• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月11日

Victor AV アンプ 修理…

Victor AV アンプ 修理… この日,Victor の AV アンプ が届いたので,早速症状の確認と修理に取り掛かりました。


アンプ の型式は? と言われそうですが,とりあえず直るまでは ヒミツ。
と言っても,画像で バレ そうですが… 

とりあえず,音が出ませんと言う ジャンク だったのですが,今回は ホント に音が出ませんでした。
症状としては,以前修理した V7000 に似ていて,デジタル 入力は全て ダメ で,アナログ 入力も基本は音出ません。
ただ,ANALOG DIRECT にすると アナログ 入力のみ正常に音が出ます。
一応,EXT 7.1CH 入力で全 CH の パワー アンプ が正常である事を確認しましたので,アナログ は正常なようです。

問題は デジタル 部と言う事は確定なので,経験上まずは電源の確認から開始。
フューズ は飛んでいない… しかし,5V 電源が異常な事が判明。
+5V 出力から +8V 程出ているのです。 しかもこれ,CC コンバータ 辺りの電源となっているので,不安が…
+8V になっていた原因は,ツェナーダイオード の故障と判明したので,日立 HZ6B2L を手持ちの富士電機製に交換。
これで,+5V は正常となったものの,音が出ず… 

元々,デジタル 入力自体は全て認識しており,LinearPCM や DOLBY 入力は表示に現れますので,DSP までは生きている様子。
DAC 後ろの オペアンプ 付近を指で触ると,ノイズ が SP から出力されるので,この辺りも生きているようです。

と,なると… DAC か CC コンバータ 周りですが,正常品と比べてもその周りの電源電圧や波形に異常は見られず。
最後の手段で,正常機にこの個体の DAC 基盤を取付けて確認したところ,音が出なくなった為,やはり DAC か CC コンバータ がお亡くなりになっているようです。

簡単に書いてみましたが,デジタル 電源周りの点検中にこの箇所で原因不明な フューズ 切れが起きています。
この周辺全てのコンデンサ の容量確認や,波形 チェック はしていますが,常に +5V が不安定であった事からも,ツェナーダイオード が死にかけていた為,デジタル 部に異常電圧がかかったと考えています。

フューズ 切れ等が起きる前に,正常機の電源と全て入れ替え,テスト していたのですが,症状が変わらなかった事から,音が出なくなった時点で DAC か CC コンバータ が ダメージ を受けていたのでしょう。

今回は手持ちの部品では修理不可なので,この部分の基盤を新品交換とする予定です。
今まで簡単な修理で直っていたのと,同機種が同じ症状を発症しないとも限らないので不安です。


それでは修理完了次第,詳細を公開したいと思います。


この日の画像は,接点部の ハンダ 修正中のものです。
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2012/09/13 03:08:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

0817
どどまいやさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2025年5月23日 16:55
時間の経過した記事へのコメント失礼します。

最近入手したV8000も全く同様の状態でして、アナログダイレクトでしか音が出ません。
デジタル系は最大音量にすると音が鳴っているのが分かる程度。

DSP_READY の端子が0.4V他の所4.5V程度など所々おかしな電圧が散見されるので、こちらを参考にさせていただき、各部電源周りを確認したいと思います。

万能プリアンプとして使用したいので諦めず頑張ろうと思います。
コメントへの返答
2025年5月24日 0:39
masatan51@埼玉 様,コメントありがとうございます。

V8000のアナログダイレクトでしか音が出ない症状ですが,こちらは結構厄介で,コアキシャルのデジタル入力を使用していると,なんらかのノイズで,DSPのRAMデータが飛んでしまうようです。
仰られている通り,電源不良の場合もあるのですが,V8000の場合は経験上DSPのRAMが飛んでいることが多いです。

そして,RAMが飛んだ場合は,コアキシャル入力で,専用のディスクを再生し,アップデートをかける方法しかないようで,当方も当時ビクターに修理依頼としました。

そして,今現在当方所有のV8000は2台共にDSPのRAMが壊れた状態となっています。

masatan51@埼玉 様のV8000が電源周りの異常だけであることを願います。
2025年5月26日 19:41
ご返信ありがとうございます。

2台も同症状の個体をお持ちでしたか。
RAMが飛ぶとは、リコールものの内容では…

書き込みモードにする方法は分かったものの、データがありませんからどうしょうもなく。
しかしすでにビクターでは修理打ち切られておりますし、為す術なしなんでしょうか。
問い合わせても情報すらくれませんでした(泣

各部電圧についてはDSPオンにすると、DSP基板の5Vが消失するんです。
サービスマニュアルみてもこの時はこう!みたいな参考がないもんでしょうか。

コメントへの返答
2025年5月26日 21:38
当時のこのシリーズと言いますか,同年代のモデルはの一部は何かとトラブルを抱えていたようです。

ただ,V7000とV5500では同様の症状が出ないので,DSP自体の問題であった可能性があります。
アップデート出来るようにしたのが仇となったのでしょう。

ビクターもこの時代の方はもう居られないでしょうし,修理はかなり難しいと思われます。

DSPの電圧についてですが,当方はサービスマニュアルを持っておりませんので,どう言う動作が正しいのかも良くわからない次第です。
ただ,このアンプは接触不良が多く,コネクタなどの接点やアース周りに異常がある可能性もあります。
当方,修理した記憶がほぼ無い為,この記事の後どうしたのかも全く覚えていないのです。。

V8000のD/AとDSPは確かに落ち着きのある少ししっとりめの音でありながらも,力強さのある音であったと記憶しておりますが,D/Aだけで言いますと,V5500の方が好みでした。

その後,VOSS PS-DM500をD/Aに使うことで,V8000はプリメイン機能のみを使う事としましたので,その後は修理を諦めてしまいました。

お役に立てそうもなく,大変申し訳ないです。
2025年5月27日 8:30
お返事ありがとうございます。

V7000では出ていないとのこと、丁度今オークションに出ているので狙ってみようと思います。
情報ありがとうございます。

DSP基板の載せ替えで動けばよいのですが…

もうしばらくチャレンジしてみようと思います。
お付き合いくださりありがとうございました。
コメントへの返答
2025年5月27日 9:39
V7000とV8000ではデジタル部の基盤の構成も電源周りも異なっていたと思うので,この機種間でのそのままでの載せ替えは出来ないものと思われますので,ご注意願います。 (V5500も又異なったと記憶しています。)

V8000は価格帯も違ったので,かなり贅沢な作りになっていますが,V7000は比べると少しチープで,V5500はV8000をベースに音色を変えたような作りです。

このシリーズはアンプの素性が相当良いので,是非マルチチャンネルのプリメインとしても楽しんで頂ければと思います。 
(カタログには無いですが,ウルトラハイカレントダイナミックスーパーA回路は確かこのシリーズのみの採用です。 内容は解説が見当たらないので分かりませんが…)

こちらこそ,コメント頂きありがとうございました。
又何かございましたら,DMなりコメントなり頂ければ幸いです。

こちらこそ,ありがとうございました。

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation