• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take@NH0のブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

F1観戦

木曜日にピットウォークに行き、金曜日は午前中のフリー走行1、土曜日はこれまた午前中のフリー走行3を見てきました。

土曜日の夜仕事から帰って、日付が変わって日曜日の午前2時頃から録画しておいた予選を見ました。



日曜日は8時には起きて、FCJ決勝とカレラカップ決勝、F1決勝まで

サーキットに行く途中道の両側に人だかりができてて、前から来たベンツを運転してたのはシューマッハでした。





初めてF1が走ってるのを生で見ましたが、いい音してますね。

そして、サーキットを走りたくなりましたww


DC5が納車されたら行っちゃいますかね。

今のとこ1月くらいに行こうと友達と予定立ててます。


まぁ遊び程度に流すだけにしますけど。




まさかの鈴鹿サーキットで後輩に会うし、カークラフトブーン(大阪JDM)の代表さんに会うしで、日本も狭いなって思いました(笑)

しかも同じブロックの席やったし、ブーンの代表さんはちゃんと覚えててくれたんでうれしかったですね。




また機会があれば、レース見に行きたいな~



写真はまた後日アップしますね。
Posted at 2011/10/11 20:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | 日記
2010年11月15日 イイね!

F1ワールドチャンピオン決定exclamation×2

したみたいですね。

風呂入ってたら見逃しましたあせあせ(飛び散る汗)


だから結果言わないでね。


風呂からでたら親父が、「カムイあかんかったなぁ。○○位やったわ」って、マジで腹立ちましたぷっくっくな顔


明日朝から見ないと。




明日は洗車したいしLED追加もしたいけど、レポートが…

30分あったら終わりそぉだけど、やるのがめんどくさいがまん顔
Posted at 2010/11/15 01:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2010年09月27日 イイね!

雨☂

今日は午後から雨。

雨降ってるときは外に出る気がなくなる・・・

気温も朝なんかは寒いくらいですよね。

体調管理をしっかりしないと、風邪ひいちゃいますよ。


最近思ったのは、学校の教師が風邪ひいてたらダメですよね。

注意する立場の人間ができてなかったら、人には言えないですからね。

うちの担任がそぉなんですよね。




昨日の続きで、おばきちさんに回転数を教えていただいたので計算結果を。

V12エンジンは、13000rpmでストロークが47.9mmと49.6mm。

47.9mmは20.8m/s。

49.6mmは21.5m/s。


13000rpmってレギュで決められた数値ですか??

その後調べてたら、出力MAXが13000rpmなんで、たぶんあと1000rpm位は回るはず。

ということで14000rpmで計算をしてみました。

14000rpmの場合、47.9mmで22.4m/s、49.6mmで23.1m/sです。

DC2のほぉが速いですね。


でもホンダのエンジンだったらもっと回りそぉな気がします・・・




今って年間で使用できるエンジン台数って決まってるんですよね。

あまり詳しくは知らないですが・・・

昔は決まって無かったようで、勝つために状態のいいエンジンを使うって感じで予選と決勝でエンジンを載せ替えるってことをしてたよぉです。


マクラーレンホンダ時代では、モナコGPに3台のマシンを持ち込んで、レースウィーク中で6回載せ替えたことがあるみたいです。

メカニックってめっちゃ大変ですねww


エンジン載せ替えは1時間くらいでやっちゃうらしいです。

速く走るためだけではなく、早く載せ替えることも念頭に設計されているのかな??
Posted at 2010/09/27 18:09:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | 日記
2010年09月26日 イイね!

F1シンガポールGP

今晩F1シンガポールGPですね。

っていっても今年は1度もまともに見てないんですがww




さてさて、本日のお台の1つ目はホンダ車のピストンスピードについてです。

まず、我が愛車DC2のB18Cですが、許容回転数が8,400rpmでストロークが87.2mmで、24.4m/sです。

発売当時のF1のピストンスピードより速かったらしいです。


シビックタイプR EK9のB16Bです。

許容回転数8,400rpmでストローク77.4mmで、21.2m/sです。

普通に考えると許容回転数・ボアが同じでストロークが短くなるんで、ピストンスピードは遅くなって当たり前です。


続いてS2000 AP1のF20C。

許容回転数が9,000rpmでストロークが84mmで、25.2m/s。

AP2のF22Cは、8,000rpmで90.4mm、24.1m/s。

AP1のF20Cの方がDC2よりも速いんですね。

計算が間違ってるだけかもしれませんが(笑)


次はシビックタイプR FD2とインテグラタイプR DC2のK20A。

教養回転数8,400rpmでストローク86mmで、24.0m/s。


F1のも調べましたが、V12ストロークはわかったんですが、その時の許容回転数がわからないんで計算できません((+_+))


NSX-Rのピストンスピードも計算しましたが、上記のエンジンに比べかなり結構遅かったので載せません(笑)


間違ってるところがあったら教えてくださいね。




ココからはF1やインディのエンジンについて。

F1やインディのエンジンってエンジン単体で箱に入れて運搬されます。

もちろん飛行機などを利用しますよね。


その箱を傾けたりするとエンジンに問題が出たりする可能性が出てくるので、運搬時に絶対に傾けないそぉです。

箱に傾けるとわかる装置が付いていてそれでわかるそぉです。

もちろん傾けたエンジンは運搬業者が賠償。

恐ろしい金額なんでしょうね。
Posted at 2010/09/26 22:24:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | 日記
2010年09月25日 イイね!

F1・・・

F1・・・F1日本GPも近い(そんなに近くない??)ということで、F1についてのことを今日は書きます。

今年はほとんどF1見てないんですが・・・




F1のエンジンは軽く10,000rpmオーバーしますよね。

よく知りませんが、20,000rpm位まで回ります。

そんな高回転まで普通のエンジンは回りませんよね??



F1エンジンってWOT(スロットル全開)でどれくらい耐えられるか知ってますか??

レースエンジンだからあまりマージンなく設計されています。


F1GPの中で最もWOT時間が長いサーキットは、昔はイモラサーキットでした。

その時のWOT時間は約30秒。


このことより、ホンダではWOT60秒まで耐えられるように、設計・テストされてたらしいです。



設計・テストの要件はもっとあるようですが、これ以上は知りませんし、知ってたとしてもココに書いたら捕まっちゃう可能性がありますよね(笑)





写真は第3のビール「クリアアサヒ」と頂き物の「トビウオの竹輪」です。

竹輪むっちゃうまかったです。

こんなウマい竹輪今まで食ったことね~
Posted at 2010/09/25 22:26:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

ただのクルマ好きですが、よろしくお願いします(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:23:07
【田中オートサービス】インテグラDC2ミッションO・Hリバースギヤに入らない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 06:18:47
【田中オートサービス】今日から始動です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 07:07:14

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 98spec Type-Rです。 2012年8月にサーキットデビューしました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤用
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
今年車検なので、少し早いですが乗り換えです。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
母親のクルマです。 SUZUKI SPORTのエアロを取り付けていますが、NAです。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation