• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月20日

柱上 トランス の老朽化による交換 ~ オーディオ に与えた影響

柱上 トランス の老朽化による交換 ~ オーディオ に与えた影響 先日,きんでん の方が家に尋ねて来られ,「電柱の機器を交換するのでしばらく(40 分程)停電します」 との事。
機器? 「トランス ですか?」 と問うと,「そうです」 との事でこ,れは願ってもない チャンス!


さて,ここから本題です。
柱上 トランス と言えば,オーディオ に関して命とも言える変圧器。 これを自宅の敷地内に電柱を建ててまで自宅専用にする,[マイ 柱上 トランス] と言うのも有る程に重要な物なのですが,ここは個人ではどうにもできません。
大容量に変えたくても,簡単には行かないですし,メーカ や種類なんて選べません。 電力 メータ や 引き込み線 と同じですね。

しかし,田舎だと隣近所が遠かったりなどの理由で自然と [マイ 柱上 トランス] 状態になっている事が結構あるのです。
周りに家の無い農業用 ハウス なんかは特にその傾向があって,超贅沢な環境が出来上がっています。 (しかも大型の トランス が付いている事が多い)

家も,以前調べてみたところ偶然 [マイ 柱上 トランス] になっていたのです。
これは恵まれた環境。 10K トランス ですが,他所と共有はしていません。
お隣は 30K トランス を独占… これには負けます。 (そこから 単ニ は家の小屋にも引いています)


その [マイ 柱上 トランス] が老朽化の為に交換になると言うのです。
家の場合,近くの農業用 ハウス に動力を引き込んでいるので,10K 柱上 トランス が一箇所に 2 個付いていますが,この 2 個共交換になったようです。

作業する時間が一回変更になり,13 時 30 分頃に,まず きんでん パトロール の方が来られ,14 時位には作業員の方々も揃っていました。


古い柱上トランスを撤去作業中古い柱上トランス 2個目を降ろします

交換作業を見るついでに,撮影許可を作業責任者の方に取り,空いている パトロール の方に色々とお話を聞きながら見学。


降りてきた古い柱上トランス新しい柱上トランス
古い柱上トランスの仕様新しい柱上トランスの仕様

14 時頃に作業を開始して,14 時 40 分には作業完了し,全員撤収完了と作業予定時間ぴったりでした。 今回の停電は当然ですが,家だけです。

今回の交換物は,柱上 トランス を筆頭に 高圧 カットアウト 用 ヒューズ と,トランス 用の配線と圧着端子 のようでした。

新しい ダイヘン の柱上トランス
準備される新品の ダイヘン 製 10KVA 柱上 トランス

高圧カットアウト
高圧カットアウト 内部の ヒューズ も新品に交換

柱上トランス配線
柱上トランス用配線も新品に交換

電柱に装着する為に吊り上げられる新品の柱上トランス
愛知電機 製柱上 トランス の代わりに装着される ダイヘン 製柱上 トランス

ダイヘン 製柱上トランス装着完了
電柱に取り付けられた新品の ダイヘン 製柱上 トランス



さぁ,これだけ変われば音はどう変わるのか予想も付きません。 勿論,経験もありません。
何せ,6600V 側が変わった訳ですから。

早速,家に帰っていつもの システム の電源を入れ… 今回はまず シアター 音源で チェック。
これは,AKG C4000B と TASCAM DR-60D で録ってきた音源で,24bit/48kHz 音源です。
再生は コンピュータ で行い,AX-V7000 に コアキシャル で送ります。
SP は,最近 マスタリング みたいな事をしていたので,Victor S-3000 です。

一先ず出た音は,シアター の空間表現は以前より遥かに良くなっているものの,何が変わったのか? と聞かれるとちょっと困る感じです。
正直,変化の仕方自体が今までと違っているので,何が変わったのかさえ分からない程自然に変化しているのは分かります。
いわゆる,オーディオ 的に ココ が良くなったとか言う レベル ではないのです。
根本から変わると言う事は,こう言う事なのか… と思い知らされる事になりました。

よく,3 次元的に音が広がり… と言われますが,これはその機器を変えた事による 3 次元的広がりとは明らかに違います。
聴いていて,音が良くなったな。 と分かるのは,どこかに大きな癖が出ていたのでは? とも思わされます。
音が早いとか,多いとか? その次元でもないです。

鳴らなかった CD が鳴るとか,その次元でもないです。
確かに,鳴らなかった ジェントル・ソウツ xrcd24 は鳴るようになりました。 しかし,その鳴るようになったの意味が違うのです。

当たり前のように,もしくは マスタリング していて,この音! と決まった時のような感じと言うのが正しいのかもしれません。 (最近,マスタリング していて感じた事)
かも当たり前のように ストレス なく鳴ると,それは変化と捕らえられないようです。
環境音に音の良いも悪いもないように…

トランス の応答が良くなると,オーディオ はその分 ストレス が無くなるはずです。
究極の オーディオ とは鳴っている事に気付かない音なのかもしれませんね。


まだまだ機器の エージング は要りますが,オーディオ = 電源 は確実です。
試しに,コンピュータ で リッピング していた CD を再度 リッピング し直してみましたが,明らかに前に リッピング した物と音が違います。 ここまで リッピング で差が出たのは初めてかもしれません。

マリーナシティ の Fun×Fam 劇場の音が異常に良い (SP は ClassicPro なのに) のは,真横に 火力発電所 が有るからなのかもしれませんね。
あの音は真似できませんから。



この日の画像は,交換前の柱上変圧器です。
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2015/03/20 20:31:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

大変ご無沙汰しております。
FFD4649さん

今日のiroiroあるある503 ...
カピまこさん

黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良 ...
kazoo zzさん

交換しましたぁ〜😅
S4アンクルさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年6月8日 23:01
マニアックな記事ですね!最近私の家の前のトランス交換なりました。昔から音楽をしてまして絶対音感あるのですがドライヤーの音が変わりました(笑)より高音質になりました。回転数が上がったような気がします…
コメントへの返答
2015年6月9日 2:55
まお君 様,コメントありがとうございます。

モータ音は電源による変化が分かりやすいので,絶対音感が有る方でしたら余計に気づかれやすいのかもしれませんね。

元のトランスが傷んでいると,負荷に対する応答が悪くなるのか,理由は定かではありませんがトランス交換による変化は大きいですね。

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation