
最近、TSをDVDに焼く事があるのでまずは高速エンコードが必要…
と言うことで、高速エンコードで有名なATiのコーデックを使用できるA's Video Converterを使用したtsエンコードに挑戦してみました。
A's Video Converterは、「 Blueskyのホームページ 」で入手してください。
使い方は「 A's Video Converter ts 」とググると詳しいページが結構あります。
今回は、自分の環境でのテスト状態をメモ程度に書いておきます。
A's Video Converterは、何年も前に使っていたのですが、当時は対応コーデックが乏しかった事と使い方が把握しきれなかったので最近は手軽なXMedia Recodeばかり使っていました。
しかし、tsのエンコードとなるとXMedia Recodeでは遅い上に物によっては出来上がっても音が出なかったりと色々問題が出ているので、今回再び A's Video Converterを使用する事にしました。
今回の動作環境は、apricotCX R4 Win7 64bit CPU:Xeon X3220 メモリ:2GBです。
グラフィックはインテルQ965/Q963で、RADEON等は載せていません。
-準備-
AMDから「
AMD Media Codec Package 」を落としてきます。
Blueskyのホームページ から「
A's Video Converter 」の最新版を落としてきます。
sourceforge.jp辺りから、「
ffdshow 」最新版を落としてきます。(64bit版の方は64bit版を)
Haali Media Splitterから「
Haali Media Splitter(MatroskaSplitter. exe) 」を落としてきます。
以上
-インストール-
AMD Media Codec Package をインストールし11-5_vista_win7_3264_xcode\Packages\Apps\AVIVO64\AVIVO64.msi をインストール。
(これがないと、A's Video Converterは正常に起動してくれません。)
AsVideoConv64_のAsVideoConv.exeを実行。
エラー無くA's Video Converterが立ち上がればOK。
(この状態でエンコードは出来ませんでした。)
ffdshowをインストール。
(A's Video Converter上部ツールバーの デコード→デコーダ でffdshow~と出ればOK)
Haali Media Splitterをインストール。
ダウンロードしたMatroskaSplitter.exeを実行。
(インストール中に設定項目が出てくるので、OptionsのEnble~ とAssociate~のチェクを全て外しました。)
以上
-使い方-
使い方はググってください。
UIも分かりやすくシンプルなので、難しくはないです。
ffdshowを使って.mp4の音声がAACの物をエンコードすると、出来上がった動画の音声がDETA_CDをオーディオ用CDプレーヤで再生したような音になってしまったので、ffdshowの「オーディオデコーダ」の設定で、AACを「libfaad2」にすると解決しました。
デコーダは他にもDIVX公式からDivX Plus Codec Packを落としてDivX codecのみにチェックを入れてインストールすると、A's Video Converterで使えるようになります。
以上
上記はあくまでも私のPC環境でエンコードが出来た状態です。
他のPCでどうなるかは未知です。 なぜか、エンコードエラーやエンコードが始まらないまま終了する事も多々あります。
又、エンコードする元のファイルによってエンコード出来たり出来なかったします。
例えば、tsファイルで同じ局の同じ番組でも週が違うだけでエンコード出来なかったりしています。
まだまだ使い方が分かっていないのですが、とりあえずエンコード出来るようになったのでリンク等を備忘録として残しておきます。
*本人も分かってないので、質問等にはお答え出来ません。
この日の画像は、A's Video Converterで4つのtsファイルをDVD形式にエンコードさせている状態です。 画像が荒くて… m(__)m 画像サイズを縮小するとどのモードでも潰れてしまう…(;_;)
エンコード速度はについては、
2011年05月31日のブログ参照。
ブログ一覧 |
コンピュータ | 日記
Posted at
2011/05/31 20:51:40