
平成27年08月08日 に行われました,大阪☆春夏秋冬 さんの 東京1stワンマンライブ ~ハチハチ~ (SHIBUYA CLUB QUATRO)へ行った際,都合 0泊3日の旅になったので空いた時間に東京観光していました。
大阪☆春夏秋冬(以下:しゅかしゅん) さんは,平成27年07月04日(土) に ディファ有明 で行われたイベントのニコニコ動画生中継を観ていて*見つけた大阪のグループです。
(*正確には,結成時代に知ってはいました)
圧倒的なパフォーマンスに,歌唱を持ちあわせていてガールズ・バンドのノリが特徴的なグループで,ユーチューバーのsoezimax(ソエジマックス)さんがサポートとされています。
横丁夏まつり から一番近くて早いライヴが,タワーレコードNU茶屋町店で行われた,リリースイベントでしたので,それを観に行ったのが生で観たのは最初です。
その時には,東京1stワンマンライブが決まっていたのですが,まだ行く予定はありませんでした。
しかし,通常ライヴも大阪の北区のちょっと行きにくい所で,しかも19時スタートとかなのでこれなら気合入った東京1stを1回行って観る方が良いのでは? と言う結論から遠征を決定しました。
青春18切符期間であった事もありますし,意外と安く行ける事も決定の理由でした。
後は,青春18切符をいかに有効に使うかだけです。
行きと帰りで,2スタンプで済ましたかったので,7日に始発で向かって9日始発位で帰る計画でした。
と,ここで美々緒君登場。
6日の夜に,寮から滋賀県に向かうのに,駐車場でGC8の冷却水漏れが発覚したとの事で,その修理に家に寄られたのでそのまま時間調整して米原駅まで送ってもらう事に。
米原駅着から,1時間ちょっと待って始発に乗り,渋谷駅を目指しました。

そして,帰りの9日にはなんと美々緒君は豊橋に居るとの事。
時間が合えば乗せてもらえる事になったので,帰りに連絡取ってみると駅近くの河原でBBQオフしていたんですね。
寮へ帰るとの事なので,家まで送ってもらいました。
偶然とは重なるものですね。 凄く助かりました。
行きの話に戻して…
米原駅から渋谷駅までおおよそ8時間なのですが,乗り継ぎが物凄くスムーズに行ったので休憩を入れる間がなく,おまけに熱海駅からは,快速 アクティー で東京入りするのですが,この車両の椅子が硬くて1時間強も乗ってられないレベル。 グリーン車連結なので,これに乗らせる為にワザとじゃないのか? と思う程でした。
そこで,横浜駅で休憩としました。

横浜駅は地下街ポルタが有るので便利ですし,そごう と繋がっているので,外に出なくても休憩出来るのは便利ですね。
昼は そごう の屋上まで行き,ベンチで休憩していました。
その後は,まず上野駅へ向かい亀有へ行こうかと思ったものの,東京メトロ の乗り口が分からず断念… (銀座線としか表記がなくて,ずっと 東京メトロ を探してました)
上野駅で迷っていると,北斗星が停まっているのを発見。 もうすぐ廃止になるので,撮り鉄の方がちょっと来られていました。 記念グッズも構内で売られていました。

その後は,せっかく上野に来たのだからと,上野公園を散策。

不忍池などを観て回り,渋谷駅へ向かいました。

上野駅から渋谷駅へ帰る途中で,せっかくなので秋葉原駅に寄り電気街口から出てみました。

暫く アニメイト や,ツクモ に入って中を見て回った後,ラジオセンター へ入ってみました。
2F まで回ってみましたが,日本橋でも有りそうな物が殆どで,思ったより珍しい物も見当たらない感じでしたね。
ラジオセンター以外も,各店のフロアは非常に狭く,ウナギの寝床を縦に何重にも積んだような店の作りで,フロアごとのジャンル分けなので結構探すのも大変。
大阪の日本橋の方が品揃えも良いし,面白い感じでした。
秋葉原駅を後にして渋谷駅へ行き,そこからの予定など全く決めていなかったので,とりあえず近くのヤマダ電機へ避難。
駅周辺にゆっくり座れる場所が見当たらなかったので,店内のベンチで休憩してました。
その後は,渋谷駅周辺を散策。
晩飯を何にしようか迷ったあげく,東急東横店をうろついていると,閉店間際の値引き開始。
元から,結構安いのに更に200円引きとかになったので,寿司店でちらし寿司と巻き寿司を購入。
渋谷駅周辺は物価が和歌山より安い気がします。 これで792円也。
その後も,周辺をぶらついてコンビニを探して飲み物を購入。
食べる場所を探して,神社へ移動。 結構距離ありましたが,こう言う所は明かりもあって人も少ないので好都合。
深夜になり,歩き疲れたのと暑いので予定より早めにネットカフェへ。
今回は,価格優先でマンボーの3時間コース(PC無し)で入店。
シャワー付き(無料・但し石鹸等無し),ドリンクバー付きなので,お得感あります。
3時間丁度で店を後にし,早朝の渋谷を歩いているとなぜか代々木公園に着きました。

代々木公園も,行ってみたかったのでそのままベンチで休憩して日が昇ってきた頃に公園内を散策し,お隣の明治神宮へ行ってみました。

東京の人って,鳥居くぐる時に一礼するんですね。 何かと関西と感じが違います。
その後,明治神宮から東京メトロに乗るために表参道駅まで徒歩で節約して浅草駅へ行ってきました。
雷門を通って,浅草神社へ行き こち亀 記念碑を見てから,とうきょうスカイツリー へ徒歩で向かいました。


とうきょうスカイツリー は,とりあえず4Fフロアまで行き,登らずに東武線で北千住駅へ。

そこから歩いて亀有まで行こうと思ったのが間違い。 2駅区間と思って歩いたらこれが遠い…
途中で断念して,近くの駅を探したら綾瀬駅があったのでそこから常磐線で1駅の亀有駅へ移動。
ここで相当時間ロスしました。
亀有駅には,両さん像を始めとするこち亀銅像が十数体あるので,これを撮りに行ったのですがこれも思ったより散らばっていて,30分で回れると書いてある事を信じて必死に回ってコンプリート。

こち亀像全画像はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/622131/album/32594/
時間が押していたので,すぐに亀有駅へ戻って渋谷駅へ行こうと思ったら駅すぱーと ではJRで表参道へ出る事になってる… しかも,400円区間と言う事で構内の路線図や料金表見ても載ってないので意味分からず,自分でルート考えて渋谷駅へ行く事に。
綾瀬駅までJRで行ってメトロを乗り継げば行けるんですね。
時間的にはそれでも,駅すぱーと の提示時間と変わらなかったのでこのルートで決定。
これ,後からナビタイムで調べると直通運転ルートでした。
結局,綾瀬までJRで行ってメトロに切り替わる直通運転で,連絡切符は400円と。
後から調べると,そもそもややこしい区間なんですね…
このおかげで,2本電車乗り過ごして予定していた余裕が無くなりました。
慌てて,発券額間違うし… 払い戻し方法を有人改札の人に聞いて直ぐになんとかなりましたが。
自動発券機から発券後5分以内なら,切符出てきた所に差し込んで,画面左下の小さい払い戻しボタン押せば返金されるんですね。
渋谷駅には予定時間に間に合い,その後 SHIBUYA CLUB QUATRO へGoogleナビで早歩きで向かったところ,並び始め 10分位前に着きました。 (前日に現地下調べしてなかった)

入場は,まさかの A/B 番混合の番号のみ並び。
手売りと,外部発券が同時入場であったので,思ったよりスムーズに流れましたし,差別が無くて良かったです。 (外部購入が少なかったのか,後のほうで買っても 16番だった)
並び始めは,キャパ 800人に対して少な目だったので予想の 300人位かな? と思っていたら,後からかなり入ってきて最終 550人入ったそうです。
800 人キャパにしては,結構後ろまで混んでいたので嘘ではなさそうです。
客層は,古参の方々は元々そんなに居らっしゃらない現場みたいなので,殆どが 横丁夏まつり や TIF で しゅかしゅん を観た人や,「しゅかしゅん見つかった」 と言う話題性から観に来られた方が殆どだったようです。 和歌山からは,私含め分かってるだけで 3 名居られたそうです。
(チケットを家に忘れて,FunxFam現場でお会いしている方も来られると言う事で届けてもらいました。。。)
ライヴ 開始後,この日専用の長めイントロから客席はコールで沸き上がり始め,メンバーが出てくる前から結構場が温まっていたように思います。
この辺,別現場から来られている方々が先導されていたようです。
元々,しゅかしゅん ファンの方はそれほど沸くタイプではないように思います。
しゅかしゅん の古参っぽい方々は,フロアの椅子席や,後方で地蔵されていた方々だと思います。
年齢層も,少し高めで大人しい方が多いようです。
ライヴ開始後は,MIXこそないもののリフトやダイブに軽いモッシュも起きていましたね。
普段,こんな現場では無いはずなのでやってたのは別現場からの流れでしょう。
しかし,そんな事も最初だけ。
中盤に差し掛かり,リードボーカルの舞奈さんが本気を出し始めると,どんどん客席に変化が起きます。
ダイブしていた方達も,場に収まり今度はフロアが一体となり始めました。
そして,究極のバラード曲 3連発。
ここで奇跡が起きました。 それまで騒いで居た方達が静まり返ったのです。
シーン とした訳ではないですが,その気迫に負けたのか,唖然としているようにも取れました。
これが,しゅかしゅん の本気ですね。 一見さんの暴れている人をも鎮める力です。
呆気にとられて,口開けたまま立ちすくむ人も居ると言う程。
何が起きているのか分からないと言う声も聞かれますが,これが音楽の力だと思います。
ただ,最近はこう言うのが少ないので,実際観ることが少ないだけかと。
バラード曲が終わった後には,開場が一体となっていました。
元気な方々が音頭を取るように,盛り上がりがどんどん増していきます。
勿論,しゅかしゅん メンバーはそれに負けません。 まだ客席をリードしています。
これが凄い。 メジャー でもなんでもない,大阪の若いグループが現場の荒くれ者(元気な若者)を押さえつけて自分達の空間に引き込んだ瞬間でした。
こんな現場を目の当たりに出来るなんて滅多にないと思うので,ハチハチ は本当に行って良かったです。
しゅかしゅん も,多分過去最高のパフォーマンスでした。
生歌で,メジャー 何か比じゃない位高級感ありました。 こんなライヴが今有るんだな… と思う位に。
ペンライト なんかも無い,MIX も無い,現場を盛り上げるのは客席ではなくて,ステージに立っている メンバー の役目なんだ。 と言うのを教えてくれたようなライヴでした。
最近は,ステージ よりも客席が賑わっているだけの所が多くて興ざめしますが,ここは逆でした。
正統派ライヴやってくれてる。 最近,本当にこんな所少ないんですよね… むしろ無い。
問題は,しゅかしゅん は毎回このパフォーマンスが出来ていないと言うことかな…
調子悪い事も多々あるようで,その時はごめんなさい。 レベル。
リード ボーカル構成なので,負担が大きいんですよね。 多分,ファンからも,Pからも求められるレベルが相当高いんだと思います。
TIF の時,舞奈さんは風邪気味だったと聞きます。 なので,YouTubeで見ても全く調子出てなかったですね。 それでも,分かる人は振り向いてくれたようですが。
まだまだ進化していく しゅかしゅん,これからが本番だと思います。
メジャーも視野に入れていると言うか,出来るだけ上に行きたいみたいなので,今後が楽しみです。
ハチハチ に関しては,他にもWEB週刊誌系が記事にされていますので,そちらを参考にしてください。
ライヴ後の物販では長蛇の列を待って会場限定CD(新曲)を購入しました。
予想以上の並びになった為か,最初はCD 1人1枚と制限されましたが,列が切れた辺りから複数枚買いができたようです。
ハチハチ ライヴ終了後は,再び渋谷駅周辺で休憩しながら歩いていると,メンバーがQUATROから出て帰宅されていました。
物販の特典会も含めて 3時間位かかったようですね。

その後は,渋谷駅で夜明けを待って始発の1本後位で東京駅に向かいました。
東京駅を撮って,三菱一号館美術館 へ向かい外観を撮って駅に戻り西に向かいました。

途中,横浜駅で何か買おうと思って寄ったものの… 朝早過ぎてカフェ1店しか開いてない状態だったのでそのまま熱海駅へ。
ここへは,昼ごろに付いたのでコンビニへ寄って昼飯と土産物店を観光。
海まで行きたかったのですが,時間無く断念。
8日の昼位から,右足の膝と足の付け根位の関節痛に悩まされ,階段の昇り降りが非常に苦しく,酷い時には平坦路すら痛くて歩けない状態になっていたので,熱海駅の足湯で暫く休憩。
本場の足湯で熱い位に温まってから出発しました。

途中,富士駅にも寄る予定が寝過ごしてしまし断念。
仕方なく,掛川駅でスーパーに寄り道。
その後豊橋駅に着きました。
後は,美々緒君と帰宅して東京遠征は無事終了となりました。
とにかく,安く東京に行って泊まらずに帰ると言う事が叶いました。
睡眠は,電車内で寝てたのでそれでなんとか。
ネットカフェでも,シャワー付きの所が結構あるので便利ですね。
60分だけ入って,シャワー使って出るのもありですし。 (サーモ付きじゃないので温度手調整)
安いところは,ボディソープとか別購入なので持ち込み推奨。
ちっちゃいタオルとかセットで240円位しますし。
渋谷駅周辺だと,飯買っても食べる場所探すのに苦労するのでシャワーの時間とか考慮して纏めて入ると全部格安で済みますし,ドリンクバーも飲み放題ですし。 (ビールは無かった)
(マンボー だと,パソコン要らないって言うと何も書かなくていいです。 個室にACコンセントは有りました。 フラット選ぶと,寝やすいです。)
無計画に現地行っても何とかなるもんですね。
思いつき観光も,地理把握してないまま何とか全部回れましたし,時間もすべて丁度良くなってました。
青春18切符使ったのは初めてだし,東京行ったのなんか修学旅行以来でしたけど。
青春18切符のぶらり旅もなかなか物なので,機会があれば又どっか行ってみたいです。
(この記事の時点では,名古屋行ってるので後 2回残ってます)
東京観光の画像は,みんカラ のフォトギャラリー(以下URL先)に纏めてアップしてあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/622131/album/31368/
この日の画像は,渋谷駅に着いた日のものです。
何時か分かりませんが,この辺の照明も一旦消えるみたいですね。 朝起きたら点きました。