• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

Yahoo! Auctionアプリ

Yahoo! Auctionアプリスマホにしてから,ヤフオクの検索をY!オークション専用アプリで行う事が多くなりました。


他にも色々とアプリは入れていますが,SPモードメールのアプリが約55MBも内蔵メモリーを使用してくれるので,他にはSONYのBDレコ用アプリ等がメインになっています。
SPモードメールのアプリ何とかならないものでしょうか… 今のところ,良く報告されている不具合に遭遇していませんが,せめてSDカードに移動できるようにしてほしいものです。

さて,それよりもYahoo Auctionのアプリですが,検索も早いし画像の拡大も出来る上に商品説明のHTMLも正常に表示されるので凄く便利です。
ほぼ毎日ヤフオクを見ている自分に取っては,かなりありがたいアプリです。
落札はほぼPCで行いますが,このアプリでもあまり問題があるとは思いませんでしたが,終了数秒前に入札出来ないなどが報告されていますね。

それよりも,このアプリを使用すると検索した商品の過去90日間の落札履歴を見る事ができます。
これが凄く便利で,大体は他社のサービスで月額いくらかの料金を支払って過去の履歴を見る事しかできません。
これはこれで過去2年間の履歴や表など,出品する為に役立つ情報が多く含まれているそうなので良いのですが,やはり手軽に過去の履歴を見る事が出来る方が便利です。

落札や出品する場合の相場予想も,過去7日分の相場で落札金額が決まっている感じがあるので,過去90日分もあれば大抵の場合は十分です。
稀に,滅多に出品されない物などは過去90日の履歴では出て来ませんが,それはそれで出品してみると面白そうですし,相場なんて有って無いような事が多いですからね。

しかも,高額で落札されている方の文章や画像は非常に参考になります。
(大体は履歴に画像も表示されます)


そして,前から分かっている事ではありますが,即決金額を決めているとなかなか入札が無いですね… 即決にする場合は相場以下にしないとダメなようです。
これも出品するカテゴリやメーカにもよるようですが,SONY系は昔から即決嫌われますね(・・;)
即決金額ぎりぎりまで入札して,即決では落とさないといった事が多かったです。

相場をスタート価格にして出品している方にも入札が無く,相場以下にスタート価格を下げたところ相場以上に上がってしまうと言った事も多々ありますので不思議です。
みなさんオークションを楽しんでおられるのですね…  あたりまえですが(^_^;)



この日の画像は,Xperia arcでヤフオクアプリの終了履歴を見ているところです。
Posted at 2012/01/23 15:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android / iOS | 日記
2011年11月13日 イイね!

Xperia arc機能バージョンアップ 2.3.4(4.0.1.C.1.9)

Xperia arc機能バージョンアップ 2.3.4(4.0.1.C.1.9)公式配信日より結構遅れましたが,Xperia arcにアップデート通知が来ていました。


公式HPでは2011年11月04日に発表があり,2011年11月07日(月)より配信されていたようです。
今回は,Xperia arcに加え、『ドコモ スマートフォン Xperia™(*1) SO-01B』、『docomo NEXT series Xperia™ acro SO-02C』、『docomo with series Xperia™ ray SO-03C』が機能アップデートされたそうです。

又,auから発売されている『Xperia™ acro IS11S』は3日遅れの、2011年11月10日(木)にアップデートが開始されています。

アップデートの内容は機種と通信会社によって違うようですので,アップデートの詳細は各々確認してください。 docomo  au


今回の機能アップデートにより以下が更新又は追加されました。

「POBox Touch 4.3」
キーボード上のマイクボタンを押すと、Google音声検索が起動。マイクに向けて発声するだけで、文字入力が可能になりました。
予測変換候補エリアを大きく表示。

「Improved Contact Picker」
「メッセージ」、「Eメール」アプリにおいて不便だった複数宛先入力を改善します。

「Sony Ericsson Timescape™」
Facebook、Twitter、mixi、SMS、不在着信など、使用した機能の履歴を一括して時系列で表示。アプリケーションの切り替えをしなくても、よく使う機能に指一本ですばやくアクセスできます。さらに、ホームスクリーンにTimescape™ウィジェットを設定すれば直接タイルスクロールができ、スムーズにコミュニケーションが楽しめます。

「お気に入りと通話履歴 ウィジェット」
電話帳でお気に入りに登録した人物や発着信履歴をウィジェットに一括表示。スムーズなコミュニケーションが可能になりました。

「お知らせ表示」
不在着信や新着メール受信時に、アプリアイコン上のポップアップでお知らせします。

「フォルダ内のアプリ閲覧対応」
フォルダを開かずに、格納アプリの閲覧が可能になりました。

「Facebook inside 2.0」
Facebook insideの機能を拡充し、便利になります。

「アプリのアンインストール」
アプリトレイからダイレクトにアプリのアンインストールが可能になり、 アプリの管理が便利になりました。

「横UI表示に対応」
連絡先画面やTimescape™画面に加え、FMラジオも横画面表示に対応しました。

「選べるテーマ設定」
壁紙の他に、設定/Timescape™/FMラジオ等のUIのテーマ色の変更ができるようになります。
※個別のテーマ変更はサポートしておりません。
好みやその日の気分に合わせてコーディネート可能です。

「スクリーンショット」
閲覧中の画面を画像として保存することが可能です。

電源ボタンを長押し⇒「携帯電話オプション」のメニューから「スクリーンショットを撮る」を選択。
撮った画像は、「メディア」フォルダの中に「Picture」として保存されます。



「Music Player 3.0」
Music PlayerのUI/設定メニュー変更

「“infiniteボタン”」
楽曲再生中に「infiniteボタン」を押すと、再生中の楽曲のWEB上の関連情報にすばやくアクセスします。 

「“xLOUD”」
小さなボディサイズにもかかわらず、迫力のサウンドで動画や音楽コンテンツを楽しめます。



「16倍デジタルズーム対応」
詳細は公式HP参照。  こちら



「テザリング」
テザリング機能搭載で、無線ルーターとしても利用可能です。



「緊急速報エリアメール」
緊急地震速報や災害・避難情報を無料で受信できます。

「PlayStation®Certifiedに対応」
ソニー・コンピュータエンタテインメントが運営するPlayStation®Storeにアクセス可能に。初代「プレイステーション」のタイトルなどをダウンロードし、楽しめます。

※コンテンツ配信開始は、12月上旬予定。


Xperia arc SO-01Cのアップデート内容は以上となっています。
今回のアップデートでテザリング対応とスクリーンショット対応は大きな進化であると思えます。
テザリング自体はアプリで対応出来ていたようですが,あくまで非公式であった為に公式対応はありがたいでしょう。
又,緊急速報エリアメールも対応してくれたのはありがたいです。
POBox Touch 4.3では,キーボードのフォントが変更されて少し見やすくなっています。

その他にも機能改善が有ったのか,本体の動作が全体的に軽快になっています。
アプリでは「Connected device」が追加されましたが,これは結構面白く機能的にはWin7のリモート再生とほぼ同じです。
ただ,Win7のリモート再生のように相手機器に合わせてエンコードする機能はありません。
家庭内LANでPS3やBRAVIA等のDLNA機器にSO-01Cを表示させる事ができるので色々便利です。
(これは前から出来ましたね)

細かいメニューも使いやすく変更されているので,今回のアップデートは好印象。
ただ,アップデート直後は壁紙がデフォに戻っていたり,ショートカットが消えていたりと元に戻すのに少し時間がかかりました。



この日の画像は,Xperia arcで撮ったスクリーンショットです。
バージョンを表示しています。 テーマはOrchidに設定。
Posted at 2011/11/15 05:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android / iOS | 日記
2011年07月07日 イイね!

色々アップデート日和

色々アップデート日和2011年7月6日にはXperia arc(SO-01C)のアップデートが開始され,この日の午前中に自分のXperia arcもアップデートが来ました。 

メルコ LinkStation LS-VLEF3も簡単なアップデートがあり,WebAccess Aも手動アップデートがありました。

torneはこの日Ver.3.00となり,大型アップデートとされています。


まず,Xperia arcのアップデートですが,今回は主にFacebookに関する追加機能とPOBox Touchの進化です。
他には,Eメールアプリの受信トレイなどで、本文のプレビュー表示が可能になった事や,ロック画面に新着情報を表示されるようになったり,追加アプリのリンクが増えます。

アップデート後のXperia arc
今回の追加アプリでは,iチャネルやメロディーコールやecoモードアプリが実用性が高そうです。
ecoモードアプリは早速試用しています。 iチャネルは,ドコモのガラケで便利だったので,スマホ対応は嬉しく思います。
ドコモ地図ナビは試用版なので,後に有料登録必須。 GoogleナビでOKな場合は意味ないかな。

PoBOXでは,アルファベットと数字を1画面にまとめる入力モードが便利そうです。
ノートPCのキーレイアウトと同じになるので,イチイチ入力画面を切り替える手間が減りそうです。
入力可能なひらがなをすべて表示する50音キーは正直慣れでしょうね…

ユーザ辞書と学習辞書のバックアップと復元が可能になったので,間違って初期化しても安心です。

リンク速度表示
他にも隠れた改善がいくつかあり,例のWi-Fiでのリンク速度表示が54Mbpsから上の表示がされない不具合が改善されていました。  自分の場合,54Mbps→65Mbpsになりました。


次に,動画撮影時のコマ落ちが随分改善されました。
今までは,動画撮影で必ず何箇所か処理落ちのような症状が出ていましたが,今回のアップデートでほぼ分からないレベルになりました。
撮影中は以前と同じで時々画面が止まりますが,再生するとほぼ実用レベルです。

最後に,コールドスタートからSIM認証画面までが以前より明らかに高速化しています。
タイムを測ったわけでは無いですが,以前の半分~3分の2位の時間で起動しているように思います。

その他にも,内蔵メモリの空き容量が増えたや,全体の動作が以前より軽いとの報告もありますが,自分の個体では確認できていません。


-ここからは不確定要素有り-

又,DAPとして使用した場合の音質に変化があったように思います。
以前は,Victor HA-FXC71で聴いていてもキツい音は出なかったのですが,今回のアップデート後から音量を半分以上上げると高域がキツく感じます。
低音も増している気がするので,レンジが広がったのかもしれませんが,定かではありません。

BRAVIAエンジンにも差が出ていないか確認していたのですが,黒浮きが無くなっているような気がします。 今までは,YouTubeを鑑賞していても一昔前のBRAVIAのように,白っぽい画質だったのですが,やけにコントラストが高くなっている気がします。

-終わり-


次に,torneのアップデートですが,ついにVer3.00になりました。

torne Ver3.00
今回の一番の目玉は,有料アップデートになりますが,「レコ×トルネ」™でしょう。
実際に「レコ×トルネ」™を使うには1,800円でコンテンツを購入する事になります。(試用版有り)

これは,SONYのBDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500をtorneでリモート操作してしまうと言うもの。
torneのUIをフルに活用して,番組表予約から再生や録画番組の管理や削除までtorneでできてしまいます。
しかも,レコーダー側で自動で打ったチャプターにも対応。 
レコーダーは完全にサーバとして使います。 
しかも,LAN接続環境であればOKなので,離れた部屋でもOK。
レコーダーは2台まで登録できるそうです。

これで,仮想ではありますが,torneでBSやCSを録画や予約や録画した物を視聴する事が出来ます!

しかし,PS3が数台有る場合,1台のレコーダーに登録出来るのはPS3は何台なのか…
一対一だとすこし拡張性に乏しく思えてしまいますが,2台同時登録すると管理が出来なくなりそうだし…  やってみないと分からないですね(・_・;)

とにかく,これであのサクサクヌルヌルな番組表を利用して録画予約ができますし,番組検索も出来ますね!
再生までのレスポンス等は不明ですが,PS3なので期待していいのかな…

コントローラがトルネヤに変更
その他にも,有料(500円)ですが,対応のウォークマンにtorneから番組の書き出しが可能になったり,nav-uへの書き出しも可能になります。


無料アップデート分では,やっとコマ送りとスローが可能に!
しかも,早見再生は1.2~2倍速と可変になりました。 (BDリモコンでは十字キー上下で速度調節)

個人的には,ビデオ管理でのシリーズ表示と連続再生に対応してくれたのは嬉しいです。
シャナのアリアがフォルダで分かれてくれるw シャナは1期と2期で分かれてくれました。
NEWホルダ等の追加も中々便利そうでよいですね(^^)

番組表もジャルで色分けされるようになったのですが,この色が邪魔だと言う方は…

設定→表示設定→番組表の表示設定 で各色「指定しない」にするとOKです。
トル情報リボンも表示しないに設定できます。

その他にもライブビューの変更等,色々あり過ぎてややこしいので今回はこの辺で。
又,気づいた事があれば書いてみます。

又,今回のtorneアップデートによる画質・音質の変化は特にありません。 多分。
少し黒の階調が良くなったような… 肌色が濃くなったような… 
音は少し場の雰囲気が出るようになった(リアルになった)ような気もします。
特に,音はAKG141をBRAVIAに差してアップデート前と後を確認していたのですが,明らかな変化はありませんでした。


この日の画像は,SONY KV-24WT12です。 ただのトリニトロンなワイドTVです。
D1入力も無いので,現在はコンポジット入力。 早急にY/C(S端子)入力に切り替えます。
PS3は16:9出力対応なので,TV側はフルモード。 
torneも勿論16:9出力です。

Victorの1500iが欲しい… SONYのスーパーファインピッチFDトリニトロンでもいいです。
Posted at 2011/07/08 03:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android / iOS | 日記
2011年06月17日 イイね!

LiveView 日本国内でも発売決定

LiveView 日本国内でも発売決定Xperia arcを持っている人に朗報です。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズのLiveViewを「7月1日」に日本国内でも販売すると発表したようです。


さて、LiveViewとは? 知っている人も多いでしょうし、すでに個人輸入で手に入れている方も結構いらっしゃるようです。

ようは、Xperia arcの子機のような存在で、Bluetooth接続でXperia arc(acro)と通信して情報を表示する為の物です。

本体サイズは35×35×11mmで、1.3inc有機ELタッチディスプレイとバイブレータを装備しています。
本体重量は約15g。 腕時計のように腕に巻く為のベルト等も付いている模様。

表示出来る内容は、アプリに依存しているようですが、基本は電話着信やメール着信通知にTwitterの表示等となっています。
プラグインアプリで、メールを確認したり、Google Mapを表示したり出来ているとの報告もありました。(国内販売向けは未確認)

電池は内蔵タイプで、USB充電となっているようです。
ハードボタンは2つで基本はタッチ操作となっているそうです。
iPodnanoに似ている気がしますが、厚さ11mmなのでnanoの8.78 mmと比べると厚いです。


問題は、LiveViewの国内販売モデルはXperia arcとXperia acroのみ対応となっているそうなのです。
そして、Android 2.3以上が必須との事。
海外モデルは、Android2.0以上なら他社端末でも対応と言うことだったそうなのですが、この仕様変更は実際どうなっているのかは現段階では不明との事。
Xperia SO-01Bは非対応扱いだそうな…

実際に発売されてみて、実験してみないと分からないと言う事ですので、非対応扱いの機種でLiveViewを使用したい方は海外版を使用する方が無難かもしれません。


Sony Ericsson Store専売で、価格は7980円。 発売日は7月1日。
Bluetoothで電池がどれだけ持つかも気になる所です。
これはせめて防水・防塵にして欲しかったです。



この日の画像は、ソニー・エリクソンのLiveViewです。
Posted at 2011/06/18 14:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android / iOS | 日記
2011年05月24日 イイね!

アライドテレシス CG-WLR300NNHでSPEEDTEST.NET測定

アライドテレシス CG-WLR300NNHでSPEEDTEST.NET測定この日、やっとSPEEDTEST.NETのTokyoサーバにマトモに繋がったのでアライドテレシス CG-WLR300NNHでの速度テストをしてみました。


Xperia arcでのSPEEDTEST結果は… 

やっぱり下り20Mbpsはちょっとした壁になっているようです。
下り20Mbps超える事もありますが、常に超える訳ではないのでメルコのWZR-HP-G302HやロジテックのLAN-WN22/Rに気持ち劣ります。

しかし、上りは上記2機種よりも少し安定して11Mbps以上出ているので、この辺りが体感レスポンスに影響しているものと思われます。


SPEEDTESTの結果とは別に体感のレスポンスや快適性は、今までの2機種よりも少し上だと感じます。
特に、親機かた離れた場所で電波状態が悪い所でもレスポンスの低下が今までの機種と比べて少なく、快適にブラウジングできました。
しかし、Xperia arc側を少し動かすと通信が途切れ途切れになるのは痛いですね。
電波状態が良くても、家の中の歩行程度で通信が途切れることがありました。

これは、PSPを接続している時には更に敏感になるので、子機側が動く事はあまり想定されていないのか?と思ってしまいます。
メルコやロジテックでは子機側は動いても、電波さえあれば通信が途切れることはありませんでした。

一番気になったのは、PSPでの電波状態が50~60%でリモートプレイにて動画を再生している時に、PSPを操作の為に少し動かしただけで通信が途切れてしまう事が続きました、、、 (電波状態は少し動かしただけでは大きく変化していませんでした)

これも今での無線親機では無かった症状です。
無線親機の設置場所は常に同じ場所で、PSPの位置も変えていません。
PSPはクレードルに載せて使っていますので、操作時以外あまり動かしませんが、手にとっただけで動画再生が途切れてしまうのは問題です。

その状態でPSPを数日使用していると、今度は動画再生時に音声が一定間隔で途切れる症状が発生…
聞けない事は無いですが、数秒刻みで音声だけ途切れるのは鬱陶しいのでCoregaの親機を電源リセットすると直りましたが、翌日には再び同じ症状に… (;_;)  鬱陶しいけどそのまま使ってます。
親機が不調になる度にLANケーブル交換したり、HUBを電源リセットしているのですが改善しないので、やはり親機側の問題のようです。

これだから家庭用は…  富士通の業務用機は安定していますからね…
トラブルの原因は全て切ってみても変わらないし… 毎日電源リセット推奨?w
まだ、Xperia arcでメールが届かなくなったりはしていないし、Twitterの更新も順調に?出来ているのでもう少し様子みますか…
ただ、鉄筋2階建てで親機を1階に置いても2階には安定して届いてるそうです。

なんだかね… 家庭用機って… 安すぎるのかな…


*しばらく使っていると、上記症状は改善されました。


この日の画像は、Xperia arcによるSPEEDTEST.NETでの測定結果とCoregaの親機です。
メルコよりは発熱少ないようですが、平置きの場合本体下側が熱いので縦置き推奨?
Posted at 2011/05/26 19:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Android / iOS | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation