 
alt


3月にポリマー加工にDに出しました。 鉄粉除去は自分でやり、塗装のくすみや傷の除去からお願いしました。 名義が変ったので、ETC車載器の再設定です。これで2万円ちょっとです。 
くすみが取れると、想像した以上に真っ赤になりましたよ。 OPも欲しいのがあるし、フィルム貼りたいんですよ。  
alt

Posted at 2022/04/07 00:02:52 | コメント(0) | 車関連 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

久々にゆっくりとした時間でした。

久々にゆっくりとした時間でした。暖かい日でしたね。
日中は車内にいると、背中は汗でじっとり。
シートの防水カバーは外せないですね。

犬山の方まで出かけまして、21℃ぐらいまで上がりました。
サクラはまだでしたが、街はカフェや街ブラで出掛ける車が多かったです。

5月に閉店になる犬山にある自動車専門店の「カルフォルニアクラフト」に行ってきました。
先月も行っていたのですが、カタログやら雑誌やら、ミニチュアモデルやら少しだけ買って来まして、20年以上前に雑誌やカタログの類は集めていたので、現在高値が付く様なものは手を付ける必要はなくなりました。
その代わりに、変態な車種のカタログや持っていなかったものですね。
店内はかなり在庫が減っていましたので、目ぼしいものはないと言われたらそうですが、今となれば、オプションカタログってなかなかないんですよね。
alt

それから、お世話になっていた店長の移動先の三菱Dへ直行。
ここは雰囲気が良くて、当日は、名古屋33のスタリオンが整備入庫されていた。
コーティング&下地処理の予定を組んでもらいました。 
ええ、愛知のDで本格整備を進めます。前オーナーの痕跡を少しずつ消していこうと思います。
ゲットしてきたパジェロジュニアの特集本を店長に渡して、いや~当時のオプション価格が安いな~と談笑。 バックドアスピーカー2万3千円ですよ!
お店では復活したラリーアートブランドのカタログを貰いました。 コーティングついでに発注かけよう! 



Posted at 2022/03/14 00:43:55 | コメント(0) | 車関連 | 日記
2021年11月27日 イイね!

一台は死亡で、もう一台増車。 

一台は死亡で、もう一台増車。 寒くなりました。 
やっぱり寒いのは耐えられない体になりました。 
日が差して風がなく、動いてさえいれば耐えられるのですけどね。

珍しく東京海上日動ロードサービスから金曜日に着信がありまして、以前自宅まで積載搬送したっ切りだったので、あれからどうなったのか?と問い合わせがありました。
タイミングが良かったので、バッテリーが上がったので、チェックも兼ねて土曜日午前に予約でJAFに救援して欲しいとお願いをしました。搬送はどこへやっても今は無理なのでやらない。

故障に因る搬送後は、レンタカー特約が適用される。(15日間)

新品に替えたスターターリレーはカチっと切り替え音がするので問題なし。
モーターはハンマーで叩けど応答なし。 スターターモーター死亡確定です。
相変らず、エンジンチェックランプは不点灯のままです。  
ネットを漁れば、1万円も出せばスターターモーターが買えてしまう。 まあラチェットも壊れたことだし、しばらく放置w 隊員の方にはお世話になりました。 
alt


で、実は車を買って来まして、2週間で希望ナンバーと併せて納車されました。 
確実に壊れない車を確保したので、2台体制で行きますが、さてどうなることやらw

5年ぶりにまた三菱が増えます。
コルト・プラス1.5RXになりました。 最終型の1.5リットルはスポーツモード付きフロアCVTです。
一時的な名変はあるものの、宮城県、山梨県と来て岐阜県登録です。 3.8万キロの低走行。 直近1年9ヵ月は、2400キロしか走行しておりません。
乗らないくせに、KENWOODナビとセルスターのドラレコ前後入ってます。 
気に入らないところは色々あるので、内外装手を付けて行こうかと思います。 
 alt
Posted at 2021/11/27 22:05:28 | コメント(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「BBCがナイジェリア人の日本移住を宣伝。「住宅を提供」「家族とともに移住OK」「単純労働OK」「日本の健康保険制度、医療サービスの受診」「日本人との結婚支援」と既成事実化して宣伝するやり方はNHKと朝日や日経のやり方。官僚主導で、石破が思い付くはずがないない、」
何シテル?   08/25 07:08
楽しい人生になるように頑張ろう! でも頑張らないで生きて行くことを探すのだ。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 01:30:15
ワイパーブレード交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:21:40
夏休み中 広島のレンタルピット(洗車場)へ行って来ました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 01:17:51

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
5年ぶりに三菱に復帰。 趣味が少し変わったこともあるので、少し荷物を積める小型車が欲しか ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
買物専用の2号機。 初めてのコンパクトワゴンで、スズキOEMという三菱の仮面を被ったスズ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現状通勤車両。 純正DVDナビレス、ライブサウンドレスという珍しいレス仕様。 純正OPコ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
通勤専用車両。 NAのスポーツエディションⅠ 希少色のライトゴールド。 ターボじゃないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation