
昨年,ミラージュにETC車載器を取り付けたのですが,ハブ ベアリングが異常だったので高速禁止としていました。
しかし,昨年の暮れにハブ ベアリングを新品に交換したのでやっと高速解禁となったのでETCのテストをする予定でした。
まだタイロッドとホイールが怪しいのですが… タイロッドは近々交換予定。
とりあえず,いつもの峠から高速(阪和)に乗り海南で降りる予定が行き過ぎて下津で降りて再び下津で乗って海南で降りると言うルートに。
結果的に,ETCは無事機能していました。
帰りには,まだ行った事が無かった和歌山のコジマに寄ってもらい,店内探索。
最近ずっと液晶TVが気になって仕方ないのですが,値下がり具合が面白い位ですね…
40型など売れないのか5万円台からそれ以下もどんどん出てきているし,録画機能付きの40型でも10万円切る機種も…
4月頃に新型が出るのでしょうが,今の時点から値下がりしすぎではないでしょうか。
変わりに50型以上はいきなり値段が倍になりますね。
それでも20万円台ですが… エコポイントって何だったのか?と言いたくなります。
とりあえず,自分は中古でSONYの40X1を購入しましたが,08年製で5万円でした。
この機種は発売当時は30~20万円後半だった事を考えるとかなり安いのですが,最後頃には10万円を切った価格で販売されていたそうです。
TVも安くなったと思っていたら,BDレコもかなり値下がり気味…
家がAT700やAT500を買った時はWチューナーで5万円台は処分特価か展示品だけだったのに,今は3チューナー機でも5万円台前半~4万円台ととんでもなく値下がりしていますね。
さて,次にNikonのレンズ交換式アドバンストカメラの実物を拝見。
Nikonはミラーレス一眼ではないとしているので,レンズ交換式アドバンストカメラとします。
Nikon 1にはJ1とV1がありますが,V1のみフォーカルプレーンシャッタが付いています。
J1はエレクトロニックシャッタのみとなります。
この差は何か?正直良くわかりません。
V1はエレクトロニックシャッタとフォーカルプレーンシャッタの2種類が付いています。
V1の仕様表を見ると以下のようになっています。
メカニカルシャッター使用時:1/4000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time
エレクトロニックシャッター使用時:1/16000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time
エレクトロニックシャッター使用時の1/16000は素晴らしいですが,ますますメカニカルシャッターってなんの為に付いているのか?
ファインダーも電子ビューファインダーなので,シャッターは常にオープンなはず。
通常の一眼レフはミラーでファインダーに光を送っているので,シャッターは閉まっていますよね。
で,よーく仕様表を眺めていると… 「フラッシュ同調シャッタースピード」に差がありました。
V1はX=1/250秒以下で同調(メカニカルシャッター使用時)
J1はX=1/60秒以下で同調(エレクトロニックシャッターのみ)
SONYのαの一部では一眼レフと言いながらも,ミラーの先はCCDでファインダーは電子ビューファインダーと言った変わり種もありますがそんなの一眼レフでなくともミラーレス一眼でいいのでは?と思っていしまいます。
似たような機種が昔,富士フィルムにもありましたが… これはミラー室の横にCCDが内蔵されていて白黒ながらライブビュー撮影ができると言うものだったと思いますが,ハッキリとは覚えていません。
最近のNikon機もライブビュー機能で,シャッターを開けた状態で液晶に画を映しピントを合わせてシャッターを切ると言う使い方ができるようですが,シャッターのタイムラグが結構あります。
結構Nikon V1には期待していたのですが,実機をみてもどうも買う気になれず…
レンズもイイのないし,Fマウントを使うには専用のアダプタが必要。
とどめは,V1の基板を紹介しているサイトで確認したのですが,基板にM□のマークが…(-_-;)
M○ならモトローラですが,Mに□は… ね。 要りません。
これなら,D7000か中古のD700を狙った方がいいかなと思って退散。
D2xも中古相場が下がり切ってまして寂しい限りです。
Nikonのフィルム機など,F3でモードラ付いても2万円行くか行かないかってそれはないでしょ。
F5も3万円切る物が殆どですし… F6はまだ10万円台ですが,これは現行機種です。
あ,D700新型出るみたいですね。 知らない間にHPから消えてましたので,今が買い時かも。
D700sとかだったら,D700の中古で十分な気がします。
でもD700の画はどうも素直過ぎて何か物足らないような(・・; やっぱりD2xのあの独特で滅多にいい画が撮れない方が面白いですね。
でも普段使いはD700良いかもとか(^^ゞ まぁD7000には行きませんので,検討するならD700ですね。
D4のサンプル見ましたが,あれ,凄いですね。
あれならD2xより良いかも… D3xはどうもスッキリし過ぎているイメージだったので。
ちなみに,D2xをくれた叔父さんはD3買ってましたが,気に入らずになぜかCanonのG11買ってました。 本当はD3x欲しかったそうですが… D2xの画じゃなきゃ嫌だそうです(・・;
D3も明るくて良いと思うのですがね… D2xモードが付いていると喜んでおられましたが,それでもD2xの画にならないって…(^^ゞ
この日の画像は,コジマで貰ってきたカタログです。
他に撮るもの無かったのです。 Nikonのスピードライトが色々増えてまして面白そうです。
丁度,スピードライトでの撮影をしているので凄く参考になりました。
ついでにウッドコーンスピーカのカタログも有ったので…
AR5にデモ用のxrcd入っていたので聴いて来ましたが,どうもA10の方が良いような…
あの低音だけは未だに変わっていませんでした。