• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take@NH0のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

運転者のマナーについて Part.2

今日もちょっと書きます。



まず、外に聞こえるくらい大音量で音楽聴いてるヤツ。

金曜日に実家に向かってるとき、トンネルで窓閉めてるのに後ろからMINMIの曲がはっきりと聞こえてきました。

「ハイビスカス」ですww

トンネルだから余計に響くし、もの凄く迷惑です。




二つ目は、やたらとクラクションを鳴らす奴。

これも金曜日なんですが、実家近くの住宅街で一時停止して車来てて微妙な距離だったんで止まってたら、後ろからクラクションが。

1回目はミラーが見えてないから仕方ないかなと思ってたんですが、前を車が通ってるときにも2回鳴らされ、さすがにプチっと。

とりあえず、車降りて後ろのクルマの方に歩いてったんですが、目があったら急にバックして一つ手前の角をまがって逃げてったんです。

逃げるんだったらはじめからクラクション鳴らすなッ!!




ってな感じで、金曜日は軽くキレてましたが、インテもいなくなりキレる空間がなくなってしまったので、もぉ切れませんww
Posted at 2010/10/31 21:42:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2010年10月31日 イイね!

さよなら・・・

お別れです。


インテ・・・


また逢う日まで(ToT)/~~~
Posted at 2010/10/31 17:09:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2010年10月30日 イイね!

運転者のマナーについて

最近いろいろと感じることがありまして、今日はタイトルのことについて書きます。



今日はバイトである駐車場の近くにずっといました。

みんながいっせいに帰り始めた時のことです。

出口のところが、↓↓の図のように合流するようになっていました。


\ \______
    |   ______出口
/  /


出口は1台ずつしか出れないので、詰まっていました。

普通この状態なら、1台ずつ交互に合流して出口に合流していきますよね。

途中までは順調に流れてたんです。


そしたらいきなり図の下側の道から1台言って、上側の車が行こう落としたら、下側からいきなりクラクション鳴らしてベンツのSクラスが強引に入って行ったんです。

見てたこっちがヒヤッとするくらい危なくて、そのまま当たり前のように進んでいくんです。


高い車に乗ってるからって、偉いと思ってるとしか思えません!!

道路を走る車は、緊急車両以外みんな平等。

四輪であろうが、二輪であろうが一緒です!!




あと気になるのが、二車線道路でウインカーを出さずに車線変更してくる車。

ちょっとした隙間に入ってくるし、危険極まりない!!


無理やり入られた時は、Hiビームにしてやりますけどねww



あとは、手をあげたら入れてくれると思ってる奴。

どぉ考えても無理な距離なのに手を挙げて、無理やり進んでくるのは危険!!




まだまだ思うことはありますが、全部あげてたらキリがない。

昨日実家帰る途中でも、温厚な私をキレさせた事件があったんでそれはまた後日紹介します。
Posted at 2010/10/30 23:43:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2010年10月28日 イイね!

最後のRとなってしまうのか・・・

今日日本でホンダの、「シビックタイプRユーロ」が発売されました。

んっ??  「ユーロRタイプ」? 「Rタイプユーロ」? 「ユーロR」?

なんかユーロRがしっくりくるようなww



1500台限定だそうですね。

前は2010台かなんか知らないけど、売れ残ったんでしょ??

今回も売れ残るんじゃないのかなぁって思ったりも。


ベースがGDフィットなんだから、「フィットタイプR」って言ってもいいんじゃないの??



ホンダのHP見てたんですけど、ちょっと気になるところが。

インマニ内にファンネル構造になっています。

外見はそのままで、吸気管長を伸ばして慣性吸気を利用して低回転でトルクが出るようにして、吸気干渉も防げるんですよね。

より多くの空気をシリンダーに入れれるし。

これを見る限りエンジンには力を入れているのかなって思いました。


前からかもしれませんがww

興味なかったんで見たことありませんでした(笑)


でもK20Aエンジンで201psで車重が1320kgだったら、軽量なDC2の方が速いんじゃないの??

でも最新技術には勝てないかぁ(・_・;)




これでしばらくはタイプRが日本のラインナップから消えちゃうんだな~

このまま帰ってこないかも・・・





昨日、夕方にインテ乗ってると、道端にいた中学生がインテ見て「お~」って。

今まで振り向きもしてくれない子ばかりだったんでちょっと嬉しかった(笑)


やっぱり、凹凸を通るとリアから「キュッ」っていう異音が(-_-;)

気になるな~

ブッシュ打ち替えとかしたいけど金ないし・・・
Posted at 2010/10/28 22:05:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2010年10月25日 イイね!

ハミルトン!!

間違えました。

アイルトンです(-_-;)

昨日は、134RACING君と後輩O君と映画「アイルトン・セナ 音速の彼方へ」を見に行ってきました。


内容としましては、セナがF1デビューしてからセナの最期まで。

セナが経験してきた苦悩を綴った内容となっています。


いろんな映像があったので、帰りは安全運転。

後輩O君を送って再び、SAB原山台へ。




ちょっと待って、シン太さんがはるばる来てくれました。

ラーメンごちそうさまでした!!


その後は、シン太さんのクラウンアスリートに「サウンドシャキット」の取り付け。

134君と2人で苦しい体勢の中ギボシ端子をカシメてスピーカーと純正アンプ間にサウンドシャキットをかますことはできました。


次は、電源とアース。

アースは純正アンプを取り付けているM6のナットに共締め。

+B(常時電源)はアンプに入るところから確保。

最後はACCのみ。

検電テスタを使ってアンプに入る配線をすべて確認しましたが、反応なし。

なんちゅうこっちゃ!!


そぉしているうちに雨が強くなってきたので、立体駐車場に移動。

みんカラで探してみてもはっきりしない。


シン太さんがDラーに電話で確認するも、忙しいと言って後回し。

後に電話がかかってきましたが、純正アンプにACCは入っていないって・・・


とりあえず、ACCのところに+B入れて動作確認。

ちゃんと音はしましたが、違いは元の音を聞いていないのでわかりません(-_-;)


シン太さんは、とりあえず今はこれでいいとのことだったので、終わらせることができないまま終了。


あと一歩のところで落とし穴があったとは・・・




後輩Fは鍋パの後から、あの子から「○うちゃん」って呼ばれてるようになったそぉです(笑)

後輩Fもあの子のことを「○~ちゃん」って呼んでるらしいですww

ホントかどぉかは知りませんがww
Posted at 2010/10/25 19:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

ただのクルマ好きですが、よろしくお願いします(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 45 67 8 9
10 11 121314 1516
1718 192021 2223
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

久しぶりに・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:23:07
【田中オートサービス】インテグラDC2ミッションO・Hリバースギヤに入らない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 06:18:47
【田中オートサービス】今日から始動です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/06 07:07:14

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 98spec Type-Rです。 2012年8月にサーキットデビューしました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤用
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
今年車検なので、少し早いですが乗り換えです。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
母親のクルマです。 SUZUKI SPORTのエアロを取り付けていますが、NAです。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation