• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take@NH0のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

とりあえずひと段落。

昨日の昼間に、一度車高を合わせようとしたんですが、うまくいかず断念して洗車だけしました。

やっぱり洗車した後のボディの艶の感じが前と違う感じが。

SurLusterのZeroWaterの効果が出てるのかな??

あと、マッドガードもフロント・リアとも取りましたよ。

洗車しても取れないマッドガードの跡が残りましたがww

カッコ悪いんで、来週コンパウンドで軽く磨いて落とします。





今日は朝から買い物行って、オ○クワの屋上駐車場で車高を測りました。

昼ご飯は、昨日の鍋の残りで雑炊を作りました。



フグのいい出汁が出ててめっちゃおいしいです(^u^)

ときどき残ってたフグが出てきて、ちょっと幸せな気分にww




昼からちょっとトラブりながら車高を合わせて、またまたオ○クワの屋上駐車場で車高測定。

やっと理想の感じになりました!!(近づきました?)

でも、フロントはあと5mm位下げてもいいかなって思ってますww






これからやっていきたいと思っているチューニング??メンテナンス??メニューは・・・

・無限エアクリーナー導入

・エンジンマウント交換

・足廻りブッシュ打ち替え

・クラッチ交換

・LSD導入

などなど、全てあげたらキリがないです(笑)

↑はあくまでも理想で、現実的にはお金がないんでどれかに絞ってって感じで進めていきたいと思っています。


宝くじ当らないかな~

って買ってもないから当るわけないんですけどね(爆)
Posted at 2011/01/23 18:41:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年01月15日 イイね!

ダウン♪

ダウン♪今日、ようやく車高調を取り付けました。

思ったより下がる感じです(-_-;)


理想としては、20mm位ダウンなんですが・・・

現状としては、フロント30mm、リア35mm下がった感じです。

リアに関しては、メーカーでセットされたのより10mm上げてこの感じです。


最低地上高は、ギリギリかもしかしたらアウトかも(笑)



車高調入れてる方に聞きたいんですが、フロント30mm、リア35mmダウンでインナーやフェンダーのツメに干渉しないですか??

もし干渉しないんならこのまま行こうと思ってるんで。

物によって違うかもしれませんが参考にさせてください。



写真は、1G締め付けをしてるとこです。

作業台を使って、無理な体勢をせずに作業ができます。

楽して作業ができます。



午後からSAB行くついでに、どんな感じかインプレ。

減衰力は15段中、フロント5、リア4にしてます。

バネレートはフロント10kgf/mm、リア6kgf/mmです。


乗り心地としては、それほど硬くは感じないです。

むしろヘタった純正より乗り心地はいいかもしれません。

純正では道路の継ぎ目とかで、フワッと浮くような感じがしてたんですが、それがなくなった感じです。


ちょっとしか走ってませんが、車高調入れて無駄ではなかったって感じです。
Posted at 2011/01/15 20:44:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2011年01月14日 イイね!

準備。

明日、車高調つけるんでその準備を。


プリロード0にするためにスプリングロアシート緩めました。

が、自由長の状態がプリロードゼロですが、何か微妙でわかりにくい((+_+))

初めてなもんで、だいたいでいいですかねww

左右で大きく差がなければ大丈夫っすよね。




楽して、1G締め付けできるように、ちょっとしたものを準備しました(^^♪

作業はリフトを使うので、結構楽に作業できます。

工具も必要なものは一式あるんで心配なし。




純正はストローク長いから、外すのにかなり苦労しそぉな気が・・・

特にフロントが、フォーク外しにくそぉやし。




なんかいい方法あったら教えてくださいm(__)m




プロの技でちゃちゃっと終わらせよっと(笑)





余ってるLEDテープもどっかに使いたいなぁ。

どこに付けるのがバランス良くて、カッコよく見えるんだろうか・・・
Posted at 2011/01/14 20:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2010年12月11日 イイね!

工作♪

このラスク、並ばないと買えないとか・・・



お味は、とってもデリ~シャス(^u^)



こういうのはたまに食べるからおいしいんですよね。





今日は前にホームセンターで買った材料を使って工作。

午前中にチャチャッと終わらせました。


昼から雨だったんで、ちょうどよかったです。



夕方に雨がやんでから、洗車をしました。

そこで、今日作業した物の効果を確認。

しっかりと、水が流れて溜まらなかったので、OKでしょう。





今日の作業は、↓のリンクからどうぞ!!(PC・スマートフォン)

ボンネット雨対策
Posted at 2010/12/11 21:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2010年12月05日 イイね!

悩み事・・・

悩み事・・・次のオイル交換から自分でしようと思い、フロアジャッキとリジットラックを買おうと思いストレートに行きました。

今ストレートでは全品10%オフのセールをやってるのでチャンスだと思ったんですが、いざ買うとなったらホントに必要なのかと感じちゃって悩んでました(^_^;)


低床タイプのリジットラックが1脚2250円で、フロアジャッキは安いので10800円でした。


これからなにかとジャッキとウマは必要かなと思ったんですが、まだ現段階では必要ないかなって感じてやめました。


これから引越するし、就職先がずっつ同じとこで働くような所じゃないんで、37kgもあるジャッキよりアストロのアルミジャッキは11kgなんでそっちの方がいいかなって。

今無理して買っちゃうと生活できなくなっちゃうしww

25000円はキツいっすよね。




とりあえず、次のオイル交換までまだ2000kmあるし、ストレートもアストロもセールはしょっちゅうやってるので、その時にでも買おうと思ってます。



ジャッキとウマがあればDIYの幅も広がると思うんで、前々から欲しいとは思ってるんですが、よく考えると使える場所がないんです(~_~;)

実家は、ガレージは2台車入れれるんですが、地面が斜めやし3年前より完全物置化してしまってるんですよ。

家を挟んで反対側に、今は車を止めてるんですが、3台も停めれるスペースがあるくせに、家来たことある134君や森永グリコさんならわかると思いますが、こちらもかなり斜めでジャッキアップできるようなとこじゃないんです。



とりあえず1人暮らししてるアパートの上側ならジャッキアップできるかなって感じですね。





昨日、関西の内定者の飲み会に行ってきました。

茶屋町にある、アロエとトマト鍋の店です。


そこで初めて、アロエの刺身というものを食べました。

凄いネバネバしてて、味はほとんどしませんでした。

んでトマト鍋は、非常に量が少なかった・・・

飲み放題も強制的に付けられたんですが、全然飲めないんでかなり損した気分。


部屋でみんなで鍋したほうが断然イイ!!

次からは行かないでおこうと思います。
Posted at 2010/12/05 19:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

ただのクルマ好きですが、よろしくお願いします(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:23:07
【田中オートサービス】インテグラDC2ミッションO・Hリバースギヤに入らない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 06:18:47
【田中オートサービス】今日から始動です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 07:07:14

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 98spec Type-Rです。 2012年8月にサーキットデビューしました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤用
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
今年車検なので、少し早いですが乗り換えです。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
母親のクルマです。 SUZUKI SPORTのエアロを取り付けていますが、NAです。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation