• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

GTO水温センサ点検

GTO水温センサ点検(この日三陸沖を震源として発生した「東北地方太平洋沖地震」についてですが、ニュースで津波による衝撃的な映像を見てしまい… ハウスや農地は勿論、走っている車を飲み込んでいく海水… 昼下がりの住宅地には車が止まったまま… これ以上のコメントは控えます。)


この日のブログ内容は、GTOの水温センサ点検について。

以前から、温暖時の始動不良原因を色々探っている訳ですが、やっと一番怪しい水温センサの点検です。

水温センサを外すには、まずエアフローセンサとインテークパイプを数本外す必要があります。
そして、19mmのディープソケットを使って水温センサを外します。

外した水温センサの接点部に銅錆の様な粉を発見。
これは水温センサ側で発生していたようなので、もしかするとこの錆が原因で水温センサの抵抗値が異常になっていた可能性があります。
外した水温センサを見ていると、「□M」の刻印が… 松下電器製でした(T^T)
ディアマンテもミラージュもパジェロミニも三菱電機製だったのに、GTOだけなぜ!?
松下電器のセンサは大嫌いなので、三菱電機製に交換したいです。

水温センサを目視点検後、水温センサの感温部を湯につけて抵抗値を測定しました。

80・40・20℃で抵抗値を測定した結果、80℃では抵抗値が標準値であったのに対し、40℃と20℃では標準値を約100Ω上回る抵抗値となっていました。
しかし、この誤差が燃調に与える影響は分かりません。
それよりも、水温センサの接点の粉が気になります。


水温センサの点検詳細は… 愛車紹介→GTO→整備手帳→水温センサ点検 1/2 水温センサ点検2/2


この日の画像は、GTOの水温センサです。
Posted at 2011/03/12 15:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation