• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

AZワゴン(ワゴンR)のブーツ交換をする。

AZワゴン(ワゴンR)のブーツ交換をする。いつも雑用を頼んでも嫌な顔をせず聞いてくれる心優しき鉄工所の社長。

1カ月ほど前に、社長の奥さんの通勤用AZワゴンの助手席側ドライブシャフトブーツのアウト側がアウトらしく交換要請(今月9月中に車検らしい)。

もちろんyes!
分割タイプのブーツを用意し、いざ交換しようと思うとイン側のブーツもアウト!
二度手間になるので、作業は中止。

昨日休みだったので工具を持ってリベンジに行ってきました。

ワゴンR系のドラシャはブーツ交換の為に過去二回抜いた事があるので、
工具も特に問題なしです。
(ワゴンRとMRワゴンのドラシャを抜きました)

この間vivioのブーツ交換すべく買って余った、プレオのイン側ブーツを
AZワゴンのイン側に流用してみます。
上手く行くかはバラしてのお楽しみ(^^)。


早速作業開始。
●手順はまず、ATフルードを抜きます。
これを、抜かないとドライブシャフトを抜いた時に、フルードが大量に漏れてきます。
●タイヤのセンターキャップを外すとハブナットが見えるのでハブナットを外し、プラスチックハンマーでドライブシャフトを叩きます(固着してるので先に動かしておく)。
●ショックとナックルを留めているボルト2本を抜き、ロアームとナックルを止めてるボルトも抜くと、ナックルは自由になります。
●ドライブシャフトを叩いてナックルから抜きます。
●最後にバールでエンジン側のドライブシャフトをこじると、ドライブシャフトは簡単に抜けます(^^)。


ぼろぼろですね。

次に僕の統計だとイン側はCピンが入っているので、それを外すとベアリングが抜けてきますので、全部ばらしてシャフトのみにします。

アウト側は、新品の分割タイプ。
ドラシャが抜けてるので先に組んでから取り付け。

次にイン側。
ブーツのイン側の形状がプレオは丸型に対して、変形型。
ヤバイ・・・・・・・かも。
同じ軽自動車やし、多少大小サイズ違いがあってもタイラップで締めればOKと思ってたのですが、まさかの変形型
流用は無理かな……少し考える。

プレオのブーツ外径が(5mm)程度大きく、ダメ元で破れたAZワゴンのブーツ端を15mmほど残しカッターでカットしかぶせる。
その上から、プレオのブーツを被せるとピッタリ。
グリスを入れてバンドを留めます。

完成!!!
 
上の写真ですが、ビビオ(プレオ)はこの形状がマンマルなので、
そのまま取り付けすると隙間が出来ます。
ピッタリ二重になってますが見た目にも問題なし!


後はバラした手順で組んでいく。

最後にATフルードをポンプを使いもとに戻したら完成!

外側のみなら分割タイプのブーツで簡単に交換できるのですが、内側は少し手間ですが、ドライブシャフトを抜いて作業しても2~3時間あれば出来ます。

同じ作業をする場合に必要な特殊工具としては、
ハブのナットを外す30mmのボックスが必要なのと、
ドライブシャフトのセンターについているCリング外し
ATフルードはフルードのレベルゲージから入れないといけないので、
上の写真のようにポンプが必要です。

ブーツ形状違いはなんとか回避出来たので車検はいけそうで一安心で~す。
Posted at 2014/09/04 17:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しいお店 | クルマ
2014年08月29日 イイね!

LEDヘッドライト完成 夏の遊び

LEDヘッドライト完成 夏の遊び

ヘッドライト完成しました!

もともとmyポォーシ君に着いていたヘッドライトですが、
少し横軸が曲がっていたので両方バラバラにして作り変えました。

HIのライトをこの時にLED電球(40wだったと思います)に交換してます。

1週間以上前に完成はしていのですが、何となく面倒で放置になっていました・・・。
 


 
前回の仕様ですと、Hiビームが見難かったので今回作り変えました。

バルカン側にmy carと同色に塗装しているヘッドライトカバーを取り付けしたので、
必然的にLEDヘッドライト側はカーボンシートになりました。



車体に取り付けして点灯確認しましたが問題無しです。
 


 

 
プリウスのLEDヘッドライトはノーマルよりずいぶんと明るいと思いますし、
バルカンよりも明るいのは間違いないです。

とりあえず、このまま何かトラブルがないか1週間から10日ぐら点検して
売ろうかと思います。


続きまして昨日、友人達と今年二回目の 白 浜に言って来ました!
しかし、午前中はあいにくの雨・・・・・・。
乗らずに帰ろうかと思ったのですが、13時頃に雨はあがり少し暖かくなってきたので乗る事に。
結局少し寒くなって来たので2時間て程度しか乗らず帰って来ました。

何だか今年は天気も悪く海に行く機会がかなり減り全然海で遊んでませんが、まだチャンスがあれば行って来ようと思います!

Posted at 2014/08/29 18:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月19日 イイね!

コンピューター治らず。晩飯のハシゴ。

コンピューター治らず。晩飯のハシゴ。ポォーシ君の室内の湿気を少しでも減らす為にGET。
室内に2個置いておきました。
屁の突っ張りですかね(;゜∇゜)?




昨日、コンピューターを外しダメ元で錆でリークしてないかチェックしようと仕事中にバラしてみました。


リレー?らしき箱の下で錆び付いてないか調べる。

この調子で上四つある黒い電気パーツもバラしました。
箱下の隠れた部分は全て青錆が出てたのできれいにして元に戻す。

仕事を終えて車に戻した結果、
何一つ改善されませんでした(^_^;)
何処かが完全に壊れているみたいです。


ってな事で諦めて友人と夜ご飯を食べに。
行ったのは関大前のGB´s cafe
安い、多い、旨いの3拍子
以前はよく行ってたのですが久々に行きました。


料理2品と、生ビール一杯で2000円しません(^^)。

かなりのボリュームをたいらげて、
何を思ったのか友人は
「もう一軒いこか?」

のり「飯屋のはしご??」
まぁ発想がオモローなので行って見る事に。


行ったのは焼き肉、藤屋
地元ではチョットした有名店。

過去に父がここで仕事関係の会合で送りに来たことはあるのですが、今回初めての入店。


個室でなかなか雰囲気がでてます。
当然ですが僕は運転なのでお茶で~す。




テーブルにビールサーバーが…。


ステーキ肉に名前がついて来ましたよ(^_^;)。

ガッツリ晩飯を食べたのですが、
さらにガッツリ焼き肉を堪能しました!

普段から何を食べても美味しい小市民の僕ですが、僕の記憶の中で一番美味しかったです。


藤屋さんは友人がゴチってくれました!
旨い肉でコンピューター故障の事も忘れ超幸せでした。


御馳走様でしたぁ~愛すべき幼馴染みの心の友よ~~!
Posted at 2014/08/19 14:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年08月15日 イイね!

100000キロ突破!

昨夜、仕事を終えたその足で片道約70kmの山道を走り、
京都の亀岡近くまで行って来ました。

昨日は八木の花火大会で、
車仲間の友人の庭で花火を見ながらBBQしてきました。

BBQ食材はB.Y.O(Bring Your Own 要するに自分で持って来い)
と言う事なので、 僕は前日から、丸1日漬け込んだタンドリーチキンを片手に参加。


大阪からは車4台参加で総勢16人。




20時からの花火を開始の合図にBBQ開始、皆でワイのワイの言いながら23時過ぎにお開き。

最後は

調子が悪いと言う180sxのライトを皆で直してました。
なんでやねん!笑


BBQをしたのは農家を営むA君宅。
昨日初めて伺ったのですが、BBQ中にクワガタが2匹飛んで来ました。
庭の中にある水路には沢蟹が住み着いてて、シーズンには蛍も見れるようで、
すぐ近くではタガメも居るようです。
(人生でまだリアルタガメ見た事無いです)

田舎の方でゆっくりする事も少なく気分的にエキサイティングな花火BBQでした。

先日A君からお米30kgを、格安で売って頂いたのですがとても美味しいです!
又秋に頂きたいと思いま~す(^^)。


その帰宅の道中
100000キロ突破しました!



現在電気系が少し調子悪いですが、ずっと乗れるようにメンテナンスはマメにして、大切にしていきま~す!

因みに写真下に色々出ている警告灯は電気トラブルとは無関係で~す。
1ヶ月程前にリアタイヤを255/50があったのではかせて見たら、
フロントとのバランスが悪く、毎回エンジン始動し走行500mぐらい越えた頃に点くようになりました〜。
Posted at 2014/08/15 14:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年08月14日 イイね!

コンピューター水没でした。

コンピューター水没でした。前回のブログはミラクルでその時に正常に動いただけで、
実はいまだ不調のポォーシ君。
昨夜ガソリンスタンドに行くとガソリンタンクが開きませんでした(;・ω・)。
やれやれです。


みん友のニコラスさんからのコメをヒントに、
昨夜仕事を終え帰宅しフロアマットの下を調べると濡れてました(--;)。


怪しいと思い、今朝の7時から運転席を外し調べると見事にコンピューターは
水没(;゜∇゜)。

カーペット裏のスポンジに含んだ水も出来るだけ拭き取りました。
3L前後は抜いたと思います。

コンピューターを振ると水が出て来るし…。


早速水没したコンピューターをバラし内部チェック。




錆びてきてました。

とりあえずこれ以上ひどくならない為に、
歯ブラシとパーツクリーナーで錆を落とし、ヒートガンで熱し、
接点復活材を撒いておきました。


コンピューターを元に組み立て動作チェック。

走行するには何ら問題はなさそうですが、
リモコンキーでドアを開閉しようとすると、カチャとは言うもののドアは開閉されず、鍵で動作させようとすると、助手席もカチャと言うのに動かない。
鍵で運転席の鍵を閉めても助手席は開いたままです。

回復したのは、トランク前後は室内からでもスイッチで開くようなりました。

窓は相変わらずレバーを上げても自動では閉ましまりません。

ガソリンの蓋も開かないので、
仕方なし無理やり蓋を開けて蓋の内側のロックを外したので
現在24時間ガソリンのフタは開くようになってます。


話は変わりますがこの作業中にスマホの画面が割れ、
タッチが効かず仕方なく朝一で修理に出し代替え品。
使いにくいです…。

何だかついてない今日この頃です(/´△`\)。
Posted at 2014/08/14 14:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 壊れたり、故障したり。 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation