
2011年7月6日にはXperia arc(SO-01C)のアップデートが開始され,この日の午前中に自分のXperia arcもアップデートが来ました。
メルコ LinkStation LS-VLEF3も簡単なアップデートがあり,WebAccess Aも手動アップデートがありました。
torneはこの日Ver.3.00となり,大型アップデートとされています。
まず,Xperia arcのアップデートですが,今回は主にFacebookに関する追加機能とPOBox Touchの進化です。
他には,Eメールアプリの受信トレイなどで、本文のプレビュー表示が可能になった事や,ロック画面に新着情報を表示されるようになったり,追加アプリのリンクが増えます。

今回の追加アプリでは,iチャネルやメロディーコールやecoモードアプリが実用性が高そうです。
ecoモードアプリは早速試用しています。 iチャネルは,ドコモのガラケで便利だったので,スマホ対応は嬉しく思います。
ドコモ地図ナビは試用版なので,後に有料登録必須。 GoogleナビでOKな場合は意味ないかな。
PoBOXでは,アルファベットと数字を1画面にまとめる入力モードが便利そうです。
ノートPCのキーレイアウトと同じになるので,イチイチ入力画面を切り替える手間が減りそうです。
入力可能なひらがなをすべて表示する50音キーは正直慣れでしょうね…
ユーザ辞書と学習辞書のバックアップと復元が可能になったので,間違って初期化しても安心です。

他にも隠れた改善がいくつかあり,例のWi-Fiでのリンク速度表示が54Mbpsから上の表示がされない不具合が改善されていました。 自分の場合,54Mbps→65Mbpsになりました。
次に,動画撮影時のコマ落ちが随分改善されました。
今までは,動画撮影で必ず何箇所か処理落ちのような症状が出ていましたが,今回のアップデートでほぼ分からないレベルになりました。
撮影中は以前と同じで時々画面が止まりますが,再生するとほぼ実用レベルです。
最後に,コールドスタートからSIM認証画面までが以前より明らかに高速化しています。
タイムを測ったわけでは無いですが,以前の半分~3分の2位の時間で起動しているように思います。
その他にも,内蔵メモリの空き容量が増えたや,全体の動作が以前より軽いとの報告もありますが,自分の個体では確認できていません。
-ここからは不確定要素有り-
又,DAPとして使用した場合の音質に変化があったように思います。
以前は,Victor HA-FXC71で聴いていてもキツい音は出なかったのですが,今回のアップデート後から音量を半分以上上げると高域がキツく感じます。
低音も増している気がするので,レンジが広がったのかもしれませんが,定かではありません。
BRAVIAエンジンにも差が出ていないか確認していたのですが,黒浮きが無くなっているような気がします。 今までは,YouTubeを鑑賞していても一昔前のBRAVIAのように,白っぽい画質だったのですが,やけにコントラストが高くなっている気がします。
-終わり-
次に,torneのアップデートですが,ついにVer3.00になりました。

今回の一番の目玉は,有料アップデートになりますが,「レコ×トルネ」™でしょう。
実際に「レコ×トルネ」™を使うには1,800円でコンテンツを購入する事になります。(試用版有り)
これは,SONYのBDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500をtorneでリモート操作してしまうと言うもの。
torneのUIをフルに活用して,番組表予約から再生や録画番組の管理や削除までtorneでできてしまいます。
しかも,レコーダー側で自動で打ったチャプターにも対応。
レコーダーは完全にサーバとして使います。
しかも,LAN接続環境であればOKなので,離れた部屋でもOK。
レコーダーは2台まで登録できるそうです。
これで,仮想ではありますが,torneでBSやCSを録画や予約や録画した物を視聴する事が出来ます!
しかし,PS3が数台有る場合,1台のレコーダーに登録出来るのはPS3は何台なのか…
一対一だとすこし拡張性に乏しく思えてしまいますが,2台同時登録すると管理が出来なくなりそうだし… やってみないと分からないですね(・_・;)
とにかく,これであのサクサクヌルヌルな番組表を利用して録画予約ができますし,番組検索も出来ますね!
再生までのレスポンス等は不明ですが,PS3なので期待していいのかな…

その他にも,有料(500円)ですが,対応のウォークマンにtorneから番組の書き出しが可能になったり,nav-uへの書き出しも可能になります。
無料アップデート分では,やっとコマ送りとスローが可能に!
しかも,早見再生は1.2~2倍速と可変になりました。 (BDリモコンでは十字キー上下で速度調節)
個人的には,ビデオ管理でのシリーズ表示と連続再生に対応してくれたのは嬉しいです。
シャナのアリアがフォルダで分かれてくれるw シャナは1期と2期で分かれてくれました。
NEWホルダ等の追加も中々便利そうでよいですね(^^)
番組表もジャルで色分けされるようになったのですが,この色が邪魔だと言う方は…
設定→表示設定→番組表の表示設定 で各色「指定しない」にするとOKです。
トル情報リボンも表示しないに設定できます。
その他にもライブビューの変更等,色々あり過ぎてややこしいので今回はこの辺で。
又,気づいた事があれば書いてみます。
又,今回のtorneアップデートによる画質・音質の変化は特にありません。 多分。
少し黒の階調が良くなったような… 肌色が濃くなったような…
音は少し場の雰囲気が出るようになった(リアルになった)ような気もします。
特に,音はAKG141をBRAVIAに差してアップデート前と後を確認していたのですが,明らかな変化はありませんでした。
この日の画像は,SONY KV-24WT12です。 ただのトリニトロンなワイドTVです。
D1入力も無いので,現在はコンポジット入力。 早急にY/C(S端子)入力に切り替えます。
PS3は16:9出力対応なので,TV側はフルモード。
torneも勿論16:9出力です。
Victorの1500iが欲しい… SONYのスーパーファインピッチFDトリニトロンでもいいです。