• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

ハイゼットに三菱自動車純正バッテリ

ハイゼットに三菱自動車純正バッテリさて,更新が更に遅れています…  InterLinkと遊んでいるので,apricotが放置気味…


と,この日は家でよくオイル交換しているハイゼットのバッテリーを交換してみました。

と言うのも,先日石油ボイラーを運ぶ時にハイゼットを借りたのですが,どうもセルが弱いので点検すると3年以上前に載せた物のようでした。
そこで,補充電してバッテリ チェッカで診断したのですが,レベルは要注意の2しか出なかった為,バッテリ交換をお勧めしたところ,バッテリの手配を頼まれたのです。

最近,車用のバッテリではなかなか良い物に当たらず,ミラージュとパジェロミニにはENEOS製の物を乗せていたのですが,ミラージュでは駐車場でいきなりバッテリーが上がったそうで…
集中ドアロックすら効かなかったそうなので,突然死でしょう。  駐車時間から見ても,ルームランプ等が原因ではなさそうでしたし。

ENEOSのバッテリは,GSユアサ製なので選んでいたのですがどうも微妙。
その前にディアマンテにもGSユアサのオーディオ向けバッテリを乗せていたのですが,これもKW4氏に渡ってから突然死。
振動に弱いのか,ナショじゃないんだから突然死はやめてほしいものです。


しかし,AC Delcoも韓国製しか手に入らないし,オプティマなんて高いし… (トラクターはオプティマのイエローキャップです。)
新神戸の農業用にしようかと言っていたのですが,三菱自動車純正のバッテリが和歌山の本店には山積みされていた事を覚えていたのと,確か新神戸製だったのでそれを試してもらう事としました。

結果的に製造元は新神戸で,ブランドは三菱自動車。
純正型番付きのバッテリなんて初めて扱いました。  どうせなら,サイドにスリーダイヤでも入れておいてくれれば良かったのに…  横から見るとタダの新神戸製バッテリです。

品名 : 40B19L

品番 : MZ002051

価格 : 6,741円

純正なので標準グレードでも結構高価です。 これでも中グレードで,これより下のグレードもあるそうです。
もう一つ上になると,エコ バッテリーになるそうです。

搭載前に,補充電してテスタかけて,レベル 10 中 10 出る事を確認しておきました。
今回,バッテリ交換ついでにエアクリーナ エレメントをエア ブロー後,エンジン オイルのチェックとドライブ ベルトの張り点検だけしておきました。
タイヤの空気圧は先日借りた時にチェックして,少なかったので入れてあります。

本当はエンジン オイル交換予定だったようですが,先日分にも書いた通り在庫切れだったので,これもルブローレンオイル待ちとなります。



この日の画像は,ハイゼットのバッテリ交換風景です。
新品バッテリは下に有る方です。
Posted at 2012/02/10 05:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年02月05日 イイね!

KW4氏のVIVIO Eオイル交換 Gulf GT-30

KW4氏のVIVIO Eオイル交換 Gulf GT-30最近,ブログの更新がかなり遅れ気味になっています… いづれ追いつく予定です(・・;


さて,この日はKW4氏がVIVIOのエンジン オイルを交換すると言う事でしたが,問題のエンジン オイルは全てのグレードで在庫切れ…

と,言うのもルブローレン オイルに以降する為に,三菱農機のエンジン オイルを仕入れていなかったのです。
しかも,丁度全てのオイルが在庫切れ(・_・;)

ルブローレン オイルは,GTOの車検上がりに入荷する予定なので,交換時期的には交換しない訳にもいかないようで…
仕方ないので,何か適当なエンジン オイルをSABに探しに行く事に。


丁度,たまには違う種類のオイルを試してみたかったそうなので,KW4氏が未だに使った事のないと言う Galf のオイルをお勧めしてみました。
Gulf は,以前にディアス ワゴンやスズキのビッグスクーターで実績がある上に,かなり軽い印象だったので,お勧めしました。

そして,絶対に今のオイルよりレスポンスが重くなってはいけないと言う事で,KW4氏は 0W を希望。
しかし,0W は指定エンジン以外には危険との噂もありますが,Gulf のGT-30 は 0W-30 なので問題無いでしょう。
問題は粘度なので, 30 なら今と変わらず最初から軽い印象になるはずです。
GT-30自体,小排気量NA車用と唄っていますし,「体感レスポンス」 だそうです。


さて,実際はどうだったのでしょう?
と行きたい所ですが,このオイルを購入後,駐車場へ戻るとなんと チャーリ氏が偶然にも隣に駐車(^^ゞ
そのままついでに,家でKW4氏のエンジン オイル交換に。

その後,KW4氏邸へ移動となったのですが,ここでKW4氏の父上のPCにとあるソフトをインストールして欲しいとの事。
PCはWin Me モデルなのですが,Me なんて触った事無いし,それ以前にこのPCは何かすると二度と起動しない可能性すら秘めているのです。  とにかく挙動が… ね…
以前,プリンタドライバをインストールした時もヒヤヒヤものでしたからね…

と言う訳で,Meに詳しいと言う チャーリ氏にバトンタッチ!
結果的には,予想通りIE5.5からIE6にする時点でアウト(・・;  良い機会なので,PC買い替え決定!

新品・中古・ノート・ディスクトップ・予算 全てにおいてお任せと言われたのですが…
とりあえず,ディスクトップでモニターはワイド液晶と言うところまで決まったのですが,予算と新品 or 中古は最後までお任せと…   これが一番困るんですよね…

と言う事で,この日は解散。



この日の画像は,KW4氏が試しに入れた Gulf GT-30 です。
結局,この日はテスト無しだったのでどうなったかは不明との事でした。
Posted at 2012/02/08 05:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年02月04日 イイね!

GTOのホイール&タイヤ変更準備

GTOのホイール&タイヤ変更準備GTOの車検の為にホイールを探していたのですが,やはり純正以外無いであろうと言う事で,純正を探していたのですが…


と言う訳で,純正を探していたところ,純正OPのBBSか17inc純正か,後期メッキ18inc純正の選択肢がありました。
しかし,パールホワイトにメッキはさすがに厳しいのでは… と言う事になり,BBSが候補に上がりました。

しかし,これもBBSがパールホワイトに似合うか… と言う事になり,消去法で家のGTO時代の純正ホイールを選択。
数日前に届いてはいたのですが,これはホイールのみなので,次はタイヤを選ばなければなりません。


さて,このタイヤ選びで問題が。

中古タイヤにして,この純正ホイールを車検専用にするのか?
新品タイヤにして,この純正ホイールを常用にするのか?

以前,ホイールも純正にしてみたいと書いていた事もあり,純正ホイールに戻す事には大いに賛成です。
しかし,今履いているENKEI NT03がデザイン的に合っているので,これを変えてしまうのか?
と言う事にもなりましたが,車高をノーマルに戻した今となっては,NT03で無くとも良いのでは?

そして,ホイールを純正に戻し,ブレーキのPADとロータを戻せばフルノーマル車の完成です!
ここはやはりフルノーマルに戻す為にも,ホイールは純正で! 


そうと決まれば,タイヤは少し良いグレードを履かせる事ができます。
メーカは,ブリジストンとダンロップ以外と言う事で,ヨコハマかトーヨーに絞り検索。

ヨコハマならネオバ辺りですが,トーヨーならDRBです。
しかし,ネオバよりDRBの方が安かったのでDRBとなりました。

TOYOのDRBはKW4氏のディアマンテで実績ありますし,溝のデザインも良いですし,何と言っても中古タイヤ買うより安い(^_^;
タイヤサイズは勿論純正サイズです。


そして,この日タイヤが届いたので,早速嵌めてもらいGTOに取り付けようかと思ったのですが問題発生。

ホイールナットが無い…
今は社外ホイールなので,普通にテーパーナットです。
しかし,三菱車はワッシャ入りのテーパー無しナットが標準です。
こんなナット売ってるの見たことないので,純正を発注する事にしました。



この日の画像は,新品のDRBを嵌めたGTO純正17incホイールです。
KW4氏はDRBの事をGRBとか言ってましたね… w
Posted at 2012/02/06 18:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年01月29日 イイね!

KW4氏と高野山までうろうろと…

KW4氏と高野山までうろうろと…この日もInterLinkのセットアップを続けていましたが,昼からはKW4が来られたのでいつも通りにうろうろすることに。


さて,KW4氏のディアマンテですが,土曜日にスパーク プラグの交換をしていました。
純正のスパーク プラグをいれたのですが,どうも以前取ったスパーク プラグとモノが違います。

F36Aはリコールでスパーク プラグが外3極のモノに変更されているのですが,今回届いたモノは元の純正品のようでした。
KW4氏は車検証を見せて購入したとのことでしたので,間違いは無いようですがいつから元に戻ったのでしょうか?

さて,元の純正スパーク プラグになったのは良いのですが,結果どうなったのか。
KW4氏に聴いて見ました。

結果は… 良く分からないそうですが,前の方が良かった気がする… との事。
どちらが本当のスパーク プラグかはわかりませんが,どちらが良いかも不明です。


さて,そんなこんなで,この日は寒いしどっか行こうと言うことでディアマンテで高野山へ行ってきました。
高野山へ行ったと言っても,龍神スカイライン手前の店で暖を取って,閉店時間になったのでそのまま下山。
その後はいつものお山へ行って帰ってくると言う,また良く分からないルートでうろうろしてました(・・;)



この日の画像は,高野山で撮った一枚です。
隣のギャランは全く関係ありませんが,偶然止まっていました(^_^;
この色のギャランはかっこいいですね~ なぜこの色のギャランを見かけないのか不思議な位和歌山では走っていませんが…
Posted at 2012/01/31 22:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年01月22日 イイね!

Victor XL-A77が大漁~KW4氏と美々緒邸へ

Victor XL-A77が大漁~KW4氏と美々緒邸へえ~…っと,画像の説明から。


本日のメイン画像は一番下のXL-R2010を除く,全てVictor XL-A77です。
画像では8台ですが,別室にもう一台有るので,前部で9台になってしまいました。
どうせならダースで12台…  と,別に数を集めたい訳ではなく,元々はピックアップが欲しかっただけなのです。

このXL-A77のピックアップは,XL-A500と互換性があるので不動のXL-A500を生かす事ができるのです。
しかし,A500の元のピックアップはボディがアルミダイカスト製に対し,A77は樹脂製になります。
これだけでもかなり大きな差ですが,不動のままよりはマシであろうとA77からA500にピックアップを移植して使用していました。

しかし,その頃はA77が一台しかなく,これではA77が使えません。
そこで,A77の中古を探してそのピックアップをA500に付けてしまおうと言う計画でした。
ところが,A500とA77ではA77の方が断然音が良く,正確にはAX-V8000と相性が良かったのでA77はそのまま使う事となりました。

となると,どちらにしてもピックアップの予備は確保しておきたいもの。
新品のピックアップは結構高いのに対し,中古のA77は1台1,000円前後とほぼゴミ扱い…
CPRM非対応が痛く効いているのと,最近は新品のDVDPが非常に安いので1台1.000円でも高いようです。

そして,この日に一気に5台追加となりました。
5台同時出品だったんですよね(・・; しかもあまり使われていなかったとの事。
でもリモコンはありません。 本体のみですが,1台 1,000円以下で入手できました。
部品買うより安いですね(^_^;)  これで当分は安泰です。
当時は1台 2万円ちょっとで購入したものですが… 



続いて,この日はKW4氏と行く宛も無くなぜか気がつくと美々緒邸に居ました。
南に行くか,東にいくか… 結果的に出発時刻が遅かったので南に行かなくて良かったのかと。

美々緒氏のVIVIO
美々緒氏は,VIVIOのオルタ載せ替え作業を終了したところで,もぅ片付けに入っていたので少し雑談後にKW4氏と帰宅。  ○の台による予定がなぜか直帰と… (/_;)



この日の画像は, 大漁だったVictor XL-A77です。
Posted at 2012/01/24 05:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation