• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

「停止表示灯」を取り付けようか?

「停止表示灯」を取り付けようか? 高速道路上でやむ終えず停車する場合、法律では「三角表示板」「停止表示灯」の設置が義務付けられています。「停止表示灯」は昔であれば、簡単に言えば「紫色のパトライト」ですが、現在はエーモンから「LED式」が発売されております。

この「停止表示灯」ですが、昔であれば車両の後方50mくらいの地面に置き、点滅させることで後続車両に「停止車両がいる」ことを知らせるものです。一方、LED式のものは車両のルーフなどに固定し、点滅させることで旧式と同様の効果をもたらすものです。

この場合、地面に置く、又は車両に固定するいずれも認められるのであれば、いっそ車両に組み込んでしまえば話が早いとも言えるわけで・・・・・。

というのが表題になった経緯であります。

で、どうするかというと「後期ヨーロッパ仕様ガーニッシュ」の左側に組み込まれた「リアフォグ」スペースを活用して、こいつを「停止表示灯」に転用させようという魂胆。現在、このスペースはドンガラなので、ここに青のLEDバルブを組み込むだけで「停止表示灯」が難なく完成するという次第。
元々リアフォグであったので、内部はメッキ処理がされており全面発光しますし、その到達距離は優に300mを超えるので問題ないものと考えられます。無論、取り付けに当たっては点滅ユニットを組み込んで(明るさや点滅速度も可変)しまえば①車から降りることなくスイッチ一つで点滅させられます②バッテリー切れの心配もない③取り出す必要もない など一石三鳥です。

さて構想は既に出来上がっていますが、いつもの如く「実際に着手できるのが何時か?」というのが最大の問題です。(笑)
ブログ一覧 | 『3rdプレリュード』 | クルマ
Posted at 2023/09/30 12:33:57

イイね!0件



タグ

関連記事

自作「停止表示灯」装着構想!!!
asudaiさん

DJデミオの安全装備オフ警告灯が点灯
親方@千葉さん

車検だよ~ 全員集合~!!
かつみSさん

停止表示器材を考える
kana2312さん

浦島だったなぁ
まるしさん

ちょっと変わった光るもの、2選
美瑛番外地さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation