• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

ミラージュにカーナビゲーション取り付け

ミラージュにカーナビゲーション取り付け この日は、妹のミラージュにナビを取り付けていました。


さて、今回チョイスしたモデルは「三菱NR-HZ700CD-DTV」です。
なんと、HDDナビ… 今時当たり前かな(^_^; ディアマンテはCDナビ… 
それよりも、12セグ/1セグ/地上アナログチューナー搭載なのです! それを電波状況に合わせて自動で切り替えていき、途切れなく受信し続けるそうです。
アンテナは、フロントに2枚のフィルムアンテナを貼り付け。 それが地デジと地上アナログとFMVICSのアンテナになっているそうです。

今回は、光ビーコンやETC、バックカメラのオプションは無し。
滅多に高速乗らないから要らないでしょ。 ETCはその時になれば付ければいいし。

このナビ、実はY!オクでの購入なのですが、型遅れの新品です。
それも届いてから分かったのですが、このナビの正式な型番は「HR-HZ700CDDT-WS」で、三菱自動車純正部品扱いなんです!
新品と言う事で、取り付け説明書も三菱自動車用の物が3冊付いていました。
おまけに、三菱車専用ハーネスだったので、取り付けは凄く簡単。 これ、逆に違うメーカーに取り付けしにくいですね…

おかげで、車速パルスはカーステ用のコネクターからカプララーオンで済みました。
三菱車はカーステの所まで車速パルス来ているんですね( ・_・;)
後は後退SWやサイドブレーキSWに割り込ますだけなのですが、後退はバックカメラを付けた場合のみだし、サイドブレーキの線はあれ?だし。 で、本体の配線はあっけなく終了。

次にチューナーです。
最近のチューナーは一昔前のナビ本体くらいでかいんですね…
とりあえず、助手席の下に放り込んで配線開始。 電源と、本体の通信ケーブルを配線してから、アンテナ類を取り付け。
フィルムアンテナは貼った事無いので、かなり注意しながら施工。 フィルムアンテナから、ボディアースを3カ所取るのに屋根の内張少し剥がしたりと一番時間かかった作業でした。

最後に、アンテナを本体に繋ぐ前にチューナー用のアンテナと、本体用のアンテナが別々だった事に気付いて慌てて2本のアンテナ線を引き直し。 と言っても、少し伸ばすだけでしたが。
ナビ本体には地上アナログ用アンテナを。チューナーには地デジ用アンテナを入れなければならなかったのです。

その後、無事に本体を取り付け起動と動作確認。
家は電波状態あまり良い方では無いのですが、地上アナログ放送も地デジも無事受信できました。
今回はオプションのリヤアンテナは付けていません。

現在地も受信出来たので、テストを兼ねてMr.タイヤマンへタイヤの履き替えに。(今回前2本だけRE-01に交換)
道中、ナビのセンサーチェックと動作確認をして全て正常な事を確認。
田舎の本当に小さい交差点でも、3D表示して標識を出してくれるのはありがたいですね(^^
精度も、評判通りでカロのナビが追随できなかった道も難なくリアルに追随してくれました。
初期から位置情報はかなり正確だと思います。

画面の綺麗さは、QVGAならこんなものかな… と言った印象。 やはり綺麗とは言えません。
PSPの画質位頑張って欲しいものですが… 地デジを見ていても、特に見にくい事は無いし、小さい字も読めるので実用上問題は無いでしょう。
あッ地デジはデータ放送に対応していました。 試聴予約も出来るみたいです。
家で唯一データー放送が受信出来るテレビです(^_^;

動作も、早いらしいです。 他のを使った事が無いので分かりません。
HDD容量は40G。 地図更新はDVD-ROMからのみ。 携帯電話は繋がりません。
CDの取り込みは出来ます。2000曲。 DVDの再生も出来ています。 ただ、モニター増設は出来ません。 外部入力は付いています。(チューナー側に)

とまぁ、まるで純正で付いているカーナビ並に余計な機能や便利機能が無いです。
とにかくシンプル。 メニューも分かりやすく、タッチパネルの反応も良いので実用はこれで問題無いのでしょう。 
本当は「三菱CU-H9700R」を付ける予定だったのですが、インダッシュでモニターが出てきた場合、ミラージュだとエアコンの操作部の張り出しに当たってしまい、最悪完全に開けない可能性があったので、一個下の「三菱NR-HZ700CD-DTV」にしてみました。
HDDナビで中古品と言うのもちょっと不安だったので、新品で良かったと思います。

なによりも、妹はDVD再生とalneoが繋げてナビが出来ればそれで良いらしく、エアコンの操作ができなくなるのはあまり宜しく無いようだったので、これで正解だったと思います。
ただ、肝心の純正OPの三連計を取らなければけなかったのは非常に残念。
妹はこの三連計を付けたいそうなので、後に灰皿辺りを切り抜いて取り付ける事で合意。


それにしても、部品は純正にこだわっている手前、ナビも純正品で取り付け(偶然)出来たのは嬉しい限りですね!  ホント、まさか三菱自動車の純正OP品が来るとは… そんな事商品説明に書いてなかったのに(^_^;

三菱のナビにした理由は、「ナビって三菱以外にあったっけ?」と言う事で(笑)
シンプルなのが良いですね! 基本はしっかりしてます。 ディアマンテのナビと操作性が非常に似ています。 タッチパネルはディアマンテのナビの方が感触良いです。




この日の画像は、ミラージュに取り付けた「三菱NR-HZ700CD-DTV」です。
純正OPなんだから、オープニングくらい三菱モータースにして欲しかった…
メニューのバックも落ち着いたカーボン調で、格好いいです。 ただ、青LEDは要らない…




ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2010/10/20 14:28:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖BEATミーティンググルー ...
shumikaPPさん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

ワンパターン
バーバンさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation