• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

Victor XD-Z1100修理断念

Victor XD-Z1100修理断念以前はVictorのDATデッキXD-Z909を使用してレコードをDIGITAL化しましたが,この日はもう一台のDATデッキであるXD-Z1100を出してきて修理を試みましたが…


さて,Victor XD-Z1100は1987年発売で確かVictor初のDATデッキです。
そして,Aurex(東芝)ブランドではXC-1000DTという型式で出ていたようですが,これがVictorからのOEMであったようですが,XD-Z1100の中身を見ると東芝製のICが多く見られるので密かに共同開発していたのかもしれません。 
と言うのも,Victorの1100シリーズの中でもこの機種は中身が一昔前の設計に見えますし,デザインに共通点があるようで無いです。


XD-Z1100の欠点はローディングが壊れる事にあるようで,修理されている方もおられますが結構困難なようです。
この機種のローディングはVHSデッキとほぼ同じ機構で,トレイは無くドアが下に開きそこにテープを差し込むとVHSテープのようにローディングされる機構のようですが,家のXD-Z1100は見事にこの機構が壊れています。

XD-Z1100のローディング部
分解してみると,ギアが1枚底に落ちていてそのギアのが付いていた辺りの爪も折れています。
又,有ったはずのスプリングが2本無くなっているので修理は不可と判断。
しばらくメカが動くかどうか点検していたのですが,どうしてもローディングをごまかす事ができなかったので諦めて元に戻しました。
元々コレクション的な意味で持っていた機種なので保管する事にします。


次に,先日GENTLE THOUGHTS TAKE2をDATからCD-Rに焼いた物と直接R2010でCD-Rに焼いた物をXL-V1100で聴き比べてみました。
AMPはVictor AX-1100でSPはVictor S-3000です。

結果は…
直接R2010でCD-Rに焼いたものは音場感は広く,情報量も有りすっきりとした音なのですが全体のエネルギー感が少なく感じられ,低域の量感が不足に感じます。

DATからR2010にCOAXで送りCD-Rに焼いたものは,音場感こそ直接CD-Rに焼いた物に劣りますがエネルギー感は素晴らしいです。
ただ,低音はDATに入っている分が出てこないのが残念。
OPで送ると音場感は改善されそうですが,低域はこのデッキの限界なのかもしれません。
もしくはCDPを変える事で再現出来るかもしれません。

トータルでみると,A/D変換はXD-Z909の方がよりエネルギー感が強く低域の再現性も高いようです。 ただ,48k録音なのでCDと比較するのは酷かもしれません。



この日の画像は,Victor 1100シリーズです。
DATは電源こそ入りますが,動きません。
Posted at 2011/12/08 05:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「今度はFブレーキパッドを交換しろと指示が出た。」
何シテル?   02/20 23:52
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation