• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEのりのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

BE、BHレガシィ純正のツイーターを移植

今日も夜勤まで時間があったのでスピーカーチューンする事に。

元々ポォーシ君のダッシュボードにはスピーカー取り付けポジションがあるのですが、



以前バラして見た時に社外のツイーターしか入っておらず、しかも片側鳴ってない(--;)。

なので両方取っ払ってパイオニア製10cmのスピーカーを入れたのですが、横にはまだツイータースペースがあるので今回ツィーターを入れる事にしました。


今回用意したのは、BE、BHレガシィ純正に搭載されている
Clarion製ツィーターです。

数年前レガシィをスクラップにした時にバラした物が最近見つけたので
ここぞとばかりにインストール。



BE、BHのレガシィ純正スピーカーは、オプションでMacintoshが搭載されてる物もあるので、解体屋に並んでるレガシィの中にはお宝スピーカーが格安で手に入る事もあります。

取り付け方は国産とは違い、カバー側に取り付けするのですが、
正Clarionの出っ張り部分がハマるようにカバーを加工。




バッチリです。


配線をパイオニア側と半田で繋いで、
ホットボンドで固めたら完成!

高音が少し前に出るようになりました。
ん~気持ち的に2馬力アップ(ツイーター1個1馬力) 笑



さらにまだ仕事まで時間があるので、
エンジンカバー上に搭載していたパイオニアのスピーカーの色を変えることにしました。
少し派手すぎる色なので(^-^;。
去年1月にスピーカーを搭載した時のブログです   ↓   ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/blog/m201301/


臨場感を得る為エンジンカバー上(頭後)にスピーカーをどうしても搭載したくて、
色々考えスピーカー形状を調べた結果、天井吊りスピーカーをチョイス。

数ある天井吊タイプの中で一番サイズ的に良さそうなワゴンR用を買いました。

天吊りを床に置いて使ってる方も珍しいと思いますが、天吊スピーカーをポルシェのエンジンカバー上に置いてるのも僕だけかと思います( ̄▽ ̄;)。


すでにバラしはじめてますが、裏に大量のビスを全部外します。



開けて知ったのですが、スピーカーはスズキ製でした (何でやねん)笑

因みにこれ一台で8個のスピーカーが入ってます。


スピーカー付き天井用タワーバーですね!
ワゴンR乗りの方にはカナリ良いかもですが僕には邪魔なので、今回バーは取っ払います。


サイドに3個づつあるツイーターはこれ以上バラせない(バラすと手間)ので、メインスピーカー以外は外さずこのまま塗装する事に。


塗装前の写真ですが、黒色を塗ってクリアも吹いたのですが撮影忘れです。

現在ジェットスキーの上で乾かしてるので、明日起きたら続きをしようと思いま~す。


今日も夜勤5時まで頑張ります(^^)v
Posted at 2014/05/04 22:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルポル D仕様への改造 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

未だ治らないアイドリン不調(上昇)&イメチェン

皆さんゴールデンウィークいかがお過ごしですか?

近場でバーベキュー?
海外旅行??
自宅でのんびり??

羨ましすです、僕は休みもなく現在夜勤中です(´;ω;`)。
↑働けよ。


以前からの悩みですが、アイドリングが1200安定、たまに更に上昇。

これを直すべく色々してはみたのですが、未だに原因は未だ掴めて無いんです(- -;)。


って事でそっちは諦めて( ̄▽ ̄;)、 ←頑張れよ!笑
一昨日~以前から計画をネリネリしてた内装を交換することにしました!


去年、ポルシェ986用に改造したS2000の黒シート。
出来栄えは完璧ながら、元々シート自作計画時から欲しかった赤シートが忘れ切れず今回安くで購入出来たので交換する事に。

 
ノーマルのS2000純正シートですが、カナリ良いです。
さらに運転席側(左側)のシートに少し手を加え、フィット感をカナリ向上させてます。


それを、赤シートに移植してポルシェに戻します。





[[[photo:4]]

ドアの内張りもゲットしたのですが、左側のエアバックが開いていて破損していたので、その修理もして取り付けしましたよぉ。







ドアの内張りは取り付けするのに多少違いがありましたが(レバーの、ワイヤー固定箇所)




とりあえず無事に統べて交換できました!
本当はエンジンの不調を先に治したかったんですけどね……。


明日は明日の風が吹くってことで。
今日も夜勤頑張ります!


これは1年程前にS2000用黒レザーシートを取り付けした頃のブログです。
興味があればご覧下さい~。   ↓   ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/blog/m201303/
Posted at 2014/05/04 01:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 壊れたり、故障したり。 | 日記
2014年04月20日 イイね!

不安定な僕の心とアイドリング

今日も相変わらず夜勤ですが、
一ミリも働きたくないのでブログアップ


昨日の昼間に、LLCのエアの抜け具合を見るついでにブラブラすることに。

最近良くお世話になってる外車修理屋さんの社長に甘い物でも持って行こうと、家の近所の和菓子屋に。

色々あるので、適当に詰め合わせて貰いました。





んーうまそげ!って事で個人的にもゲット。


もっちーずやばい!!
サービスで貰ったのですが、はまりました。
次は買わせて頂きます( ̄▽ ̄;)

この店[ さ わ や ] と言うのですが、
僕の地元の同級生の実家で、彼も家業を継ぐべくして毎日饅頭を作ってます。

お土産を片手にお礼を済ませ、山にGO!
ヒーター全開にし水温を気にしながら山道を爆走。
山道約30分で見山の里に到着。



水温を下げるついでに自分もクールダウン




一見普通のアイスクリームですが、
ふきのとう&さつまいもです!
ノリお気に入りの、おおあま(ピーマン)はまだ時期が早くて販売してないそうです。


見山の里も桜は散り、夏はもうすぐですね(^^)

時刻は14時前
もうちょい走りたかったのですが、2時間程しか寝てなく、少し眠気が来たので夜勤に向けて帰って寝る事に。

家に付いてLLCをチェックしたら500cc程減ってました。


本題を忘れてました(*_*;。
マウントを交換してからなのですが、
アイドリングが800ぐらいから、1100までまず上がり、少し経つと1700ぐらいまで上昇すると、「ブォン↓」と800に戻ります。

アイドリング上昇最中に、アクセルを少し開けるともとの800までもどり、15秒ぐらい経つと、又上昇を始めます(--;)

他に何もしてないので、LLCのエア噛みが原因なんかな?みたいな…

何だか気持ち悪いので、原因を突き止めないとです。
原因をご存知の方、情報提供お願い致します(´;ω;`)。

では今日も夜勤適当に頑張ります(^^)v。
Posted at 2014/04/20 21:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美味しいお店 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

エンジンマウント取り付け完了!

今朝雨が降ってたのですが、
昼前から雨が上がったので昨日の続き
エンジンマウント交換 作業開始


デフマウント受け側から、ブラケットに取り付けすべくエンジンマウント横の純正のゴム板を取り付けしてブラケットに取り付けたのですが、
ノーマルのままだと思いの外マウントはグラグラに動く(;・ω・)。

ゴム板の厚みは


5mm

マウントの出っぱってる部分は


1cmと言うことはゴム板を入れても左右で1cmの遊びがある。

遊びがあるからマウントが振れてブラケットはこんな感じに艶々になるんですねぇ。




って訳でホームセンターでゴム板を買ってきて加工しました。


左右共に厚みはばっちり。


って事で1cmのゴム板を半分に切る。
それをマウントにぎゅーっと押し付けます。


こんなんでましたけどぉ~。


その型通りカッターで切ると完成!
そう!型をカッターで切る訳です。汗


カッターで切った型を(おっさんはしつこい)、
ぎゅーっと押し込んでボルトを入れる。


横はこんな感じで、マウントのブ ッシュ本体はゴム板で隠してます。

これで面圧も多少かかってるので左右のネジれはずいぶんましになると思います。
それと雨風しのげるようにしておけば寿命も、多少良くなるかと思われます。
 んー良くなればいいなぁと思います。笑


最後に余計なゴム板部分を切り取る。

後は外した順序で組んでいくだけですが、
エンジンが多少傾いてたので、バールでネジ山を合わせながら組み、ホースを繋いで蓋をしたら完成!



後輪を上げたままLLCを入れエンジンをかけてサーもが開くまで放置。

ゴボゴボエアが出てきては継ぎ足し、
ヒーターから熱風が出てきて落ち着いたので少しウロウロしながらチェックしてましたが水温も問題なしなので、様子を見ながら継ぎ足していこうかと思います。


ウロウロ道中のホームセンター屋上にて
チェック。

おっと、ミッションを入れた時に言う「ガコッ」って音は無くなったので、やはりエンジンマウントでした!

今日も5時まで夜勤頑張ります(^^)v

整備手帳 エンジンマウント交換1
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/2733049/note.aspx

整備手帳 エンジンマウント交換2
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/2733817/note.aspx
Posted at 2014/04/19 03:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

アウディTT ブローバイホース&エンジンマウント交換(中)!

日、朝から何時もお世話になる、外車修理工場に
父アウディTTのブローバイホースを引き取りに行って、
早速取り付けしました。


前回の写真ですがボロボロ。しかも、オイルが下までたれてエンジン下のカバーがコテコテになってました。


家にホースバンドがあると思ってたので、用意してなかったので
とりあえず太目のタイラップで止めておきます。


良く気付かずのってたもんですね~。
以前から父が車を動かす時に
壁がビリビリする振動があり、エンジンの音も少し排気漏れしてるのかな??
ってな感じがあったのですが、原因はこれでした。

作業は一瞬で終了です。 値段は驚きの 12100円
国産だとせいぜい3千円前後ぐらい?と思ってたので倍でも6千円ぐらいのつもりが、その倍でした・・・・・。父がお金を出すのですがそれでも高いです。
次から高い物はネットでOEMがあるか調べてから注文したいと思います・・・。


ちょうど友人
昼飯に行こうと連絡がありそのままアウディーでインドカレーに
行きました。

行きたいお店があったのですが以前その友人と行ったお店リワール
お気にめしたようで、新規開拓は次回にしてパリワールヘ。
店舗情報です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/spot/720671/




食べ初めてますが気にしない。
彼が僕のチーズナンに手を出す瞬間の写真です。

最近見つけた近場のカレーでは一番美味しいと思うお店です。
パリワ-ルランチ1000円
値段はお安く、味も美味しい、カレーをバターチキンに変えてくれる。
全てが僕の心を掴むお店です。


986エンジンマウント交換開始
昼食を食べて友人は仕事に戻り、天気もよかったので 本題に入る事にしました。

ジャッキでリアを持ち上げてホィールをかまして、地震が起きても
ギリギリ死なないようにします。

マウントを覗いてみると・・・・・

ぱっくり割れてるのが確認できます。


そこからの作業はこちらで。   ↓    ↓    ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1231201/2733049/note.aspx

作業の途中これが無く・・・・・・・・・・・。

15mmスパナ
BMWでは使う事が無く手元に持って無かったので
工具屋さんに買いに行きました。

見えてる物を外していくだけなので、工具があれば作業は意外とスムーズ。
無事にマウントが分解できたらこんな感じでした。

コロンと取れました。

万力やプレスを持っていないので会社に行って万力を使って圧入しました。
以前、レガシーのリアメンバーのデフマウントを入れた時も万力で圧入したので、要領は同じ、

マウントを切断し、圧入するまで約40分くらいかかりましたが
無事圧入完了しました。
(めったに使いませんがプレス機ほしすです)



結局2時半頃から作業を始めて、圧入出来たのは18時ジャストでした。
家に着くと暗くなってたのでここまでです。

今日は朝から生憎の雨。
昼頃にはやむようなので、夜勤前ですが仕事までに作業したいと思います!
Posted at 2014/04/18 08:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 壊れたり、故障したり。 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマハイブリッド ウォーターポンプ(ハイブリッド用) http://minkara.carview.co.jp/userid/611915/car/1040937/4352191/note.aspx
何シテル?   07/23 18:19
SILVERが好きで、本格的に指輪やペンダント、ブレスレットなどのアクセサリーを作ってます(個人の物です)。 ネタの無い時にでもブログに写真をアップしたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターサブタンク修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:51:11
ポルシェ 987 ヒッチメンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 22:07:08
丸山モリブデン(ベースパワーEX)注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 10:13:45

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君2号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
実はコレドリ車です! 18歳で免許習得しすぐ先輩の影響でAE86で ドリフトを始め約5 ...
その他 その他 しなやかな秘密号 (その他 その他)
船歴→カワサキ X2→SD XP800→SD SPX→SD GSX951→ヤマハ GPR ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
現在201810月 雪山、ジェットスキーのトレーラー牽引など 主に遠出メインで使用。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポォーシ君 2012.10.1~我が家に (ポルシェ ボクスター (オープン))
自分で考えた自作ヘッドライト&OS技研で世界1機目の986Sの機械式LSDを製作してもら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation