• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

パジェロミニ ベローズ&タイロッド エンド交換作業。

パジェロミニ ベローズ&タイロッド エンド交換作業。先日,パジェロミニのロアアーム周りのブッシュを交換していた時に,タイロッド エンドも交換予定だったのですが,ベローズも交換しておいた方が良い時期かと思い,部品注文してありました。


そして,この日ベローズとタイロッド エンドの交換を実行。
と,その前に以前ロアアーム ボールジョイントのダストカバーを交換した時に右側の圧入に失敗した為(ソケットで圧入した結果,ダストカバーに傷が付いてしまった)ついでにこのダストカバーを交換。

ロアアームを外さないで作業出来るかと思ったのですが,やはり無理でした…
ダストカバーを圧入する工程で,どうしてもうまくいかず,結局はロアアームを外して作業。
ナイロンナットは以前取り外す事を前提に古い方を使用していた為,今回全て新品のナットに交換。


続いてタイロッド エンドを取り外し,ベローズの取り外し。
このベローズ,内側のバンドが特殊なタイプ(カシメ)のブーツバンドなのです。

ベローズのバンド
なので外す前にまずSSTを準備しておかないと,取付け時に非常に困ります。
今回はSTRAIGHTのSSTを使用。

スバルは大体ここが針金なんですがね(・・;) あまりベローズの為だけにブーツバンド使っているのは見かけません。
しかも,整備解説書ではパワステ車のみこのカシメ バンドで,マニュアルステアリング車は引っ張って締める方のバンドのようです。 どうもベローズの材質に違いがあるようで,材質に合ったバンドを使用しているもよう。

しかもベローズをラックハウジング側に入れるのに一苦労… なかなか入ってくれないんです…
普通,サクっと入るハズなんですが,ベローズ側の開口部が小さいので入りにくい…
三菱車のダストカバー類は大体キツメですね。 ダストカバーを圧入するのも始めてですよ。

タイロッド エンド
次にタイロッド エンドをAss'y交換したのですが,取付けナットがクラウン ナットからナイロン ナットに変更されていました。
ダストカバーも,液体パッキンを付けてからリングでカシメると言う念の入れ用… ここまでしなくても(^_^;)  これはダストカバーだけ交換できるのだろうか?
このタイロッド エンド,ナックルの下側から入れるタイプなんです。  大体上からナックルに入れますよね?

タイロッド エンド交換完了
今回は無事?に全て交換できました。
ベローズにゴミが当たらないようにしている?樹脂のカバーを外したところ,取付け部が劣化していて再使用不可になりました(/_;)  新品交換です。
とりあえずは無くても良い部品なので,後日新品を取付けます。



この日の画像は,今回交換した部品です。 ベローズが1個2,152円もします…。
Posted at 2011/10/25 19:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation