• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

寒いので焚き火してみました

寒いので焚き火してみました最近、雪は降らないものの外は寒くて作業していないと手が動かなくなってきます…
とにかく寒さに弱いので…


それでこの日は以前から刈っている草と木で焚き火しようと計画。
しかし、いつも使っている草集め用の熊手がどこにもない… 又どこかに置き忘れてしまったようなので、別の出してきました。

次に、火を付けるバーナーを探す事に。 なぜセットで一カ所に置いてないのかなと(^_^;
結局トラクターに積んだままでした。 熊手もそこにあると思っていたのにね…


次に木を切る為にチェンソーを出してきたのですが、燃料を汲むポンプ部にヒビが入って割れてしまった…  仕方なく、予備のキャブから部品を移植するも燃料が上がって来ない。
結局キャブ掃除するはめに。

そして作業中にチェーンが外れるハプニング… 適正張りで外れるのがおかしいと思って掛け直そうとするとスプロケットと噛み合う部分がちびけてるではありませんか…
メーカー不明の家に有ったチェーンなんか使ったのが悪かったようです。

最近、何かしようとしてもすんなり動く事が無い(..;)
ミニキャブのエンジンかけようと思ったらバッテリー弱っていてエンジンかからないし、運搬車のエンジンかけようにも珍しくキャブ詰まってるし…
問題なく動いてくれたのはサンバーだけでした。 


その後、切れた分の木と草を集めて焚き火してました(¨;)
このやはり冬は焚き火が一番♪ 夏の草焼きは暑いだけですがね…



この日の画像は、今回使ったチェンソーです。
このクラスでは小さすぎて… 
Posted at 2011/01/21 20:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2011年01月16日 イイね!

NASのMOVEファイルbakup

NASのMOVEファイルbakupこのところ、少しずつですがTeraNASの中身を掃除しています。
最近、もう見ないと分かっているMOVEが増えている事に気付き、念のためにDVDにbakup取りながら消しています。


容量の小さいNASの時は常にbakupを取りながら消したものですが、1.3TB(RAID5なので)もあると掃除する必要が無かったのです。
今も特に掃除の必要は無いのですが、要らないファイルは早期に掃除/整理しておかないと後々分からなくなるので… そして、DVDに保存して消えてしまっても諦めがつくし、どうせ見ないので。

まだ暇な時に見る物は決まっているので、PS3で再生出来るDATAだけを残して他は消し消し…
DIVXとかにエンコして置いてあったのも、見ないのは元データーをbakupして消しています。
目標は使用量200GB切りですが、MOVE以外も結構あるので厳しいかも… なによりもBDドライブが無いので一番容量喰いの.tsをbakupできないのが痛いf(^ー^;




さて、最近はあまりネタが無いので久しぶりに農作業記録でも…
農関係のネタにすると、一気にPV落ちるのであまり触れないようにしてたりしますが…(^_^;

この日はちょっと違う感じの内容。家の裏を草刈りしていると昔は見かけなかったような木を結構見かけます。 
代表的なのは、締め殺しの木のような木。 「ような」と言うのは、もともと「締め殺しの木」自体が通称なのですがそれかどうかが分からないので。 
蔓系の植物みたいなのですが、茎はまさに木なのです。  そして、木や竹にまで巻き付き竹をも枯らしています。
今までこんなの無かったのですがね…  家の方は自分が年に数回草刈りするので、見つけ次第刈り取るのですが、真向かいの竹林から竹伝いに上の方からやってきたのです。
しかし、木の蔓と言うのは豆葛より気味悪いので嫌い… こなのに巻き付かれて竹が枯れてしまっても困るので、刈ってはいますが成長が早いので気付いた時には結構繁殖しているといった事態になります。

蜂は秋を過ぎても営業しているし… 最近は山草刈りが危険ですのでちょっと避けています。
と言うか、見慣れない植物の中で最も気味悪いのが真っ赤な茎で、群青色の小さな実を多くつける木のような草。 茎の中身は空洞なのですが容姿が気味悪いので大嫌い(×_×)

完全に鳥がどこかから運んできた植物なんですが、何か分からないから尚更嫌。
気温と湿度が昔と変わっているので、成長出来るんでしょうね…



とあまり良い話題では無かったですが、この日の画像は竹林で見かけた変な木です。
分かりにくいですが、竹に巻き付いて竹がこちらに倒れてきています。 川向こうなんですがね…
Posted at 2011/01/17 16:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年09月20日 イイね!

冨士電線のLANケーブル届く~草刈り

冨士電線のLANケーブル届く~草刈り先日購入してあった冨士電線のLANケーブルが届きました。
またまた300m巻き… 一体どれだけLANケーブル在庫するんだろ… だれか買ってw


せっかく届いたので、スイッチHUBからPS3の分を切り出して夜帰って来るまでエージングしておきました。  LANケーブルって、エージングで結構音変わって来るのですよ。
夕方から草刈りに行ったのですが、燃料半分くらい有るし大丈夫だろうと思っていたらあとちょっとの所でガス欠(T^T)   三菱TB27燃費悪すぎますよ… 満タンで1時間刈れないんじゃないの? ロビンは最高で4時間半刈れたのに… その分TB27はパワフルですがf(^ー^;

帰ってきてから、先日オイル交換したR1がオイル漏れが有るとの事で入庫。
大体予想はしてましたが、エンジンのドレンパッキンを新車から一度も交換していない為、ドレンからオイル漏れ…  家ではドレンパッキンの交換は各自持ち込みにしてもらっているので、パッキンの在庫なんてありません。 EK23用なら純正が10枚くらい有りますが… R1は小径ドレンボルトなので、特に持ってません。

仕方ないので応急処置で、ドレンの当たり改善の為緩めて締めてを3回位やってパーツクリーナーで洗浄。  この場は収まってますが、多分漏れるでしょう。
パッキンを注文されましたので、近々交換予定。

その後、LANケーブルの音を比較しているのですが、スイッチからケーブルを抜いて刺すだけで音が変わってしまう事が判明。  対策を色々試した結果、スイッチHUBのリセットS.WをLANケーブル交換毎に押して1曲聞き終わる前くらいに安定してくる事が分かりました。  何が原因でスイッチをリセットしないといけないのかは不明。 音質意外は問題無いので…  自動学習機能付いてるからそのせい?

と言う訳で、今日届いた冨士電線のLANケーブルは悪くないと言う結果しか出ていません。
ただいまモニターSPはJBL D130/075です。



今日の画像は、届いた冨士電線のLANケーブルです。 300m巻き新品。
冨士電線と富士電線は違う会社なんですね… しかもどちらもLANケーブル作ってる。
それで冨士電線はTOKYO FUJIと表記しているんですね。 富士電線は大阪の会社だから。
VA線は富士電線製です。 冨士電線は通信線専門みたいなので、VA線は扱っていないようです。


Posted at 2010/09/21 00:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年09月19日 イイね!

借りている畑を最後の耕耘

借りている畑を最後の耕耘この日、夜の間ルーターとの接続を切られていた為、次の日に書いています。

涼しくなってから、借りていた2枚の畑を最後の耕耘に行ってきました。
以前借りてから、ほとんど何も作る事無くただ管理しているだけの状態が数年続いたのですが、どうしても土が家の畑より良くないので冬になる前に綺麗にして返す事にしました。
とにかく、床が浅いので地味土が少なく野菜類が育ちにくいんですよね…

そこで、持ち主の方に理由などを説明して、返却させてもらう事にしました。
自分の後は、又だれか借りてくれる方を探されるそうです。
こちらとしては管理する分が減ったので気楽になったのですが、何か悪い気もしてなかなか返却出来なかったんですよね…  この件については、隣のおじさんに相談しておいたところその畑の持ち主の方に声かけしてくれてあったので話しが早く纏まりました。
畑は、出来るだけ平らにして返却しました。  次に何か作る事は無いそうですが、気持ちの問題ですね。


最初に書いた通り、夜はインターネットできなかったので、PCのメンテしたりバイオハザード見たりして過ごしてました。
あっ、久しぶりにオーディオの音場測定してみました。 結果、125Hzと500Hzが大きくずれていたので修正。 40Hz帯は勝手に下げてあったのが正解だったようでほぼ合ってました。
電源を今までのものから切り替えた後、測定していなかったのでテレビの音声が聞き取りにくかったり、バランスが悪くなっていたのが改善されました。
季節によっても湿度や気温の関係で測定し直す方が良さそうです。

電源を変えた後、低音が出るようになった為グライコの補正が少なくなって色々良かったです\(^^)√
低音は電源が命ですね。


この日の画像は、A50と外付けDVDドライブです。
せっかくの黒顔ドライブはシルバーケースの中… そしてA50には白のプレック…
ん…… 箱の青LEDが気に入らない。
Posted at 2010/09/20 14:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年09月11日 イイね!

草刈り

草刈りこの日のブログを書こうと思って寝てしましました…
で、書こうと思ったらこの日何をしていたのか全く思い出せない…  多分、大した事無かったんだろって事で、覚えてる事だけ書いときます。


さて、この日は草刈りと耕耘をしようと近くの圃場に向かったところ、大阪から窯をやりに来られている方と久しぶりに会ったので、話ししてました。 
途中、草を焼いたりしながら、気温も低くなってきた頃にお互い草刈りを開始。 日が落ちるのが早いので、ちょっと話しとかしていると作業時間が殆ど取れな(-.-)
暗くなってきた頃に、隣のおっちゃんが来られて色々話しして終わり。

夜になってから、右手人差し指を動かすとなんか痛い… 特に突いた覚えもなければ、打った覚えも無い。 取りあえず湿布みたいなの貼っておきました。  マウスやキーボード触る時に痛いのはなんか嫌ですね…

そう言えば、世の中は稲刈りシーズン真っ只中と言った感じでこの辺りも暑い日中から稲刈りを始めています。  家はここ数年、水稲はお休みしているので、高見の見物中… なんだけど、なんか寂しいので、どっかの稲刈り手伝いに行きたくなってきます(^_^;)


そろそろ今のスタイルシート背景の花火も変えないと時期外れになってきましたね~
でも次の題材がまだ無いんですよね…  紅葉でもすれば、撮影に行くのですが…



この日の画像は、マウスコレクション?です。
2台のワイヤレスマウスは両方赤外線式です。 富士通タカミサワの方はかなり優秀で、殆ど途切れる事が無いです。 Victorの方は、親機から距離がだんだん離れる動きをすると、途切れてしまいます。
IBMのは、トラックポイント付きマウスです。  ゴロゴロの代わりにトラックポイントを使う訳ですが、パワステ無いから重くて… 
Posted at 2010/09/12 16:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation