• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ex.走り屋パパのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

蒼レガ 漢のお手伝い(取付外しとワインディングインプレション追記)

蒼レガ 漢のお手伝い(取付外しとワインディングインプレション追記)みんカラお友達のNaszさん提供して頂いている漢プレートのその後です。

ワインディングを流す機会が有ったのと取り外しての比較も感じる事が出来ましたんで
パーツレビューを追記しています。
概ね効果を感じる事が出来ました。
恐らく使っているバネやショックで感じ方が変わると思います。
特にバネレートとストローク量(車高の落ち方と思ってくれれば分かり易い?)の影響が大きいかも
知れません。
バネレートが高くストローク量が多いほど効果を実感し易いかも知れません。


パーツレビュー
・Nasz工房 漢プレート


あと、日曜に取り外したのですがそれには理由が有ります。
プレートがストラットハウスのシール材に干渉していてストラットの取付ナットが時間と共に
緩むことが判明。
シール材に弾力性が有る事が要因の様です。
実際、各パーツメーカが出しているストラットタワーバーなどでもシール材や溶接部分と干渉
しない様な取付になっている筈です。
そうしないと緩むみたいです。
※この情報は実際にコラゾン社長に頂きました。

漢プレートを取り付けてある方は最低限定期的に緩みのチェックを推奨します。
ちなみに、使用されているナットの性質で緩んだからといってナットが直ぐに取れてしまう事は無いと
思います。
しかし、用心に越したことないので(^_^)v

あと、材質がやはりホームセンターのアルミ板と言う事も有り柔らかい&復元し難いという性質
の様ですので堅いか弾力性のある金属の方が良いのかもしれません。
まあ、そうなると加工する為の道具も必要になると思いますのでDIYでは結構ハードルが高くなり
そうですね。

詳しい状況は整備手帳を見てください。

整備手帳
・Nasz工房 漢プレート 取外し
Posted at 2011/02/22 01:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年02月12日 イイね!

蒼レガ 補完計画 制動装置冷却導風管(助手席側補正)

蒼レガ 補完計画 制動装置冷却導風管(助手席側補正)昨日、6カ月点検の後コラゾンへ
午前中バタバタしていたので
みすたぁさん来福には結局間に合わず
orz
(ごめんねぇ。。。。




気を取り直して。。。。


ピットをちょいと拝借して以前やっていたブレーキ冷却ダクトの補正を開始
※リンク先修正

以前実施したときは75φのダクトを使っていたんですがこれだと丁度配管したいルートの途中に
ウォッシャー液のタンクが鎮座しているので助手席側の配管が半分以上潰れるんです
(´Д`)

流石に頂けない状況なので50φのダクトを利用して引き直し。
ただ、入口は75φで結構ピッタリな径なので途中で繋ぐ感じにしました。
細かいところは整備手帳を見てください。


まあ、おかげでスッキリw

このチューニングってブレーキ冷却には聞きますが最高速狙いだと空気抵抗が増えて浮力も増す
可能性があるのでそっち方面の方にはあまりお勧めできません(^_^)v
例えば富士とかだとタイム落ちる鴨。。。。

ストリートやミニサーキットなら多分冷えてくれる筈w
効きが良くなるというよりフェードやベーパーロックし難い状態になるだけなんですけどね。
基本的な制動力は変化しませんので気を付けてください。

あ、あと見た目がいかにも!って感じになるのが駄目な方にもお勧めできないかな(漠

取りあえず夏が楽しみw

( ゚д゚)ハッ!

走り屋稼業、足洗ったんやった。。。
いかんいかん

|彡サッ
Posted at 2011/02/12 10:12:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年01月10日 イイね!

蒼レガを守れ! コムテックモニター商品取り付け

蒼レガを守れ! コムテックモニター商品取り付け早速取り付けてみました。

整備手帳
COMTEC WX310 牙 取り付け




取り付け難易度は基本的に置き場所で決まります。
その置き場所が車種や仕様、チューニング&ドレスアップによって違うと思うので
結構悩みどころかなと思います。

おいちゃんはこういう機能パーツはなるべく性能を発揮させたいのでアンテナの
障壁になるような物は避けようと考えました。

で、製品の癖や得手不得手がまだ分からないので運転席側のバイザーにクリップで
付けてみました。
配線が丸見えなのも避けたいので取りあえずピラーとコンソール裏に這わすような
配線をやっています。
後日、バイザー周りの処理と電源をシガーライターソケットではなくACC辺りから
直接取れる様に引き直そうかと考えています。


取りあえず今回は動作確認まで完了。

作動ON/OFF


ドア開け閉め


次回は色々センサーを弄ったりしてみたいですね。


この記事は、カーセキュリティ 最新モデル モニター当選者発表!!!!!について書いています。
Posted at 2011/01/10 02:04:10 | コメント(1) | トラックバック(1) | チューニング | クルマ
2010年12月17日 イイね!

それでは。。。パワーアップはしませんって。。。。

それでは。。。パワーアップはしませんって。。。。今日仕事帰りにフラッとあるスーパーオートバックスに寄り道。
別に買う予定な物は無かったのでフラフラネタ探し&妄想計画だけしていました。

で、メータや電子パーツが有るコーナでこんな会話が。。。。

恐らく、友人同士で来ていたのでしょう。
片方がピボットのスロコンをしきりに薦めていましたw
ちょっとだけ耳がダンボに。。。。。。

A君「これ良いって!付けてん!」
B君「まじや?こげん小さか箱で、なして速ようなるとや?」
A君「細か事は分からんw
   ECはエコモードやけんが逆にバリ遅っちゃけどSP7にしたらマジ来るけん!」
B君「所謂、胡散臭いパーツやなかとね?」
A君「まじって、俺の先輩の車バリ速で神速って。あれは30馬力位アップしとるって!
   都市高の空港前で●●●km/hでよったもん」

おいちゃん心の声「ぇ?スロコンで馬力アップ?(@_@;)」
         「まあ、確かにあそこは直線長いけど。。。ステルスも有るんだけどw」

B君「まじや?そげん凄かと?たった2万位でそげん馬力出るとや。。。。」
A君「俺も付けたかっちゃけど。。。電子スロットルやないったいね」
B君「俺のヴェルはどげんかいな。。。。」
A君「確か大丈夫。先輩はアルファードやったけん」
B君「まじや。。。う~。。。。ボーナスが出たら考えてもうかね。。。。いつでるかなあぁ。。。」
A君「ぉぉ、考えときない。マジお勧めやけんw」

まあ、こうやって、物欲は伝染・発症するんですねw
どんな車種・ジャンルでも一緒やw

で、心の声で呟いた事の詳細を伝えたかったけど。。。。。。
恥ずかしがり屋のおいちゃんはそげんこつでけましぇんw

なのでここで心の声その全貌を公開します。
※と言っても彼ら。。。こんな車種&メーカ限定・偏狭ブログは読まんよな。。。。。。。。。(´Д`)


スロットルコントローラーだけでは馬力はアップしないんだけどなあ。。。
単純にスロットルの開け方の度合い、レスポンスを(一部開度)を変更しているだけだから。
ワイヤーでやってた頃スロットルボディについていたリンケージの径を変えていたチューニングを
スロットルコントロールが電子化されたのに合わせて単純に電子制御化してそのマッピング(スケジュール?)を変更ただけなんだけどな。。。
性能アップパーツと言うより調整パーツ。
シートの位置を調整するのとそんなに変わらないかもw
どんなに速い車でもシート位置が有ってなかったら運転し難いですからねw

なので電子スロットルワイヤーって言った方がシックリくる?と思っていますw

まあ、アクセルに対するレスポンスが良くなるのは間違いないんで

出足が良くなる&中間加速が良くなる=馬力アップしたに違いない

というのは勘違いし易い要素ではありますかね。

で、ベルファイヤとかアルファードってNAでしたよね?
だとしたら単純にNAエンジンで30馬力アップは現実的じゃないですねwwww
仮に可能になったとしてもカリカリの超ピーキーなエンジンで上まで回るけど下がスカスカでボアアップしてたら肉薄で、圧縮比上げてたらヘッドも吹き易くなって、ノッキングも出やすくなって、季節でプラグ変えたりw
なによりも多分、花火の様な短命エンジンになるんでしょうねw

馬力アップに関してはターボが簡単でいいですねw

でも、楽しそうだったなw
なんにしても車の話で盛り上がるのってのはヨカヨカw
おいちゃんも参戦したかったw
かなw




愛車グランプリ参戦中
「蒼レガ 愛車グランプリに正式参加?」
イルミネーション・フォト・コンテストも参戦中
「警固公園 2010年X'masイルミネーション」
Posted at 2010/12/17 02:54:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2010年11月23日 イイね!

蒼レガ 補完計画 警笛隠匿及び大気導入路追加(昼間写真追加)

蒼レガ 補完計画 警笛隠匿及び大気導入路追加(昼間写真追加)昨日は作業終了が日没後だったので今日の昼間にどんな風に見えるのかを軽く撮影してみました
フォトギャラリーに追加です。

あと、整備手帳にブレーキダクトの出口がどのあたりに来ているのかの写真が無かったのでそれも追加しています。

フォトギャラリー
整備手帳

ダクトがちらちら見えるので結構スポーティな雰囲気になったかなと思います

ただ若干夜の顔に新たな影が出来たのも事実w
もういたちごっこですねw

でも、何だかんだ言ってもノウハウも蓄積できるし何しろ妄想タイムが充実しますしw

今回はガーニッシュくり抜きがあったので結構手ごたえが有った弄りでしたw

弄りもできたしドライブもできたしこの4連休は

充実&満足(^_^)v


でしたw

心残りは。。。コーティングメンテが出来なかった事かな。。。。

まあ、天気次第だけど次の週末かなぁ。。。
Posted at 2010/11/23 20:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 エアコンガス添加剤注入(Wako's PAC Plus)(79953km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8307414/note.aspx
何シテル?   07/22 10:41
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation