• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

KW4氏のBEATのメインリレーとECU再点検

KW4氏のBEATのメインリレーとECU再点検この日はKW4氏のBEATをどう言う方向で修理するのか… 等をKW4氏と話していました。


取り敢えず,エンジンが止まらないようにして,タイミングベルト変えてなんとか乗れるレベルに仕上げると言う事になっているのですが,まず部品が無い。
デスビは新品部品が3万円程するとの事で,中古狙いで行きECUは自分を修理する事となりました。
ファンが回らないのはエアコン コンプレッサのヒューズが飛んでいた事が原因と判明したそうです。


そして,エンジンが温まった後に止ってしまい始動不可になる原因の一つにメインリレーが有るとの事で,この日はメインリレーを主に点検・修正。


メインリレーのカバーを取ると,リレーは基板に付いているし,裏向いているので半田を外し基板をメイン リレー ボデーから取り外し接点を点検。

接点は確かに傷んでいましたが,このレベルであれば大きな影響はなさそうにも思えます。
リレーは富士通コンポーネント製でした。  リレーは2つ付いてたので多分,片側が燃料ポンプで,片側がECU用でしょう。


ビートのメインリレー
こちらが燃料ポンプ用と思われるリレーの接点。 チボが出来ている以外はまずまず。

ビートのメインリレー
こちらは多分ECU用と思われるリレーの接点。 チボ等はありませんが,少し汚れています。

コイルにも焼けは見られなかったので,メイン リレーは大丈夫そうに思えます。
念のために,接点の表面を軽く研磨後,清掃しておきました。(一時的処置)
勿論基板の半田も全て修正。

ついでに,以前修理したECUを見直し交換していなかったコンデンサを交換してみたり,半田修正を追加してみたりと少し対策。
これでダメなら,もう一つの部品を交換します。



この日の画像は,BEATのメイン リレーを分解した時のものです。
Posted at 2011/10/11 13:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation