• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asudaiのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

「ギリギリ取付け可能」でした~収納ボックス第三弾~

先日取付けした収納ボックス第一弾に続き、収納ボックス第三弾の取付けを画策。(第二弾はどうなった?という質問は無しね。笑)

収納ボックスにはメーカー純正品もありますが、値段が高い割に収納スペースが狭く、室内の備品を全て収め切れておりませんので、再度増設に至った次第。

しかし純正と違い本来の用途以外の転用なので、工夫しないと取付けは厳しい上に、本体は安かったが取付け金具等必要部品を購入したら、結局そこそこの出費になってしまいました。

でもそこは無視して、とりあえず寸法出ししたところ、かろうじて取付け可能と判明。

しかも純正品より見た目も美しいほぼ「ツライチ」に出来そう。

取付け方法の目処も立ったので、「最難関の収納ボックス第二弾」の取付手段、取付場所の選定に入ります。
Posted at 2023/10/15 18:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

併用不可!・・・・じゃなかった\(^o^)/



先日設計した装着予定の「側方照射灯」ですが、ふと「フォグランプコントローラーユニットと組み合わせてみたら❓」と思い付き、早速回路図面を引き直してみました。

まあ自分が作るやつは回路の全てが解るので、装着する前に事前に善し悪しが判断出来ますから、楽は楽なんですよねー。

で、考察の結果、最初はダメだったんです。

普通に2つの回路を繋いしまうと、想定した電流が流れなくなってしまいます。

でも、心配は無用。手間は多少かかるものの、要するにリレーを1個増やすことで迂回電流を回避出来ることが判りました。

これ、出来たらなかなか凄いです。

フォグランプスイッチを入れた時にヘッドライトが点灯していれば、ディマー切替と合わせてフォグランプがホワイト、イエローが切り替わる。

同時にウィンカー出した時にウィンカーを出した側の方照射灯が点灯、更にバック時は左右の側方照射灯が同時に点灯する・・・・・。(無理すれば更にコーナリングランプも取り付け可能!!)

本音を言えば、このシステム一式をプレリュードに取付けたかった‼️

フォグランプコントロールユニットは取り付けられても、側方照射灯は取付ける場所が無い!!


このまま行ったらメインカーに昇格してしまうかも!?

さあ頑張って作ろうか??


Posted at 2023/10/13 22:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

狭角にするか、広角にするか?

計画中の「側方照射灯」の取り付けの前に、とある「問題」が立ち上がりました。

それは「明るさ」と「照射範囲」をどうするか?という最重要課題とも言うべきものです。

そもそもバックカメラを装備していない車がバックする時に、唯一後方を確認する方法が「ミラーによる目視」であって、目視する以上は「明るいほうが見易い」という、至極簡単な理屈。

で、問題は「明るさと照射範囲」という二律背反をどう解決するかという点にあります。

前回、装着予定のLEDを試したところ、明らかに「役不足」と判明!僅か9WというLEDではそもそも期待するほうが間違いでした。で、数年放置し続けてあったφ35ほどのプロジェクターランプを引っ張り出してテストしてみたところ、約5mほど離れた地点で「200lx」という、なんともショボい値となってしまいました。

どうやら拡散しすぎて光束密度が下がってしまったようで、今度は別のLED(こいつは現在バックランプに使用中で、実績あり。しかも鋳鉄製で放熱効果も高く、防水性能も折り紙付き!)を再度テスト。平面レンズながらメッキのリフレクターがあることで、かなり反射率は高く当然明るい。もちろん、レンズ特性は「狭角」です。で、テストの結果は「1000lx」とそこそこの値をマーク!

この結果、採用は狭角に決定!サイドを重点的に照射することを目的とするならば、必要以上に広範囲を照射するのは避けたほうが無難でしょうね、しかも「右左折時」にも点灯するのであれば、車両の側方片側それぞれ+50㎝くらいの幅でしっかり照らしてくれるなら、まあ不自由はにだろうと思われます。

取り付け位置に関しては、規定によって「車両前面から2.5m以内」と定められていますので、あまり後方だと規定を外れてしまいますので、トライ&エラーで位置決めしていくしか無さそうです。




Posted at 2023/10/08 17:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年10月02日 イイね!

ツールボックス、第二弾!

ツールボックス、第二弾!先日のツールボックス取り付けに味をしめて、ツールボックス取り付け第二弾を画策しました。メーカー純正品もありますが金額が高いのと容量がイマイチ少ないので、現在、アイリスオーヤマの収納ケースに入れている物を分散させて全て収納しようという作戦です。

使うのは「ジュラルミン製」のケース。新品でなくとも機能は十分事足りるし、中古故に固定のためのボルトを通す穴も躊躇なく開けられます。これが新品だとさすがにこうはいかないし、何より安いのが魅力。メーカー純正の半額以下で購入できますので、メリットは大きいです。

今回のはちょっと薄型なので、予定としては「電動ポンプ」「ブースターケーブル」
など、小型で頻繁に使うものではない物を収めるつもりです。

ただ取り付け方法をどうするか試案しています。固定し取り外し出来ないようにするか、或いは取り外して収納がし易いようにするか、どちらかになります。固定するなら通常とは異なり「寝かせた状態で下に開く」形を取らざるを得ず、取り外し可能の状態で取り付けるならば、通常使用時と同様に「グリップを上にして吊り下げ方式」とする案があります。

寝かせた状態で固定するのは見た目がスマートで綺麗ですが、作業性に難あり。一方、吊り下げ方式は「目につき易い反面、作業性、収納性に優れる」というメリットもありますので正直悩みますね。

まあいずれもフレームに取り付けるので、雨の心配はしなくていい。後者の場合は取り付け金具が別途必要です。まあ実際は物が到着してからですね。

予定としては更にツールボックスをもう1個付ける予定なので、室内保管の美品は全て分散収納できるはずです。
Posted at 2023/10/02 11:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年09月26日 イイね!

災い転じて福と為す!

先日お伝えした「側方照射灯」用のLED(というより、実は息子の車のバックランプ用に先に購入してました。で、なかなか良さ気だったのでアマゾンで追加オーダーした次第。)が到着したのですが、2セット購入したうちの1個が不良品であったことが判明し、交換してもらおうとしたのですが、なんと「返金のみ」しか受け付けないという。

従って、まとめて購入した関係上、正常品も含む全てを返品しなくてはならなくなりました。返品手続きが終わり、返金されることが確定したので、再度アマゾンでオーダーしようとしたところ、なんと「2個セット売り」が消えている!
しかも取り扱いは「1個づつ」となり、2個購入すれば、前よりも割高になってしまう!でも仕方ないと諦め正式にオーダーしたのですが、オーダー後も「もっと安いところがあるはず。」という予感が捨てきれず、ebayも見てみたものの、同一商品は確かに見つかったものの、価格が軒並みアマゾンより高い。これでは意味がないので、再度国内に絞って探したところ、奇跡的にありました、ありました。

で、驚くのがその金額!アマゾンの価格より40%も安いではありませんか!!!
ebayなど同一商品で、数円から数十円の価格差はフツーにありますが、平均的価格の商品、(しかも1000円台半ば)が、40%も安いというのはそうそうお目にかかれません。逆にべらぼうに高いのは時々見かけますが。で、もって見つけた物は購入希望数の在庫がギリギリあったので希望数を購入。発送に2-3週間かかるとのことなので、おそらく中国から発送するのだろうと思います。でも今回は運がよかった!まさしく『災い転じて福と為す。』を地で行くケースです。

到着までまだかなりかかりそうなので、その間にチマチマと制御ユニットを作ろうと思います。
Posted at 2023/09/26 22:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「同時に加工してるのに何故色合いが違う!?」
何シテル?   03/11 14:55
プレリュードは就職時に1台目を購入し現在の車が所有5台目の3rdプレリュードです。 これで100型から130型までリトラは完全制覇です。 おそら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトユニットASSYの取り外し方指南書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 04:48:52
センターキャップエンブレムを自作しよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 00:36:05
こんなことになりました(-.-)y-~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 10:23:16

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
親の車でしたが今年2020年6月に親が免許証を返納したので、晴れて私の車になりました。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
次期愛車になるはずのSi-TCV(120型)が、ディーラーでの突発的なエンジンブローによ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の車が13年経過したため、入れ替えしました。いじらないつもりでしたが、病気は止まりませ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードとの付き合いは昭和63年に購入したXXから始まり、既に25年目に突入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation