
最近はPCネタばかりで更新もほぼしていませんでしたが,この日は桜撮影に根来寺へ行っていました。
根来寺へは毎年数回桜の撮影に行っているのですが,近年は桜の花が小さかったり,綺麗に咲かなかったりと撮影する気が遠のいていました。
しかし,今年は比較的綺麗な花で,花びらも大きく開いている木を多く見ることができました。
今回の持ち出し機材は,Nikon D2x と F3 モードラなし と軽量仕様。
レンズは望遠を避け,17-55mm f2.8 DX 50mm f1.8 85mm f1.4 と標準で。
最近は花が綺麗でなかったので望遠は使う機会が減っていたのです。
昔は300mm f2.8 と三脚を担いで前山まで登っていましたが,そうしても撮る桜が無くなっていたのです。
結果的には,今年は180mm f2.8 は持っていくべきだったと後悔しました…
日差しは黄砂の影響で柔らかく良いのですが,空がどんよりとしていて春なのに暗いのは残念。
毎年同じ所に行っているので,客層やみんなが持っているカメラも気になるもので,いろいろ見ているのですが一時期は携帯電話で撮っている人が大半だったのに対し,ミラーレス一眼やコンデジの増えたこと。
意外と少なかったのは,スマホで撮っている人。 昨年は結構居たのですが,コンデジに乗り換えたのか,客層が違うのか…
タブレットで撮っている人は未だに見たことないです。
一眼レフでは Nikon が圧倒的割合を占めていました。 数年前は PENTAX が多かったのですが,最近は Nikon が安いのと家電量販店での扱いも増えた為でしょうか。
たまに居る レンジファインダ を持った人や,中判 を持った人は今回は発見できず。
代わりに Nikon F3 を持った若い方を発見。 HPファインダ で モードラ 無しでした。
フィルムを使っている人など,最近は見かけることが非常に稀になってきてしまっています。
まるで スバル 360 に乗っている人に会う位ですかね…
まだまだフィルムでしか再現できない世界は有ると思うのですが,やっぱりデジタルの方がランニングコスト掛からないし自分で編集できるので便利ですよね…
実際,F3 よりも D2x 出番が圧倒的に増えています。 F3 はここぞという時や,夕日を撮るときに使用。
秋の空気感は D2x でもイマイチなので,秋はフィルムが活躍。 桜も夕日が当たっている シーン はデジタル は今一歩。
D4x にはかなり期待ですが(^_^;) D4 はちょっと欲しくなってしまった… あの絵作りは凄いでしょ。
D2x も偶然が重なれば驚くような表現をしてくれますので,今のところ不満はありません。
D100は操作や質感,画質で積極的に使う気にはならなかった事もあり,D 3桁シリーズはちょっと買う気しない…
毎回機材ネタが膨らむ訳ですが,撮影をメインに行っています。
今回はなかなか充実した撮影を行えたと勝手に思っています。
しかし,根来寺の おみやげもの店 が閉店してしまっていたり,向かいの店が閉めたまま放置状態だったり少し景観が悪くなっているが最近気になるところ。
と,夕日の桜も撮り終わり,人も履けてきて夜桜見物の人たちと入れ替わりになる頃に家に帰ろうか… と思ったのですが,まだ少し早かったので少し足を伸ばして家電量販店へ。
取り敢えず,ヤマダ電機のポイントを使い切りたかったと言うだけの理由で,ヤマダ電機へ。
ポイントを使おうと思っても欲しい物など最近はなかったので,店内を数時間うろうろ。
Nikon V1 も安くなってきたし,パンケーキ付きでも買おうかと思ったりしていたのですが,どうしてもこのコンデジっぽい画質に納得が行かず,買っても使う事は無いだろうと判断して却下。
だったら Nikon P310 か P7100 でも… と思ったものの,やはり操作系と液晶を見ながらの撮影は苦手なのが最近分かったので却下。
ファインダ付いていても,使いにくいので意味なし。 レスポンスも悪いし…
JVC Everio なんかもいいなー とか思いながらも,一度 ハンディカム 買って動画に飽きたのでこれも無し。 動画撮っても後から見る事無いし…
TVが安くなっていたので,40型をもう一台… とか 46型を… とかも思ってたけど,LEDバックライト はどうしても納得行かず却下。
BDレコも再び値崩れしているので,追加で一台… しかし,AT700 でも殆ど使ってないので追加するメリット無しと判断。
だったら ノートPC でも… と思ったけど,これは量販店で買うものじゃない。
VAIOなんて ソニスタ で買った方がお得。 Lenovo要らない。
それ以前に,最近 Windows に飽きたので違うの使ってみたい。
だからと言って リンゴ は…
迷った時はいつも ウォークマン を買っているのですが,最近は Victor の音に慣れすぎたので 再び SONY に戻るのも気が引ける。
大体,Xperia arc で十分間に合っている。
だったら新しい試みで,iPod へ… と本気で数回考えた。 世間では普通みたいですが,その普通に乗るのはちょっと嫌だったので…
オーディオ繋がりで,Victorの製品を買いたいのですが,これが全く欲しいものが無い。
ウッドコーン はどうしても価値が見いだせず,あの音はもぅ要らない。
なんど妥協して買ってみようと視聴した事か。 いつ,どこで聴いてもあの変な低音とデジタルアンプ特有の高域は付いて回るのですぐに嫌になる。
外や広い部屋で聴けば良いのだろうけど,実際にはそぅ言う環境が無い。
で,どうしたものかとウロウロしていると,iPad 発見。
タブレット と言えば,SONY Tablet が出ると言う話を聞いた時点で買おうと思って調べていたら,ダメダメとの評判で実際に触ってみても遅かったことと,結構高かったので買うの辞めてしまいました。
タブレット と言えば,REGZA Tablet や ARROWS Tab ,Acer Eee ,ThinkPad Tablet ,Motorola Xoom ,Optimus PAD ,GALAPAGOS なんかが有名かな?
今は色々なメーカから出ていてよくわからない。
Tablet や スマホ は追っかけるとキリがないほど色々変わっているので,最近は全く調べてませんでした。
PCはもっと変わってるのでこちらで一杯一杯…
で,買う気など全くなかった Tablet なので,どれがどうして何が出来るのかさっぱり。
なんとなく,iPad ならなんとかなるのか… 速いし,一回くらい リンゴ を体感してもいいかなと思って本気で iPad3 を買おうかと思ってド素人のごとく店員に質問。
Tablet も PCも全く分からないと言った雰囲気で,色々聞いてみました。
まず,率直に 「SONY Tablet と iPad ならどちらが良いですか?」 用途も伝えずに,この手の聞き方は聞かれた方は困ります。 これで何も知らないと判断してもらえます。
困ったように,用途は?と言った感じで聞かれたので,WEB と言わずに インターネット をするならどちらが快適ですか? と質問。
これも困ってました。 それで,なんとなく iPad を勧められたので iPad3 と SONY Tablet の違いを質問したのですが,これが全く知らないようでして…
これでも Tablet 担当の方のそうです。
仕方ないので,外部ストレージ の対応状況を質問。
iPad は外付け一切ダメ な事は知ってましたが,SONY Tablet は昔調べていたものの完全に忘れてまして…
SONY では SD カード や USB メモリ は使えますか? と聞くと,確か REGZA Tablet でそんなのがあったような… とか。 SONY の方も調べてくれたのですが,外付メモリ は対応していませんね。 との事? Android なのに? と思いながらもこちらも忘れていたので調べもせずに使えないと判断。
で,iPad3 の方がいいと言う事と,SONY Tablet は SONY 好きの人にしか薦めていませんとの事。
そこで,REGZA Tablet はどうですか? と聞くと,なぜか ARROWS TAB の説明をしてくれて,REGZA Tablet の事を聞くと,少し困った様子で ARROWS TAB の説明をしてくれるという親切さ。
まぁこちらはあまり眼中に無かったので,どうでもいいのですが。
最後に iPad3 のホットモックがあるところに案内してくれたものの,充電ケーブルが壊れていて動いているか不明との事… 一応動いてますね。 とか言ってどっか行ってしまいました。
どうも タブレット は売る気無いみたいです。 PC などは見ているだけで話しかけにきて,聞いてもないのに説明してくれるのに,Win7 を使ってると言うと,急に態度を変えてどっか行ってしまうし。
結局,iPad3 は少し触っていると電池切れで動かなくなったので,体感する事も出来ず嫌になり…
SONY Tablet も Android 4.0 に対応するとの事と,SONY BDレコ と仲良しになる アップデート があるとの事なので,SONY Tablet を購入する事に。
最後の最後まで外付けメモリについて聞いたのに,外部メモリ使えないとの理由で 32GB を勧められ…
まぁ値段の差があんあまり無かった事と,後から売ってしまう事を考えて 32GB を選択。
結局,ソニスタ で買うのと変わらない値段で購入。 ポイントを使える事が重要だったのでまぁ気にしない。
にしても,商品持ってきてくれるにしても,ポイント付かないのか聞いた時にしても,とにかく対応が遅い。 何分も待たされていたので,近くの派遣店員さんが気を遣ってくれる始末。
とにかく,これでポイント使いきったのでよしとします。
いつも頼んでいる店員さん居なかったから仕方ないけど… 融通聞かないし…
そして,家に帰ってから SONY Tablet について調べていると,SDカード は刺さるし,OP のUSB変換ケーブル使えば USBメモリ も使える事が分かって店員に騙された事に気づいた。
下調べって重要。 店員の言う事信じた方がバカでした。 たまには自分で考えずに,普通に買ってみたかっただけなんですが,やっぱりそう甘くないみたいです。
結局,Xperia arc でサクッと iPad3 だけ調べていたので SONY にした訳ですが正解でした。
知らないのなら,きちんと調べてから対応してほしいものです。
知らないのなら,知らないと言ってほしい。
まぁ,ノートPC 売るのに Excel Word PowerPoint を使いこなすには i7 が必要ですと言っているお店なので仕方ないと割り切りますが。
i3 でも Excel Word はしんどいそうで,最低 i5 要るそうです。
と言うわけで,SONY Tablet が初めての タブレット となりました(^_^;)
散々,要らないと言っていた SONY Tablet なので,全く期待してません。
どんなものなのか。 タブレット の使い道は? と言ったところを確認する意味での購入です。
SONY はこの 3月一杯まで,楽しくなければ全額返金キャーンペーンしていたみたいですね。
よほど自信があるのか,決算前の在庫処分なのか,決算前に売上出たように見せたかったのか。
タブレット についてはしばらく使ってから レビュー 書きたいと思います。
この日の画像は,根来の大門で撮影した桜です。