• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

水温センサの標準値比較

水温センサの標準値比較ブログ更新を少し控え目にしているので、14日に12日のブログを上げています。


(この日は、福島第一原発の1号機の建家爆発と言ったニュースが流れ、被害が心配されました。)


この日のブログ内容は、先日点検した水温センサの標準値についてです。

さて、GTOの水温センサは20℃と40℃の時、整備書の標準値を100Ω以上上回っていたのですが、この100Ωが始動にどれだけの影響を及ぼすのかは定かではありません。

そこで、ミラージュとパジェロミニの整備解説書の水温センサ標準値と見比べてみました。
すると、両車は標準抵抗値が「~」表示になっているのです。 これに対しGTOは固定値の記載。
両車と、GTOでは水温センサのコネクタと製造メーカーが違うので、まるっきり当てはまるとも思えませんが、「~」表示の中間抵抗値はGTOの固定値とほぼ同じでした。

そこで、分かりやすくする為にIllustratorでGTOとパジェロミニ(H56A)の水温センサ標準値を表にしてみました。
ミラージュは、20℃と80℃の抵抗値しか載っていなかった為、外しましたが20℃と80℃の抵抗値はパジェロミニと同じでした。

この事から、GTOも恐らくこの範囲での制御と言う事になると思います。
しかし、GTOの整備手帳にも記載しましたが、水温センサ点検1度目に「20℃ 抵抗値:約2.8kΩ」が出ていたのです。
これはパジェロミニやミラージュの標準値をも外れています。

2度目の点検ではGTOの標準値の約100Ωオーバーと言う結果になっていたので、もしかすると毎回違う抵抗値になっている可能性があります。
2度目の水温センサ点検では、水温計を変えていますが、念のために1回目に使用した温度計でも温度確認していましたので、温度計の誤差では無いと思います。
もしかすると、湯が冷めていく時間が関係しているかもしれません。



この日の画像は、GTOの水温センサ標準値とパジェロミニの水温センサ標準値の比較表です。
Posted at 2011/03/14 09:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation